MENU
屋久島ファンの人気記事

屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島ツアー ガイド付き5社を比較してみました!詳しく見る

屋久島 縄文杉トレッキング「初心者のための」準備と対策を解説!

こちらでは、筆者の縄文杉トレッキング体験談を交えつつ「トレッキング初心者の方」や「体力に不安のある高齢の方」のための、「縄文杉トレッキングを完歩するための対策」をまとめてご紹介します。

屋久島の縄文杉トレッキングのガイドさん監修ですので、参考になるはず。

初心者におすすめのツアー紹介などもありますので、ぜひ最後までご覧ください。

私が書きました
ツキシマ アサコ

10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。

屋久島ファンをもっと詳しく

\関東の方におすすめ/

タップできる目次

縄文杉トレッキングはマジできつい(筆者の体験談)

縄文杉トレッキングコース
縄文杉トレッキングコース

縄文杉トレッキングについて色々な情報があるようですが、一般的な体力の人にとって、縄文杉トレッキングは、距離からも想像がつくように、決して「ラクショウ」ではありません。

屋久島の登山ガイドさんからでさえ、「縄文はきついよね〜。」という声を聞きます。

かくいう私も、縄文杉へは4回ほど行っていますが、とにかくトロッコ道が長く単調なため、自分の歩いているペースが早いのか遅いのか?が分からなくなってくるのです。

そして、いつまで歩けばよいのかわからないほど長いので、精神的にもつらくなります。

しかも普段起きないような早朝4時起きなので、いつもと調子が違い、行きのバスでたいてい酔うんですよね。

そして、途中で膝や股関節が痛くなってくる。。。。^^;(←ガイドさんいわく、運動不足だからだそうです。)

毎度、なんとか完歩していますが、とにかくしんどいので、どうしたらよいのか縄文杉トレッキングを年間80回ほどこなしているガイドさんに聞いてみました。

それが、今回の初心者のための縄文杉トレッキングの対策方法となります。

ということで、次にその秘訣となる準備の方法をご案内していきます。

縄文杉トレッキングを初心者や高齢者が完歩するための対策は3つ。

縄文杉トレッキング攻略の秘訣は3つです。

基本的なことなのですが、これをしっかりできているか、できていなかでかなりの差が出ます。

縄文杉トレッキング初心者や高齢者の解決策
  1. 体力の準備を万全にする。
    • 自己トレーニングでなんとかする。
    • 近くの山のトレッキングツアーへ参加してみる。
  2. 登山靴や服装などの装備を万全にする
    • 自分に合った登山靴の準備。
    • 身体に負担のかからない服装を選ぶ。
  3. 縄文杉トレッキングのペース配分の対策をする。
    • 縄文杉トレッキングコースでの歩き方をマスターする。
    • 縄文杉トレッキングコースでのペース配分を考えて歩く。
    • 縄文杉の貸切ガイドツアーへ申し込んでペース配分をみてもらいながら歩く。

❶〜❸まで、順に詳しくご案内します。

❶体力の準備を万全にする

長時間歩く自信がないなら、長時間歩けるようにトレーニングして歩けるようになればいいのです。

な〜んだと思いました?(笑)

「でもそれって、そんなすぐできるもんなの?」と思うかもしれませんが、期間は最低1ヶ月くらいは必要です。

余裕があれば、3ヶ月〜6ヶ月準備ができると尚よいでしょう。

この際、縄文杉トレッキングへ行くことをキッカケに、運動不足を解消するというのもよいのでは。

『トレーニングって何をすればいいの?』という方のために、具体的な仕方をご紹介します。

自己トレーニングでなんとかする

具体的なトレーニング方法としては、近くの山でよいので、屋久島に来る2ヶ月くらい前から、日帰りの登山を2〜3回します。

そうすることで、足の筋肉が登山することに慣れて、疲れにくくなります。

もし、登山の時間が取れない場合は、「毎日歩く」や、「毎日スクワットをする」など、普段から足を動かすことを継続して行うトレーニングをします。

もし、そんな時間は忙しくてとれないというなら、普段の生活の中でエスカレーターをやめて階段を使ったり、一駅手前で下りて歩くなど、ちょっとした工夫で運動量を増やすことができると思います。

