こちらでは屋久島のガイドさんの監修で、屋久島登山/トレッキングコースと難易度のご紹介をします。
また、ガイドなしでのトレッキング情報や、縄文杉トレッキングの初心者や高齢者の方の対応策についてもご紹介します。
これで、自分の体力にぴったりな屋久島トレッキングコース選びができます!
私が書きました
ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
→屋久島ファンをもっと詳しく
\縄文杉トレッキングに自信のない方必見/
埼玉秩父の森で足慣らししませんか?
タップできる目次
屋久島登山/トレッキングコースの難易度・時間・距離・コース紹介
屋久島 縄文杉
まずは、屋久島の「日帰り登山できる山」を「難易度順」で一覧にしてみました。
難易度については屋久島ガイド歴15年以上のガイドさん監修でご紹介しますが、あくまで個人的見解となりますことをご了承くださいませ。m(__)m
私が危惧するのは、屋久島では年に1名くらいの割合で遭難者が出ること。遭難って助かるのではなくて、探しても、もう見つからないってことです・・・(→島のガイドさんや山岳関係者はボランティアで一緒に行方不明者を探したりします。)なので、できるだけガイドツアーへ参加を。
屋久島登山/トレッキングコース難易度(縄文杉は一番きつい)
まずは、屋久島の登山コースの難易度を並べてみました。
一番大変なのは、やはり縄文杉。
解決策は以下でご提案します。
スクロールできます
コース名 | 難易度 | 往復時間 (だいたい) | 往復距離 (だいたい) |
1 縄文杉 | | 10時間 | 22km |
2 宮之浦岳 | | 10時間 | 16km |
3 モッチョム岳 | | 6時間 | 5.5km |
4 黒味岳 | | 7時間 | 10.5km |
5 太忠岳 | | 6時間 | 7km |
6 蛇の口の滝 | | 6時間 | 8km |
7 白谷雲水峡 太鼓岩コース | | 4時間 | 5.6km |
8 ヤクスギランド 150分コース | | 2.5時間 | 3km |
9 白谷雲水峡 苔むす森往復 | | 3時間 | 3km |
10 西部林道 半山コース | | 3時間 | 約2km |
※上記の時間で必ずトレッキングできるということを保証するものではありません。あくまで目安とお考えください。
ということで、上述の日帰り登山できるトレッキングコースについて、それぞれ以下でご紹介していきます。
1、縄文杉 登山:往復10時間 距離22km
縄文杉登山出発地点の荒川登山口
縄文杉登山のレベルは、屋久島の日帰り登山の中でも一番難易度の高いコースとなります。
エスケープルートなしで、徒歩でしかいけませんので、最短コースが往復22kmの10時間のコースです。
コースタイムについては、縄文杉トレッキング コース地図と紹介【時間配分・トイレ・水・距離】で詳しくご紹介しています。
また、服装については屋久島トレッキングの服装(縄文杉・白谷・ヤクスギランド)季節と山の気温からご紹介!で屋久島の山の気温とともにご紹介しています。
結論を言ってしまえば、トレッキング初心者の方の場合は、ガイド付きのツアーを取り扱う旅行会社へ申し込むのが、諸々の準備の手間がはぶけてお得になることがほとんどです。
縄文杉トレッキングのコースタイムはこちら
縄文杉トレッキングコース地図
縄文杉トレッキングをするなら知っておきたいコース地図とトイレ箇所、給水ポイントを入れました。
さらにガイドなしでも行けるように、時間配分と距離も入れていますので、こちらをブックマークして利用されても良いです。
ガイドなしで縄文杉へ行く方に必要な情報は、【保存版】縄文杉トレッキング必要な情報まとめをご覧ください。
あわせて読みたい
縄文杉トレッキング コース地図と紹介【時間配分・トイレ・水・距離】
屋久島 縄文杉トレッキン トロッコ道 荒川登山口から縄文杉までのコース地図にトイレ・給水箇所・距離を入れ、コースの時間配分目安を入れました。 さらに、コースの…
ガイドなしで縄文杉トレッキングをするなら!必要な情報まとめ
あわせて読みたい
屋久島【保存版】縄文杉トレッキングに必要なこと全部まとめました!
