二代大杉 木の太さにびっくり!
こちらでは、一番短いコースである『弥生杉コース』を7歳(小学2年生)と実際に歩いた体験談をご紹介します。
白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)には、3つのコースがありますが、『弥生杉コース』なら、比較的歩きやすいショートコースなので、小さなお子さんとでも屋久島の森を楽しめておすすめです!
私が書きました
ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
→屋久島ファンをもっと詳しく
クリックできる目次
白谷雲水峡 弥生杉コースを7歳の娘と歩いてみました!
白谷雲水峡 入り口 管理棟
白谷雲水峡入り口の管理棟で募金(500円)をすると、パンフレットがもらえます。
「弥生杉コース」の途中にトイレはないので、必ず駐車場手前のトイレに行ってからスタートしましょう。
白谷雲水峡入り口でもらえるパンフレット
入り口から「白たえの滝」を見ながら白谷川沿いを進むと「さつき吊橋」が左手に見えてきます。
「さつき吊橋」は渡らず、逆側の「弥生杉コース」の標識の矢印通り、右側へ進めばOKです。
標識が立っているので弥生杉の矢印の方向へ
道なりに、木でできた階段や整備された登山道を進みます。濡れていると滑りやすいので気をつけましょう。
空気がきれいで、すがすがしく気持ちいいです。
途中登りが続く所や、木の橋などもあります。
登りが続く場所もあります。
『弥生杉』は分岐点から500mほど歩いた所にあります。
弥生杉は樹齢3000年。ちなみに、縄文杉は樹齢2000年〜7000年なので、ひょっとしたらあの縄文杉より長生きかもしれませんね。
弥生杉まで歩いたら、弥生杉の周りをぐるっと回って引き返します。
先ほどの川沿いの道まではおよそ600mです。
横からお子さんが落ちないように気をつけて
橋や橋のような木道の箇所では、お子さんが横から落ちると大変です。気をつけながら進みましょう。途中休憩ポイントもあります。
標識は分かりやすいですが、コースから外れると道迷いの可能性あり
先ほどの白谷川沿いの道に戻ったら、入り口の管理棟とは逆の方向へ。
この時点で、お子さんの様子をみて、むつかしそうなら引き返してもよいかもしれません。
奉行コースを少しだけ進むと二代大杉へ
少しだけ奉行杉コースと同じコースを進むとすぐに『二代大杉』へ到着します。
『二代大杉』まで行って戻ってくるくらいなら、途中ちょっとワイルドな道もありますが大丈夫でしょう。
暑かったので沢水に大はしゃぎ
途中沢を渡ります。雨の日は増水して大変危険なこともありますので注意が必要です。
沢を渡ると、急勾配の階段と岩場を登ります。登りきったところに『二代大杉』があります。
そこからは、来た道を戻ります。
休憩やお弁当を広げるなら、白谷川横のベンチがオススメです。
白谷川沿いのベンチ
帰り道は、白谷川沿いの道を歩いてもいいですし。花崗岩の『憩いの大岩』を歩いても楽しいかもしれません。(どちらでも管理棟へつながっています。)
「飛龍落とし」や「白たえの滝」も観ていきましょう。
白谷雲水峡 弥生杉コース 子供と一緒に行くならのアドバイス
白谷雲水峡 憩いの大岩
弥生杉コース(約2㎞)は大人の足で1時間ですが、子供と歩くと2時間はみておきましょう。
『弥生杉コース』は、ベビーキャリーを利用すれば、1歳頃から行くことが可能です。
また、2、3歳くらいの足元がまだしっかりしないお子さんを歩かせるとなると、転落の危険がある箇所もありますので気をつけましょう。
もしお子さんと一緒に歩くのなら4歳頃から。(くれぐれも大人の方がみてあげてください。)
白谷雲水峡のコースや持ちモノの詳細はこちら
あわせて読みたい
【白谷雲水峡】ガイドなしなら知っておくべき(コース・時間・服装・行き方)
屋久島 白谷雲水峡 『苔むす森』(もののけ姫の森) 白谷雲水峡の読み方は「しらたにうんすいきょう」と読みます。 こちらでは白谷雲水峡へ、「ガイドなし」で行くな…
白谷雲水峡のその他のコースは2つあります。また、『もののけ姫の森』と言われていた、『苔むす森』までは往復で3時間です。
ですが、かなりの急勾配もあり、雨も降りやすいので、小さなお子さん連れはちょっと難しいコースです。
理由は【体験談】白谷雲水峡『太鼓岩・もののけ姫の森』へ8歳子供とチャレンジしてみました!を参考にしていただくと、納得かと思います。^^;
白谷雲水峡への行き方は白谷雲水峡への行き方【レンタカー・バス・タクシー】と駐車場情報のご紹介で、白谷雲水峡までのルートを写真付きでご紹介しています。
→【白谷雲水峡】ガイドなしなら知っておくべき(コース・時間・服装・行き方)
白谷雲水峡へ行く屋久島旅行のモデルコースはこちら
あわせて読みたい
屋久島観光 人気のモデルコースおすすめ7プラン【厳選】
白谷雲水峡 こちらでは、屋久島のガイドなしで行く『人気の観光モデルプラン』を『2泊3日』『3泊4日』など日数別でご紹介します。 屋久島へいらっしゃる方のほとんど…
『白谷雲水峡へ行く』といっても、屋久島は簡単に行くことができない離島。そして、屋久島の観光をするなら、滞在日数でも観光の仕方がかなり変わってしまいます。
ですので、まず何日間屋久島滞在するかから考えましょう。
→屋久島観光人気のモデルコースおすすめ7プラン【厳選】
屋久島の観光をざっくり知る
あわせて読みたい
『屋久島の観光』を在住者がかんたん解説します!
屋久島観光の費用や、時期、パワースポット、外したくない観光スポットなど、屋久島初心者が知りたい情報を網羅。屋久島のモデルコースや、おすすめツアーなども盛り込…
もし、屋久島の観光の全体図を簡単に知りたい場合は、予算や日程、ベストシーズン、おすすめツアーなどをご紹介しますので、よろしければ参考になさってみてください。
→『屋久島の観光』を在住者がかんたん解説します!
さいごに:『弥生杉コース』を7歳の子供と歩いてみてのアドバイス
白谷雲水峡の「弥生杉コース」は、小さなお子さん連れならば、トイレと足場の悪いところをどうクリアするかという点がポイントになりそうです。
また、水分補給できるよう飲み物の準備と、必ず行動食(おやつ)を多めに持っていきましょう。
お弁当を持って行くなら、食べられるポイントが少ないので、見つけたらそこで食べてしまった方がいいかもしれません。
雨の多い屋久島の中でも、さらに雨の降りやすい白谷雲水峡です。傘やレインウエアの準備も忘れずに。
屋久島の観光 記事一覧