近くの山のトレッキングツアーへ参加してみる

そして、もし可能なら自宅から行ける範囲の山でよいので、実際に登ってみるというのが最もおすすめの方法です。

なぜなら実際にトレッキングをする際の筋肉を使用することで、縄文杉トレッキングに必要な筋肉も鍛えられるからです。

初心者向けの登山教室などのツアーもあるので、参加してみるのも手です。

\関東の方におすすめ/

旅行会社クラブツーリズムに、トレッキングの初心者から参加できる難易度の低いトレッキングツアーや登山教室もあります。こちらで予行練習をすると安心して縄文杉へものぞめます。

参加しているうちに、自分の体力が測れるようになるはずです。

\縄文杉トレッキング攻略の一番の解決策/

★登山教室など初心者から参加できるトレッキングで練習できる★

❷登山靴や服装などの装備を万全にする

ゴアテックス製のレインウエア
ゴアテックス製 レインウエア 

実は縄文杉トレッキングに限らず、トレッキングそのものが、「行く場所に合ったよい装備をすること」が重要な鍵となります。

トレッキングで遭難したとき、生死を分けたのは着ていた服の素材だったという逸話があるほど。

大げさに聞こえるかもしれませんが、装備次第で快適度や体力の消耗の仕方が変わります。

体力面に自信がないということは、装備面で体力への負担を最小限にすることが重要ということなのです。

ですので、できるだけご自身にあった装備と服装。そして、レンタルでもよいので、ゴアテックス製のレインウエアを。衣類は綿ではなく、速乾性の素材を選びましょう。

さらに詳しい装備についてはこちらを参考してみてください。

memo

JALダイナミックパッケージ(トレッキング付き)」と「HISツアー」の旅行会社なら、装備レンタルあり縄文杉トレッキングツアーがあります。

❷ 縄文杉トレッキングのペース配分の対策をする。

縄文杉トレッキングコース
縄文杉トレッキングコース

あまり知られていませんが、歩き方とペース配分を変えるだけで、疲れ方か全く違うということをご存知でしょうか?しかも怪我もしにくくなります。

これも具体的な方法をご紹介します。

縄文杉トレッキングコースでの歩き方をマスターする

縄文杉トレッキングは、できるだけ大きな力(筋肉)を使わないように歩くということが疲れにくくするポイントです。

また、バランスがとりずらいところへ足を置こうとすると、余計なエネルギーを使いますのでこれも避けます。

以下に縄文杉トレッキングコースを歩くポイントをまとめました。

縄文杉トレッキングコースを歩くポイント

  • トロッコ道、登山道とも登りも下りも小股で歩く。(15㎝〜20㎝くらいを目安)
  • 木の階段は1歩1歩足を揃えながら登り下りする。手をついて登り下りするのもよいでしょう。下りる時は一旦しゃがみこんで。
  • 足運びはできるだけ水平な場所に足を置くようにする。(木の根、川の石は滑りやすいので要注意です。)

\関東の方におすすめ/

縄文杉トレッキングコースでのペース配分を考えて歩く

縄文杉トレッキングコースは、最初の3時間弱は平坦なトロッコ道を歩きます。その後急勾配の階段と登山道を交互に2時間ほど登ります。

時間配分のポイントは以下の通りです。

縄文杉トレッキングコースのペース配分のポイント

  • できるだけ平坦なトロッコ道に時間をかけすぎないようにする。(慣れない急勾配の登山道と階段に時間をかける方が、怪我もしにくく時間をかけすぎないペース配分となります。)
  •  全体的にゆっくり歩くのであれば、それぞれの休憩は短めにする。

とはいえ、『初めて歩く場所の時間配分なんて難しすぎる』という方は、縄文杉コース地図【時間配分・トイレ・水・距離】と道案内縄文杉トレッキングコースの『時間配分の目安』を入れた地図を掲載してます

こちらのページをブックマークして確認しながら歩いてもよいと思います。

さらに『休憩やトイレのポイント』も記載しましたので、ガイドツアーに参加されない場合は参考にしてみてください。

縄文杉の貸切ガイドツアーへ申し込む

縄文杉トレッキングコース

とはいえ、歩くペース配分はやはり初心者には難しいといえます。

ですので、専属ガイドの付く貸切ガイドツアーに参加してしまうのが手っ取り早いですし完歩の確率も高くなります。(人数が多いツアーはどうしても個々のペースまで配慮してもらうことが難しいため。)

縄文杉トレッキングのガイドさんは、疲れにくいペース配分をよく心得ていらっしゃいます。さらに貸し切りツアーなら、万が一リタイアしても、他にお客さんがいないので全く問題なしです。