屋久島 縄文杉トレッキングコース ウィルソン株 こちらでは、縄文杉トレッキングに必要な日程や宿泊先、トレッキングコース案内、ペース配分、初心者の方へア…
初心者におすすめの縄文杉に対応しているトレッキングツアー紹介
あわせて読みたい
屋久島トレッキングツアー ガイド付きおすすめ5社比較(縄文杉・白谷雲水峡)
ガイド付きの屋久島トレッキングツアーは、どの旅行会社にもあるわけではありませんし、実はサービス内容が微妙に違いますので、おすすめの旅行会社を5社ピックUPして比較紹介します。
高齢者の方におすすめ!リタイアOKの縄文杉トレッキングツアー
あわせて読みたい
縄文杉リタイアを解決!ガイド体験談からリスクと対策を解説します
屋久島のガイドさん監修で、実際に縄文杉トレッキングをリタイアしたケースの体験談から、リタイアした時の対応とその解決策をご紹介します。
\縄文杉トレッキングに自信のない方必見/
埼玉秩父の森で足慣らししませんか?
2、宮之浦岳 登山:往復9時間50分 距離13km
宮之浦岳山頂
宮之浦岳は、1,936メートルの九州最高峰の山。そして最南端の日本百名山でもあります。
深い森から始まり、森林限界を越え、散らばる花崗岩の奇石、そして眼下に広がる雲と海。登るにつれ、ドラマチックに景色が展開していくところもオススメのポイント。
整備され比較的歩きやすい道ですが、雨や霧で視界が悪くなると、道迷いの可能性もあるので気をつけましょう。また、歩く距離が長いので時間的にタイトになります。
宮之浦岳トレッキングコース概要
想定所要時間:登り:5時間20分 下り:4時間30分
歩行距離:13㎞
高低差:580m
水場:山中に数カ所あり
トイレ:淀川登山口にトイレがあります。それ以外は花之江河と翁岳に携帯ブースがあります。
登山口へのアクセスの仕方
出発地点は淀川登山口を利用します。
安房から県道592号を車で1時間ほど登ります。途中屋久杉自然館、ヤクスギランド、紀元杉などを通ります。
タクシー利用なら安房から6,000円ほど。バスは紀元杉バス停から徒歩で登ること40分。
3位 モッチョム岳登山:往復6時間30分 5.6km
モッチョム岳からの眺め
モッチョム岳は屋久島の南部、原と尾之間地区からよく見える人気の山。里からも頂上にいる人が見えます。
入り口は『千尋の滝』の手前から登り始めます。里地に近く、低標高からスタートするので夏は暑いです。
さらに670mの高低差を3㎞足らずで登るので、屋久島の中でもダントツで急傾斜の山でもあります。
ということで、高低差があるため、次の黒味岳より歩行距離が短いのに難易度は高めとなります。
頑張って登れば、そこは眼下に広がる海岸線と大海原。
また、途中『万代杉』などの屋久杉も見ることができます。
モッチョム岳トレッキングコース概要
想定所要時間:登り:3時間30分 下り:3時間00分
歩行距離:5.6㎞
高低差:670m
水場:2箇所あり
トイレ:千尋の滝駐車場に1箇所だけ。山中にはなく登山時間が長いので携帯トイレは準備しましょう。
登山口へのアクセスの仕方
『千尋の滝』への行き方と同じです。駐車場は無料。バスはないので、レンタカーかタクシー利用となります。
タクシー利用の場合宮之浦から約40分で9,000円ほど。安房からなら約25分5,500円ほど。
4、 黒味岳登山:往復6時間20分 8.4㎞
黒味岳
登山道も整備され歩きやすく、登山初心者でもチャレンジしやすい山です。
淀川(よどごう)の清流やその森、日本最南端の高層湿原「花之江河(はなのえごう)」が見所。
頂上に登れば、宮之浦岳をはじめ、永田岳、栗生岳なども一望できバツグンの眺望です。
登山口から花之江河まで2時間30分、そこから頂上までの最後の約1時間は、ロープ場が何箇所かあり、急勾配を登るところが少し大変かも。
黒味岳トレッキングコース概要
想定所要時間:登り:3時間30分 下り:2時間50分
歩行距離:8.4㎞
高低差:471m
水場:山中に数カ所あり
トイレ:淀川登山口にあります。それ以外は携帯トイレブースが花之江河にあります。
