屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

筆者の屋久島へ移住して15年間の経験をもとに、各地から屋久島への行き方をご紹介します。
それぞれのルート比較や、飛行機、フェリー、高速船、新幹線、車などの行き方を比較検討するのに役立つかと思います。
出発エリアをクリックしてください
先に屋久島へのおすすめツアーを知りたい方はこちらをどうぞ♪
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島へ行くのに、ざっくりどのくらいの費用が必要かを表にしてまとめました。
屋久島観光旅行 東京から大人ひとり 2泊3日の場合の費用(1ヶ月前の予約)
❶交通費 | 羽田→鹿児島(飛行機) +鹿児島→屋久島(飛行機) トータルで往復23,800円〜86,000円 ※時期により変動あり |
❷宿代 | 宮之浦 民宿たけすぎ(朝夕食事付き) 2泊3日 16,000円 |
❸レンタカー(必要な場合) | 到着日〜2泊3日でレンタルして コンパクトカーで14,000円 ※軽自動車で1日4,000円程度 |
❹ガイドツアーへの参加費 (参加する場合) | 縄文杉トレッキング15,000円 白谷雲水峡12,000円 レインウエアや登山靴のレンタル料2,700円(1泊2日) |
❺滞在費 (食事代や入館料) | トレッキング昼弁当代 2日分 1,000円(500円×2) 縄文杉と白谷雲水峡への募金 1,500円 縄文杉へ行くために乗る『荒川登山バス』往復料金 1,380円 |
❻お土産代 | 三岳の焼酎、箱菓子など、5,000円程度 |
合計金額 (大人ひとり 2泊3日) | 100,780円〜154,580円 |
※あくまで目安です。
屋久島への安い飛行機チケット探すために試したい4つの方法とは、
とにかく屋久島へ行くには、いえ、屋久島旅行全体の予算を下げるには、直行便JACがポイントです。
JAC(直行便)は、75日前の予約が格安です。
そして、オフシーズンも狙い目。
もしくは、出発空港をマイナー空港へチェンジする方法も。
でも、それが難しいなら、パッケージツアーにしてしまう方法もあります。
こんなことを申し上げると、もともこもありませんが ^^;
屋久島は『行き方だけを安くするということが難しい島』なのです。
ですので、『屋久島の旅行全体で予算を下げる』という視点に切り替えた方が、結局出費を抑えられます。
更に詳しくは【屋久島旅行の航空券】格安を探すなら試したい4つのこと でご紹介します。
もうなんでもいいから、かんたんに東京から縄文杉への行き方を教えてよ。
という場合は、ざっくり縄文杉へまでの流れをご紹介します。
羽田→鹿児島→屋久島→ホテルで1泊→早朝より縄文杉トレッキング→ホテルで1泊→出島 です。
さらに詳しくは、東京から【屋久島の縄文杉への行き方】をまるっとご紹介!でご紹介します。
東京からは、飛行機利用か、自家用車+フェリー利用となります。
鹿児島経由の場合、鹿児島→屋久島についても記事内でご紹介します。
東京から屋久島への行き方のポイントは、直行便が5便ほど出ている鹿児島空港を起点にすること。
なぜならあと2つの屋久島への直行便が出ている、福岡空港と伊丹空港は1日1便だからです。
時間的な自由度が少ないのと、JAC独占になるので値段が下がりにくいこと、さらに席数が少ないためすぐ満員になることから羽田→鹿児島→屋久島のルートがおすすめです。
さらにくわしくは、【東京から屋久島へ】行き方 飛行機(羽田/成田)おすすめ鹿児島経由のご案内をご覧ください。
東京から屋久島へフェリーを利用するなら、大阪港からフェリー『さんふらわあ』に乗るか、鹿児島港から『フェリー屋久島2』に乗るかになります。
最短で3日かかりますので、日程的に余裕のある方向けです。
また、屋久島への旅費トータルとなると、3人なら飛行機利用の場合の費用トータルと同じくらいです。