絶妙なタイミングで休憩を入れてくださったり、中だるみしやすいポイントでは注意を促してくれたり。

専属ガイドさんを頼むとなると、コストがかかりますが、ある意味これも戦略です。

ペース配分なんてそんなの関係あるの?と思うかもしれませんが、これは筆者自身が縄文杉トレッキングを4回くらい体験してみて分かったことです。

ちなみに屋久島のガイド付きツアーでも貸切ガイドツアーはHISやJTBなどにはありません。ほぼ以下の2社のみです。

貸切縄文杉トレッキングガイド付きのツアーありの2社

JALの専属ガイド付きツアー

JALダイナミックパッケージの専属ガイド付き!縄文杉ルート3日間ツアー公式ページ

トレッキングアイテムのレンタルや送迎など、きめ細かなサービスもあり便利。JAL便+おすすめホテルで快適ツアーです。(2名以上から)

ジェイトリップの専属ガイド付きツアー

ジェイトリップ専属ガイドと行く!世界遺産屋久島トレッキングツアー(縄文/宮之浦/白谷/太忠)公式ページ

JAL便利用の格安専門ツアー会社。

格安な宿を選べば、JAL便利用でも格安のトレッキングツアーに申し込める。レンタルはなしだけど、ツアー当日の送迎はあり。1名から申し込みOK。

縄文杉へ行かないのもあり!その代替案をご紹介

白谷雲水峡 苔むす森(もののけ姫の森)
白谷雲水峡 苔むす森(もののけ姫の森)

そして最後は、「縄文杉トレッキングを諦める」という選択肢もあります。

縄文杉トレッキングは、歩くのがメインのトレッキングコース。屋久島らしい森をのんびり満喫とはなりません。

もっとゆっくりじっくり森歩きするなら難易度が7位の白谷雲水峡トレッキング(1日かけて行く太鼓岩コース)がおすすめです。

白谷雲水峡は、絶景の「太鼓岩」や、もののけ姫の森といもいわれる「苔むす森」が人気の観光スポット。

一番奥までトレッキングする「太鼓岩コース」は旅行会社なら、以下でご紹介する1日ツアーへ参加すればOK。

人気の「苔むす森(もののけ姫の森)」も経由するので、屋久島の人気観光スポットも巡れ、充実した屋久島旅行になるはず。

白谷雲水峡トレッキングガイド付きのツアーありの2社

ジェイトリップ

ジェイトリップは、JAL便利用の格安旅行会社。

「交通+宿の現地フリーツアー」にオプションで白谷雲水峡のツアーを付けます。太鼓岩までの1日ツアーと、途中の苔むす森までの半日ツアーに対応しています。一人旅におすすめ。

クラブツーリズム

クラブツーリズムは、バス周遊ツアーと組み合わせた白谷雲水峡ツアーが特徴です。

途中の苔むす森までを歩き、あとはその他の観光地をバスで巡ります。かなりラクに屋久島観光ができるので、お子様連れや高齢の方におすすめのツアーです。

\関東の方におすすめ/

初心者や高齢者の方におすすめ!リタイアできる縄文杉トレッキングツアーのご紹介

上述でも触れましたが、一般的なガイドツアーに参加して、もう歩けないとなるとどうなるか?

行きならその場で待っていることになります。帰り道で動けなくなったら救助ヘリを呼ぶことになります。

専属ガイド付きの貸切縄文杉トレッキングツアーの場合だと、このようなリスクがずいぶん減ります。

さらに詳しいことは【リタイアしてもOK】初心者におすすめ縄文杉トレッキングツアーのご紹介をご覧ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。初心者の方や、体力に不安のある高齢者の方へ向けて、縄文杉トレッキング攻略の秘訣をご紹介しました。

体力的に不安な方は、できるだけ早いうちから歩く練習を始めましょう。

また、本番はできるだけ身体に負担のないように、適切な服装でのぞみましょう。

持ち物は、飲水は多くは必要ありませんが、ヘッドライトや懐中電灯、行動食を多めに持ちましょう。

持ち物の防水も忘れずに。

しっかり準備して、ぜひ縄文杉トレッキングを成功させてください。

縄文杉トレッキングをされる全ての方が、無事に下山されることをお祈りいたします。

  • URLをコピーしました!
タップできる目次