登山口へのアクセスの仕方
出発地点は淀川登山口を利用します。(宮之浦岳と同じ)
安房から県道592号を車で1時間ほど登ります。途中屋久杉自然館、ヤクスギランド、紀元杉などを通ります。
タクシー利用なら安房から6,000円ほど。バスは紀元杉バス停から徒歩で登ること40分。
5、 太忠岳登山:6時間40分 6.8km
太忠岳 天柱石
不思議な形の巨石、高さ40mの天柱石がてっぺんに立つ太忠岳。
入り口はヤクスギランド の210分コースを進み、コースを折り返さないでそのまま進めば太忠岳へ行くことができます。
途中には巨木が多く、『小花山の森』、『天文の森』などの屋久島らしい素晴らしい森を楽しめるところも魅力。
ところどころきつい登りの区間があるので、登山経験者向けのコース。
太忠岳トレッキングコース概要
想定所要時間:登り:3時間40分 下り:3時間00分
歩行距離:6.8㎞
高低差:460m
水場:釈迦杉と頂上1時間手前の2箇所
トイレ:ヤクスギランド 入り口と蛇文杉の東屋近くに携帯トイレブースが1箇所あります。
登山口へのアクセスの仕方
安房から県道592号を車で40分ほど。ヤクスギランド 入り口から入ります。時間的に、早朝から登り始める必要があるので、バス利用は難しいです。レンタカーかタクシーで。駐車場は無料です。タクシーなら安房から4,000円ほど。宮之浦からなら6,000円ほど。→ヤクスギランドへの行き方
6位、蛇ノ口の滝トレッキング:往復5時間 7km
蛇の口コース入口の尾之間温泉:向かって右側から入ります
尾之間温泉がスタート地点というなんとも好都合な蛇ノ口滝のコース。
高低差410mの蛇之口の滝まで往復しても5時間。
亜熱帯チックな森から照葉樹林の森を楽しめる南国らしいコースです。
ゴールの蛇ノ口滝ですが見えている部分は巨大な滝のいち部分とのこと。屋久島の奥深さを感じられます。
あわせて読みたい
【地図・レビューあり】屋久島の温泉9つ全部ご紹介!おすすめの日帰り温泉/海中温泉
屋久島島内の日帰りで気軽に楽しめる温泉だけをご紹介します。屋久島はトレッキングだけでなく、ドライブしながら温泉巡りもオススメです!
7、白谷雲水峡(太鼓岩コース):往復4時間 5.6km
白谷雲水峡 太鼓岩
屋久島で縄文杉と並んで人気の高い白谷雲水峡。緑の苔むした森が印象的な、森林浴に最適な森です。
その白谷雲水峡の最奥部が太鼓岩という眺望の良い展望岩。
眼下に広がる森や、奥に広がる山々を一望できる絶景ポイントです。
太鼓岩までの往復は約4時間ですが、景色が素晴らしいので時間に余裕を持って6時間ほどかけてゆっくり歩くのもおすすめ。
白谷雲水峡トレッキングコースの概要
白谷雲水峡トレッキングコース
白谷雲水峡は屋久島では縄文杉に並ぶ人気の観光スポットです。
絶景ポイントまでトレッキングする太鼓岩コースから、屋久島らしい森を静かに堪能できる奉行すぎコース、子供も歩ける弥生すぎコースまであります。
太鼓岩コースなら人気の「苔むす森(もののけ姫の森)」も経由するので、屋久島の人気観光スポットも巡れて充実した屋久島旅行になるはず。
実際に歩いた体験談は白谷雲水峡『太鼓岩・もののけ姫の森』へ8歳子供とチャレンジしてみました!でご紹介していますが、ゆっくり歩くと往復8時間かかります。
白谷雲水峡の詳細は【白谷雲水峡】ガイドなしなら知っておくべき(コース・時間・服装・行き方)をご覧ください。
あわせて読みたい
【白谷雲水峡】ガイドなしなら知っておくべき(コース・時間・服装・行き方)
屋久島 白谷雲水峡 『苔むす森』(もののけ姫の森) 白谷雲水峡の読み方は「しらたにうんすいきょう」と読みます。 こちらでは白谷雲水峡へ、「ガイドなし」で行くな…
8、ヤクスギランド(やくすぎの森コース):往復2時間30分 3km
ヤクスギランド 150分、210分コース
そのネーミングとは裏腹に重厚なヤクスギの森が広がるヤクスギランド。
いくつかのコースに分かれていますが、トレッキングをするなら150分コースがおすすめ。