5人くらいで行くならちょっとお値打ちになるかも。さらに詳しくは、東京から屋久島への行き方(フェリー&自家用車)でご紹介します。
ています。
大阪からは、飛行機、新幹線、高速バス、フェリーの方法で行くことができます。
飛行機の『伊丹発直行便』以外は、全て鹿児島経由となります。
大阪エリアからの場合は、伊丹空港から屋久島直行便(JAC日本エアコミューター)利用か、JAL・ANA便利用(ほぼ同じ料金)かになります。
鹿児島空港では、屋久島直行便に乗り継ぐなら同じフロアー移動でOKです。
もし、高速船やフェリーに乗り継ぐならバスで移動してから乗り継ぎます。
LCCの場合は関西国際空港となります。
LCCをもし利用するなら注意点があります。それは❶一旦外へ出て、保安検査場をもう一度通過し直す必要があるので、乗り継ぎに2時間以上の余裕が必要なこと。❷キャンセルがまず難しいことです。
さらに詳しくは、【大阪→屋久島】行き方比較(直行便/LCC/高速船)でご紹介しています。
フェリー利用の場合は、大阪港でさんふらわあに乗船→志布志港からバスか自家用車で移動→鹿児島港でフェリー屋久島2に乗船→屋久島宮之浦港到着となります。
注意点もろもろあります!ぜひ【大阪から屋久島】『フェリーさんふらわあ』でのアクセス方法を詳しくご紹介!をご覧ください。
大阪から屋久島へ行く場合、飛行機を使わないとなると、新幹線や高速バスを利用するか、大阪港からフェリー『さんふらわあ』を利用するかになります。
結論を言って仕舞えば、大阪エリアの方は伊丹から直行便に乗ってしまうのがおすすめなのですが・・・(そんなのは分かってる?笑)
新幹線利用なら、終点の鹿児島中央駅まで行きます。新名古屋から鹿児島中央駅まで新幹線で行った経験がありますが、「ぜんぜんムリ!」ってワケではないです。^^;
さらに詳しくは、大阪から屋久島への行き方『新幹線・高速バス・フェリー』をご覧ください。
名古屋から屋久島へは、主に3つのルートが考えられます。
なぜこのご案内なのかといいますと、セントレアからJALが出ていないからなんです。
でも屋久島への直行便はJAL系のJACしか飛んでいないので、JAL便の就航がある名古屋(小牧)空港の話が出てくるワケですね。
名古屋からの飛行機利用についてや、フェリーでの行き方、また格安ツアーについては名古屋から屋久島への「行き方」と「ツアー」まとめでご紹介します。
結論を先に申し上げるとすれば、JACの直行便に乗るか、JAL+JACがおすすめです。
75日前までなら、高速船利用よりお値打ちなことが多いですし、もしものときの欠航リスクも最小限にできます。
飛行機利用で福岡発なら、屋久島への直行便JAC(日本エアコミューター)か、鹿児島を経由して屋久島入りするか、のどちらかになります。
屋久島への格安旅行をもしお考えでしたら、交通+宿の屋久島旅行に申し込むのが結局ベスト。
でもこの結論だけお読みになられても、『なんで?』と思われますよね。
ということで、ANAやLCCってないの?【福岡 から屋久島】飛行機利用ならおすすめの方法 でその理由をご紹介しています。
福岡から直行便利用の場合と、鹿児島経由で高速船を利用する場合を比較して、メリット・デメリットをご紹介しています。
鹿児島まで飛行機にして、鹿児島から高速船やフェリーを利用したら安く行けるんでないの?ですよね。
高速船利用は、直前なら飛行機利用より安くなりますが、早い予約やツアーならそうでもないです。
その理由についても【福岡→屋久島】行き方比較(飛行機/フェリー/ 高速船)でご紹介しています。
もしくは、次の鹿児島から屋久島への3つの行き方を比較をご覧いただくとよいかもしれません。
『飛行機、高速船、フェリー』この3つが鹿児島から屋久島へ渡る交通機関です。
この3つの比較をします。(時間・運賃・便利度)
結論は、飛行機で75日前予約が最強です。
屋久島へは渡るには、飛行機と高速船とフェリーの3つの方法があります。
さて、この3つのどれを選ぶべきか?
