
屋久島トレッキングで人気の『縄文杉』や『白谷雲水峡』、『ヤクスギランド』などについて必要な情報をご紹介します。
屋久島は海に囲まれた『山岳島』。だから、本土のトレッキングとは異なる点も。
ですので、『屋久島トレッキングだからこそ』必要な持ち物、服装、防水方法なども詳しくご紹介します。
また、情報の少ない『子供のトレッキング』についても、体験談より具体的にアドバイスいたします。

ツキシマアサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。10歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
【屋久島】縄文杉 トレッキング

縄文杉トレッキングに必要な情報をまとめてご紹介します。
初心者の方へ向けての『縄文杉トレッキング攻略の秘訣』は参考になるかと思います。
縄文杉トレッキングコース地図はペース配分時間入り、『屋久杉自然観』へのアクセス方法もご紹介します。
【屋久島】白谷雲水峡 トレッキング

ジブリ映画『もののけ姫』の舞台イメージに使われたと言われる『苔むす森』は、今や世界中のジブリファンが観光に訪れます。
それだけでなく、絶景の『太鼓岩』からの眺めや、樹齢1,000年以上の『屋久杉』も見所。
【屋久島】ヤクスギランド トレッキング

ヤクスギランドは昭和49年、『白谷雲水峡』と同時に『自然休養林』として指定された『屋久杉の森』。
簡単に歩ける30分コースは、お子さま連れにもちょうど良い散策コース。
最長コースの210分コースでは、屋久杉の貴重な天然林である『天文の森』も、楽しむことができます。
【屋久島】日帰りトレッキング(宮之浦岳・黒味岳・太忠岳・モッチョム岳)

それぞれ日帰りでトレッキングすることができる『屋久島の4つの山』を、アクセス方法や、難易度なども併せてご紹介します。
屋久島トレッキングの【服装】

屋久島で日帰りトレッキング(縄文杉・白谷雲水橋・ヤクスギランドetc)す30るための、服装を『季節』&『男女』で分けて、詳しくご紹介します。
屋久島で10年以上経験のある、トレッキングガイドさん監修ですので、参考になると思います。
具体的なおすすめアイテムも、すぐ購入もできるよう掲載しました。
屋久島トレッキングの【持ち物】

屋久島だから必要なものと、必要ないものがあります。
必要なものは、ガイドツアーに参加しないなら、ヘッドライトor懐中電灯は必須です。(万が一明るいうちに森から出てこられなかった場合に。)
また、大量の水は屋久島トレッキングでは必要ありません。沢の美味しい水を汲み足していきながら行きましょう。
屋久島トレッキングの【防水方法】

屋久島トレッキングでは、思いがけず1日中雨の中を歩くことになることも。また全身ずぶ濡れも珍しくはありません。
フツウの?防水方法では太刀打ちできないことも。
もちろん自分自身もですが、それ以上に?笑 絶対濡らせないものもあるはず。ちょっとした工夫ですが、知っておくと便利です。
子供との屋久島トレッキング

屋久島へお子さんといらっしゃる方へ。
屋久島で具体的に子供が歩ける、観光地とそのコースをご紹介します。
また、『子供ってどのくらいの年齢から、トレッキングってできるんだろう?』という素朴な疑問にもお答えしています。
子供のトレッキング服装 (春夏秋)

屋久島トレッキングで子供にどんなアイテムが必要か、具体的にご紹介します。1〜3時間のお散歩程度なら動きやすい格好で十分です。
ですが、『縄文杉トレッキング』や、『太鼓岩』へ行くなら、装備は完歩の重要なポイントとなります。
【屋久島】宮之浦と安房エリアの『おすすめレンタルショップ』

『1度だけのトレッキングだけのために、高価なゴアテックス製のレインウエアは買えません。』という方に。
宮之浦エリアと安房エリアに1店ずつ、おすすめのアウトドアレンタル屋さんをご紹介します。
さいごに:屋久島のトレッキングは、雨と日差し対策を!
屋久島で観光といえば、縄文杉を目指す『縄文杉トレッキング』や、苔むす森や太鼓岩を目指す『白谷雲水峡トレッキング』が人気です。
縄文杉は、多くの方が、一生に一度は見てみたいと思う観光スポット。
そして、白谷雲水峡は、ジブリ映画もののけ姫の舞台モデルになったと言われてており『有名観光スポット』となりました。
九州最高峰の『宮之浦岳』があることも、屋久島でトレッキングが人気になった理由かもしれません。
また、屋久島は、雨が多く海に囲まれた山岳島。
『高く登れば海が見える。』『湧水を飲みながらトレッキングできる。』そんなところも、屋久島トレッキングのよいところです。
ぜひ、こちらを参考にしていただき、万全な準備で安全な『屋久島トレッキング』をなさってください。
みなさまが、笑顔で下山されることを心よりお祈りいたします。