蛇紋杉やひげ長老、母子杉(ははこすぎ)や仏陀杉など、巨木のオンパレードです。
縄文杉はちょっと大変そうで行けないけど、ヤクスギを見てみたいという方にもおすすめです。
ヤクスギランドトレッキングコースの概要
ヤクスギランドも白谷雲水峡に並ぶ、屋久島の森を散策できるおすすめ観光スポット。
30分〜80分コースまでならガイドツアーへ参加しなくても歩けます。
ただ、道迷い事故も発生している150分コースと、210分コースは、必ずガイドツアーへ参加してください。
ヤクスギランドの詳しいコース紹介は「ガイドなし」でヤクスギランドへ行くならの必要情報(コース時間・服装・アクセス・料金・営業時間) をご覧ください。
あわせて読みたい
「ガイドなし」でヤクスギランドへ行くならの必要情報(コース時間・服装・アクセス・料金・営業時間)
ヤクスギランド つつじ河原コース(80分) ヤクスギランドへ行くための基本情報である、コース時間のご案内、服装、持ち物、注意点などをまとめました。 実際に歩いて…
9、白谷雲水峡(苔むす森)ハイキング:往復3時間
白谷雲水峡苔むす森(もののけ姫の森)
手軽にでも屋久島の森の雰囲気を味わうなら、白谷雲水峡の苔むす森までの往復コースがおすすめです。
登山口から片道1時間30分ほどで到着できる近場なのに、もう見たこともないような苔の世界が広がっています。
でもできれば時間を取ってゆっくり歩くのにもおすすめな場所。
また、半日もあれば充分なので屋久島を出発する日に立ち寄ることも可能です。
さらに詳しくは【白谷雲水峡】ガイドなしなら知っておくべき(コース・時間・服装・行き方)をご覧ください。
あわせて読みたい
【白谷雲水峡】ガイドなしなら知っておくべき(コース・時間・服装・行き方)
屋久島 白谷雲水峡 『苔むす森』(もののけ姫の森) 白谷雲水峡の読み方は「しらたにうんすいきょう」と読みます。 こちらでは白谷雲水峡へ、「ガイドなし」で行くな…
10、 西部林道(半山コース)ハイキング:往復3時間
西部照葉樹の森
西部林道の森歩きは、ガイドツアーに参加しないと行けない森。
というのも決められた登山道は無く、あるのは踏み跡だけ。そのおかげで少し探検気分を味わえ得るのが西部照葉樹林です。
険しい道は無く、傾斜もゆるやかなところばかりで、ヤクザルやヤクシカも多数生息しているので、動物好きな子供にもおすすめ。難易度は低くなります。
森の間を車でドライブすることもでき、ドライブコースについては、屋久島観光【西部林道ドライブ】体験談と行き方のご紹介(地図/時間/トイレ/注意点)でご紹介しています。
あわせて読みたい
屋久島観光【西部林道ドライブ】体験談と行き方のご紹介(地図/時間/トイレ/注意点)
屋久島の西部林道ドライブのご紹介です。実際にドライブしたレビューとともに、地図や注意事項なども合わせてご紹介します!
縄文杉トレッキングってリタイアするとどうなる?
荒川登山口 トイレあり
もし縄文杉トレッキングをリタイアするとどうなるのか?
気になる方のためにご紹介しておきますと
それは、来た道を戻るだけです。^^;
その場合は荒川登山口からのバスが時間帯によってはないので、
夕方の荒川登山バスを荒川登山口で待つことになります。(ドコモ・au電波繋がりますが、売店とか何もないです。)
ただ、最終の荒川登山バスがなくなったときは、タクシーで降りることになります。
知っておきたいことは、明るいウチに登山口まで出てくることができなかった場合は、一寸先は闇しかありません。ですので遭難の可能性が出てくることです。(→ヘッドライトを必ず持ち物に入れてください)
ということで、そのくらい歩けない可能性が高いなら、やはり専属ガイドさんを付けるか、白谷雲水峡トレッキングなどの難易度を落としてトレッキングすることをおすすめします。
縄文杉トレッキングのリタイア解決策は3つ
縄文杉トレッキングコース
縄文杉へ行ってみたい。でもそもそもトレッキングなんてほぼしたことないし、1日に10時間も果たして歩けるのか!?