屋久島を目指す全ての方が、気になるところですよね。
ということで、料金や所要時間その他のメリットやデメリットを、鹿児島から屋久島の3つの行き方比較(料金・所要時間・メリット・デメリット)で、どの交通も移住以来15年以上乗り続けている筆者の経験談も交えつつ比較してご紹介します。
屋久島への高速船は、「トッピー&ロケット」といいます。もともと、別々の会社がトッピーとロケットを運行していたのですが、経営が厳しくなり、合同で運行することになりました。
なので、高速船には「トッピー」としかなかったり、「ロケット」のみのことも。どちらも「トッピー&ロケット」なのでご安心を。
また、予約がなくても直接窓口でも席に空きがあれば乗船できます。さらに詳しくは 高速船トッピーレビュー【鹿児島→屋久島】予約なしの場合・注意点・ターミナルのご案内!をご覧ください。
鹿児島からのフェリーは、フェリー屋久島2と、フェリーはいびすかすの2つのフェリーが運行しています。
基本は、朝8時30分に出港するフェリー屋久島2を利用します。
注意点としては、朝8時30分までに遠方から鹿児島入りすることが、難しいということです。公共交通機関は動いていませんので、最寄りの鹿児島市内のホテルに前泊することになります。
さらに詳しくは鹿児島から屋久島へフェリーを利用しての行き方をご覧ください。
鹿児島空港から鹿児島港までは空港バスが出ており、空港前のバス停から乗車することができます。
時間にして54分、料金は片道1,300円です。
どう言った流れなのかを実際の場所の写真をつけてご紹介しますので、予習したい方は【鹿児島空港→バス→鹿児島港】飛行機から高速船への乗り換えの仕方 をご覧ください。
各地からフェリー利用するには、大阪港からの『フェリーさんふらわあ』で鹿児島志布志港へ行き、陸路で鹿児島港へ移動したのちに、鹿児島港から「フェリー屋久島2」に乗ることになります。
ちなみに、屋久島へ直接乗り入れているフェリーはフェリー屋久島2か、フェリーはいびすかすのみになります。
残念ながら、東京や名古屋からは出ていません。また、前泊が必須条件となりますので、その辺りを考慮に入れて旅の計画を立てましょう。
さらに詳しくは 各地から屋久島へ フェリーでの行き方 をご覧ください。
沖縄から屋久島へフェリーを利用するなら『マルエーフェリー』となります。
奄美大島などの島々を巡りながら屋久島にも寄ることができます。
ですがなぜか、屋久島から沖縄へは、フェリーも飛行機も就航していないため、鹿児島へ行ってから沖縄へ行くことになります。^^;
沖縄から屋久島へのフェリーでの行き方(乗り場・運賃・所要時間)では、早朝に屋久島到着した後の、旅の仕方のご提案もしています。
いかがでしたでしょうか。東京、大阪、名古屋、鹿児島からのアクセス方法についてご紹介しました。
屋久島への直航便は、どの交通機関も遅延や欠航が多いので、『もし、欠航した場合にどうするか?』ということを、先に決めておくとよいです。
また、前日あたりから事前にネットで、運行情報をチェックしておくこともおすすめです。早めの対応で諸々のロスを避けることができます。
ぜひ参考にしていただき、楽しい屋久島旅行をなさってくださいね。
こちらの記事が皆様のお役に立てば幸いです。
屋久島へのおすすめツアーを知りたい方はこちらをどうぞ♪