屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ
屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

こちらでは屋久島の危険生物とその知識、対処法、をご紹介するとともに、屋久島で過去に起きている事故から、避けるべき観光についてもご紹介します。
私自身、島内放送で遭難者や事故の知らせを聴く度に、屋久島での事故をなんとかなくしたいと思い、こちらのブログ「屋久島ファン」を立ち上げました。
ぜひ、こちらを参考にしていただき、安全で楽しい屋久島旅行をなさってください。
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島は本土から切り離された離島です。
ですので、生態系も同じではなく、生息する生物も違います。
以下では、屋久島の生息する危険生物についてご紹介します。
本土での登山では、クマよけに鈴をつけるのが一般的です。
また、イノシシ、ハブなども山での危険生物として知られていますよね。
屋久島では、クマ・イノシシ・ハブはいないとされていますので、本土でのトレッキングのようにクマに怯えながら歩く必要はありません。
イノシシを目撃したという情報ありですが、その後、山で襲われたという話はありません。
ちなみに、屋久島にいる哺乳動物は、シカ、サル、イタチ、ネズミ類、モグラ類、コウモリ類だけです。
この中でも、シカは2万頭、サルも2万頭いるといわれ、屋久島の1万人ほどの人口より多いといわれています。
日本本土でポピュラーなキツネやウサギ、リスはいないのですね。
屋久島は氷河期には九州本土と繋がっていたと考えられており、シカやサルはこのとき屋久島へ渡ったとされています。
それ以外の動物が渡ったのかは不明。
その後の地形変動や鬼界カルデラの大爆発の影響などが考えられますが、なぜ、屋久島に大型動物がいないのか?
謎は残ったままです。
海の中や浜辺にいますので、見つけたら避けましょう。
では危険生物から被害を避けるために必要なこととは何でしょうか?
以下に挙げてみました。
危険生物と遭遇した場合、もしくは、刺された、噛まれたなどとなった場合は、できるだけ、すぐに屋久島島内の病院へ行きましょう。
屋久島島内の大きな、総合病院は徳洲会病院だけです。
各集落にある小さな診療所でも先生が在中していれば、診ていただけますが、先生がいなかったり、開いていないことも。
ですので、徳洲会病院が一番手っ取り早いです。
屋久島徳洲会病院:宮之浦 0997−42−2200
屋久島の緊急連絡先をまとめました
屋久島トレッキングをしていると、ヒルがいつのまにかくっついていることがあります。
以下では、ヒルの対策や対処法についてご紹介します。
屋久島のヒルは、本土のヤマビルと同じです。
靴や服の隙間から入り、吸血します。
ヤマビルは、モルヒネのような麻酔成分を出しながら吸血するため、痛みはほとんど感じませんので、吸血されていることに気づかないこともよくあることです。
ヤマビルに吸血されていることに気がついたら、その場ですぐ振り払います。
吸血中であっても、歯が皮膚に食い込んでいるわけではないので、振り払えば簡単に落ちます。
塩や消毒用エタノールをかけるという方法もあります。
ヤマビルを取り除いたら、吸われた箇所を指ではさみ、ヤマビルの唾液成分を絞り出します。
その後、消毒用エタノールや水で洗い流しましょう。
かゆみ止め成分の入った薬を塗ることで、かゆみを抑えられます。
ヒルは、血が固まらない成分を出して吸血するため、血が止まりにくいことがあります。
清潔にしたあとは、絆創膏などをはって、出血を止めます。
屋久島で危険なこととは、危険生物の遭遇だけではありません。
当然、自然の中では思いもよらない事故や、遭難などもあります。
ということで、屋久島での山、河川、海での危険を事前に避けるための、情報をこちらで共有したいと思います。
屋久島は意外に大きな島です。
一度山へ入ってしまうと、簡単に里へは降りられません。(遭難しかけた経験あり。^^;)
本土の山なら、夜になれば里の光を頼りに下山できたりすることもありますが、屋久島はこれができません。
夜になれば、森は闇につつまれます。
ですので、明るいうちに下山できない場合はかなり危険な状態に陥るということを知っておきましょう。特にロングコースである縄文杉トレッキングは、歩くペース配分を間違うと、夕方までに下山できません。
夜になり、登山コースが見えなければ、方向が分からないだけでなく、誤って滑落する危険もあるからです。
ですので、必ず、山へ入るときはヘッドライトや懐中電灯を持ちましょう。
また、地図を読める知識のある人とトレッキングするか、屋久島のトレッキングコースを知っているガイドさんとトレッキングすることをおすすめします。
屋久島の川では、何年かに1度、水難事故が起こっています。