やっぱり不安になりますよね。
ということで、縄文杉トレッキングへ初心者や高齢者の方のための解決策は以下の3つです。
縄文杉トレッキングリタイア解決策はこの3つ!
- 自分で体力の準備と装備を万全にして自力でなんとかする。
- 縄文杉トレッキング貸切ツアーに申し込んで自分だけにあったペース配分で対応してもらう。
- 白谷雲水峡太鼓岩コースやバス周遊ツアーなどの難易度を落としたツアーへ変更する。
1、では、まず自分のできることを最大限やるということです。ですので、体力づくりや、屋久島トレッキングにマッチした服装と装備をしっかり準備することです。
具体的な体力作りの仕方については、縄文杉登山ってきつい?初心者のための「完歩の秘訣」をご紹介!でご紹介しています。
さらにもう少し対策が必要という場合は、1、をした上で2の専属ガイドさんをつけるツアーへ参加するこ方法がおすすめです。
さらに厳しい場合は、縄文杉トレッキングを諦めて、3の白谷雲水峡の太鼓岩コースへ変更します。
もっと厳しいなら「白谷雲水峡の苔むす森往復」に。最終的には「バス周遊ツアー」にするのがおすすめです。
さらに専属ガイド付きのおすすめ縄文杉トレッキングツアーのご紹介については、【リタイアしてもOK】初心者におすすめ縄文杉トレッキングツアーのご紹介をご覧ください。
\縄文杉トレッキングに自信のない方必見/
埼玉秩父の森で足慣らししませんか?
屋久島トレッキングの服装と山の上の気温
屋久島トレッキングの服装の気温や天気などの情報を交えながら、屋久島トレッキング服装×天気×気温「縄文/白谷/ヤクスギランド」ユニクロNGのワケとは?では、その他の季節の服装もご紹介します。
屋久島登山の観光モデルコース
屋久島 白谷雲水峡 太鼓岩コース
屋久島へは、必ず2泊3日必要です。なぜなら、お目当ての縄文杉は早朝4時〜5時くらいにホテルを出発して、夕方5時〜6時くらいに下山となるから。
ということで、縄文杉へ行きつつ効率的に旅行するための観光モデルプランを屋久島観光 人気の観光モデルプランおすすめ7プラン【厳選】でご紹介しています。
もちろん、縄文杉へ行かないかんたん森歩きプランもご紹介しています。
屋久島旅行のベストシーズン
屋久島 縄文杉トレッキングコース途中の大王杉(7月)
「屋久島の観光っていつがベストシーズンなんだろう?」
屋久島は鹿児島より南に位置する離島。とはいえ沖縄から360キロも北に位置するので、南国ですが、完全な南国ではありません。(なんだそれ笑)
とにかく!【季節別まとめ】屋久島観光のベストシーズンでは、屋久島の年間の天気をご紹介しつつベストシーズンも案内します。
あわせて読みたい
屋久島観光のベストシーズンはいつ?おすすめ時期【季節別まとめ】
屋久島の季節ごとの観光をご紹介しつつベストシーズンとおすすめ屋久島ツアーをご紹介します。
屋久島登山のおすすめ時期
そこで、屋久島の天気やベストシーズンが見えてきたところで、今度は「じゃあ標高が上がる縄文杉トレッキングのベストシーズンってあるの?」という新たな疑問が出てきます。
屋久島の縄文杉トレッキングのベストシーズン・おすすめ時期をご紹介!では、縄文杉トレッキングの時期について詳しくご紹介しています。
あわせて読みたい
屋久島の縄文杉トレッキングのおすすめ時期・ベストシーズンを解説!
縄文杉トレッキングコース こちらでは、屋久島ガイド歴15年以上のガイドさん監修で、屋久島の縄文杉トレキングのベストシーズンとおすすめの時期についてご紹介します。…
屋久島観光の費用
屋久島 永田 いなか浜
「屋久島の縄文杉へ行ってみようかな・・・でもいくらくらい旅行の費用ってかかるんだろう?」
実は屋久島旅行は海外旅行並みに旅費がかさみます。まあとりあえずざっくり何が必要かを知りたい場合は【屋久島の観光】ザックリいくら?2泊3日の費用の目安で簡単にご紹介しています。
2泊3日東京発大人1人で10万くらいですかね。ツアーで安い時期なら4万くらいです。
あわせて読みたい
【屋久島旅行の費用】2泊3日/3泊4日での予算と格安ツアー料金との比較
屋久島観光の費用の内訳をご紹介するとともに、費用をおさえられる縄文杉ツアーや格安ツアーまた、安い時期などをご紹介します。
屋久島への縄文杉トレッキング付き おすすめツアー5社
屋久島空港 日本エアコミューター(JAC)
屋久島は交通の便が決してよくない&縄文杉トレッキング前の準備が諸々あるので、全部セットになっているパッケージツアーの方が簡単でもれなく、そしてお得ということが多いです。
しかも、キャンセルOKのツアーなら屋久島旅行に多い、直行便欠航時はキャンセルや変更も可能。
ということでガイド付き「屋久島トレッキングツアー」おすすめ4社を比較(一人旅OKあり)では、そのヘンの情報も交えてご紹介します。(一人旅の方も申し込めるツアーも探してご紹介しています。)
あわせて読みたい
屋久島トレッキングツアー ガイド付きおすすめ5社比較(縄文杉・白谷雲水峡)
ガイド付きの屋久島トレッキングツアーは、どの旅行会社にもあるわけではありませんし、実はサービス内容が微妙に違いますので、おすすめの旅行会社を5社ピックUPして比較紹介します。
屋久島 JTBの「縄文杉トレッキングツアー」紹介
屋久島グリーンホテル
JTBの縄文杉トレッキング付きツアーは、2023年は4月1日〜11月30日までの期間限定です。
特徴はタクシー利用での観光ツアーが含まれている点。そしてホテルは、安房エリアで一番おすすめの屋久島グリーンホテルの固定となります。
ぶっちゃけ2022年度限定のJTB縄文杉トレッキングツアーは「あんまりだな」と思っていましたが、2023年の内容は随分良くなりました。(←ナニサマ?笑)
ということで、詳しく屋久島のJTBツアーってどうなの?他社と比較してご紹介します!でご紹介します。
あわせて読みたい
屋久島のJTBツアーってどうなの?他社と比較してご紹介します!
屋久島のJTB縄文杉トレッキングツアーや白谷雲水峡ツアーを詳しく解説します。JALやHISとの比較もしてみましたので参考にしてみてください。
屋久島へのガイドなし おすすめツアー5社
ガイドツアーへ参加しないで、もしくは、現地ガイドさんは自力で探す方へガイドなしの屋久島ツアーなら 『JAL/楽天/じゃらん』が安心でおすすめ!でおすすめツアー会社3社をご紹介します。
もし、ガイドさんを探すならじゃらんの体験予約かアソビューが充実しています。
あわせて読みたい
【5社比較】屋久島フリープラン(ダイナミックパッケージ)JAL/楽天/ジェイトリップ/JTB/じゃらん
こちらでは、屋久島旅行におすすめの『JAL/JTB/楽天/ジェイトリップ/じゃらん』の『ガイドなしの屋久島ツアー』について、筆者の体験談を交えて、おすすめの理由を詳しくご紹介します。
縄文杉・宮之浦岳などのトレッキングガイドを探すなら
現地だけのガイドツアーをお探しなら屋久島現地ツアー完全ガイド!アクティビティ情報もまるっとご紹介でご紹介します。
あわせて読みたい
屋久島現地ツアー完全ガイド!アクティビティ情報もまるっとご紹介
屋久島トレッキングツアーや、縄文杉ツアー、カヤック、ダイビングなどを開催する「おすすめの現地ツアー」をご紹介するとともに、一緒にオプショナルツアーを申し込める観光ツアーもご紹介します。
まとめ
いかがでしたでしょうか。屋久島で日帰り登山できるおすすめの山のご紹介をしました。
どの山も見所が多いですし、どの山も頂上に登れば海まで一望できます。
頂上からの海がすぐそこに見える景色は「山岳島」と言われる屋久島ならではのもの。
ただ、お天気が雨の時は景色が期待できないので、清く諦めて、滝巡りなどをした方が良い場合も。
屋久島の山はどこも水場があるので、途中で沢水を継ぎ足しながら行けば、大量の飲み物は必要ありません。
その分荷物も軽くて済みますね。
縄文杉も白谷も経験済みの屋久島リピータさんなら、「屋久島にはまだまだこんな素敵な場所があるのか」と驚く事間違いなしです。
ぜひ安全で楽しいトレッキングをなさってください。
皆様が無事笑顔で家路に着かれることを、心よりお祈りいたします。