私が知る限りでは、旅行者のみならず、屋久島島民であることもあります。
いずれにしても、屋久島の河川についての知識のある人のもとでなければ、屋久島のどの河川であっても、遊んではいけません。
理由は、屋久島の河川は、標高の高い山から急激に流れてくる「滝」のような河川である為です。
つまり里地では晴れていても、山の上で雨が降れば、突然増水する可能性があるということ。
ですので、屋久島の天気や状況から屋久島の河川の増水についての知識と経験がある方のもとでなければ危険なのです。
屋久島での河川は、主にカヤックや沢登りが人気です。カヤックは4月〜10月がベストシーズンです。
沢登りもできますが、ガイドツアーに必ず参加を。7月、8月の真夏がベストシーズンです。
筆者自信もダイビングライセンスを持ち、夏にはシュノーケルを日常的にします。
屋久島の内海(囲まれ、湾になっている海)であれば、天然のプールのように楽しめます。
ですが、外海へ出た瞬間、潮の流れが早くなり、流されます。
夢中で魚を追っていると、気づかないうちに外海へ出ていることもありますので、注意が必要です。
泳ぎに自信の無い方は、大人であってもライフジャケットの装着をおすすめします。
また、危険生物も海にはたくさんいます。海の生き物には、触らないようにしましょう。
また、手袋や軍手をしておく、ラッシュガードを着るなど、肌の露出も極力避けることです。
更に詳しい屋久島のシュノーケルスポットや装備にについては【屋久島の海レビュー】海水浴&シュノーケルできる全3箇所をまとめてご紹介!をご覧ください。
ガイドなしなら必要な「屋久島トレッキング」情報をまとめてみましたでは、縄文杉トレッキング、白谷雲水峡などの情報とともに、必要な服装や持ち物、危険なケースについてなどを、それぞれご紹介しています。
トレッキングをお考えの方の中には、難易度の低いコースを選びたい方もいらっしゃるかもしれません。
おすすめは、白谷雲水峡の弥生杉コースや、ヤクスギランドの30分コースなどが、装備なしで歩けます。
いかがでしたでしょうか。
屋久島の危険生物についてのご紹介とともに、屋久島の滞在中で危険な場面を避けるための現地情報をご紹介しました。
屋久島はクマやイノシシ、ハブなど、本土でのトレッキングでは一般的に危険と言われる生物の生息はありません。
ですが、屋久島特有の天気や地形のために、危険度や遭遇する可能性が本土と違うことを知っておきましょう。
ぜひ参考にしていただき、安全で楽しい屋久島観光をなさってください。
こちらの記事がみなさまの、お役に立てば幸いです。
※本サイトのコンテンツは著作権で保護されており、無許可での転載を禁止します。違反者には法的措置が取られる場合がありますのでご注意ください。
屋久島って独特なサービスや、知られていないことも多いので、そこをお伝えできたらと思ってます。。。
【屋久島旅行の計画の手順】
【自分で情報を探す】
2泊3日〜3泊4日のガイドトレッキング付き屋久島ツアー5社
1【JALダイナミックパッケージ(トレッキング付き)】
屋久島直行便に多い欠航時の対応がしっかりしており安心。3タイプありで、縄文杉貸し切りツアーにも対応。屋久島のおすすめの宿&高級ホテルから選ぶならお値打ち。登山レンタル(有料)や送迎付きで便利。2名以上から参加OK。
2【ジェイトリップ(トレッキング付き)】
JAL便利用の格安専門旅行会社。(羽田・伊丹・福岡空港発のみ)縄文杉貸し切りプランあり。送迎付き。JALダイナミックパッケージで取り扱いのない格安宿を選べば、JAL便利用+トレッキング付きの格安ツアーになる。一人旅におすすめ。欠航時の対応はJALツアーと同じで安心。
3 【JTBツアー(トレッキング付き)】(〜11月30日限定)
2泊3日のみで「グリーンホテル」宿泊限定の固定型。「縄文+白谷+タクシー観光」か、「白谷+タクシー観光」のどちらかになります。固定型で自由度はないけど、トレッキング+「タクシー観光付きツアー」は他社になくしかも効率的。欠航にも対応明記あり。
4【HIS屋久島ツアー(トレッキング付き)】
JAL便のみならず、LCC+高速船を利用したツアーや、ホテルグレードも格安宿〜高級ホテルまで幅広く取り扱う。登山レンタルや送迎付きで便利。縄文杉や白谷雲水峡のみならず、カヤックや宮之浦岳などのツアー取り扱いあり。
5【クラブツーリズム(トレッキング付き)】
「バス周遊観光ツアー」が特徴的。白谷雲水峡などを1時間ほど散策するだけなら、特別な装備必要なしで気軽に参加できる。縄文杉トレッキングツアー+バス周遊ツアーは網羅的に観光できる。催行日が決まっているので日程の合う方に。宮之浦岳ツアーあり。
おすすめの交通+宿の現地フリー屋久島ツアー
「欠航」や「条件付き運航」の場合は「旅行代金」の払い戻し対応ありを明記している屋久島ツアーは以下の5社のJAL便利用ツアーです。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!