【最新】私がリピ買いする屋久島のお土産15選

友達や親類に送って評判の良かった、筆者がリピ買いする、オススメのお土産をご紹介します。
内容は、お菓子や雑貨、屋久杉のお土産など盛りだくさん。中には、お土産のお店でなく、スーパーでしか買えないものも。
購入できるお店情報や、詳細情報も掲載しています。
よろしければ、屋久島のお土産を選ぶ参考にしてみてください。

10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
14歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
→屋久島ファンをもっと詳しく
屋久島のおすすめのお土産
以下では、筆者がいつも購入するおすすめのお土産をご紹介します。
それぞれのお土産を販売する直営店や、販売ショップの情報も掲載していますので、参考にしていただければと思います。
また、「時間ない!」という場合は、以下の「屋久島の主要なお土産屋さん紹介」の最寄りのお店へ。だいたい一通り揃います。
屋久島の主要なお土産屋さん紹介
「お菓子」の屋久島のお土産
Mam’s Kitchen 屋久島永田の塩クッキー

屋久島北部の永田でとれた塩をアクセントにしたクッキー。
バターとナッツの風味が絶妙で、娘といつも取り合いになります。笑
ウミガメのかたちもかわいいですよね。12枚入りの他に6枚入りもあります。
→屋久島の主要なお土産屋さんで購入できます
フィナンシェ ヤクシマーノ

屋久島産の名産品である「たんかん」(みかんの種類)ピールがはいったフィナンシェ。
ほんのりたんかんの香りがします。
6種類の屋久島フィナンシェの詰め合わせもあります。
箱のデザインは、屋久島の作品を多く手がける高田裕子さん。
→カフェやくしま果鈴の直営店と屋久島の主要なお土産屋さんで購入できます
三畳食品 玄米ぽん

右:やくしまの手作り 玄米ぽん 黒糖味
屋久島で無農薬で栽培する玄米を使用したぽんせんシリーズ。一つ一つ丁寧に手作りされています。
味わい深く滋養があり、なんともほっとする美味しさ。
三畳食品さんは屋久島産の美味しいフルーツも人気。
→ぽんたんかんで買えます
→屋久島のフルーツ土産をご紹介!でもフルーツ土産もご紹介しています。
新月堂のよもぎだんご
よもぎと黒糖でつくるお団子を、屋久島では『かからん団子』といいます。
私はコレに目がないのです。笑
作る人によって少しずつ味が違う、屋久島の郷土菓子。
新月堂さんのは、通販できて冷凍されているので日持ちします。
冷蔵庫で自然解凍でOK。一個で食べごたえあり。
→宮之浦エリアのふるさと市場で購入できます
新月堂 やくしまぐるり

宮之浦地区のお菓子屋さん『新月堂』のお菓子。
新月堂のお菓子はいつも、当たり前に美味しいというか、真面目に美味しいというか・・・。
こちらは、タンカンの餡をふわふわのカステラ生地でぐるりと巻いたお菓子です。
→屋久島の主要なお土産屋さんで購入できます
「屋久杉」の屋久島のお土産
屋久杉を磨こう 屋久島クラフトキット

屋久杉は成長が遅く木目が詰っていることで有名。
また、降雨が多く湿度が高いため、樹脂分が多く腐りにくい特徴を持っています。
そんな特徴から、屋久杉の工芸品は古くから高級品として扱われてきました。
こちらは、磨いて体験できる屋久杉のお土産キット。
→安房エリアのおすすめお土産屋さん武田館で購入できます
「人気」の屋久島のお土産
ノマドカフェ ジンジャーシロップ

送ると『美味しかった!』の声をいつも頂戴する我が家のお土産の定番。スパイスの香りに癒されつつピリリときます。
私はいつもお湯で割って飲みますが、牛乳やお酒、ビールで割っても。
全て手作りでオーガニックなところも嬉しい。
→直営店ノマドカフェと屋久島の主要なお土産屋さんで購入できます
一湊珈琲焙煎所のコーヒー豆

雑誌『カーサ』のCasa BRUTUS(カーサ ブルータス) に掲載された屋久島の一湊(いっそう)にあった一湊珈琲焙煎所の珈琲。
一湊から宮之浦のフェリー乗り場の建物2階へ移られました。
珈琲豆はエチオピアベースで3種ブレンドの『オリジンブレンド イッソウ』など全4種類。
→ぽんたんかんで購入できます
ヤクシマブレスのエコバッグ

安房エリアにあるおしゃれスポットである「ヤクシマブレス」のエコバッグ。
エコバッグらしからぬ、ワンショルダーのカタチでお気に入り。
いつも私のかばんには、こちらが入っています。
→安房のおしゃれスポットヤクシマブレスで購入できます
「ばらまき」にぴったりな屋久島のお土産
南海堂のげたんは

『げたんは』は『下駄の歯』の意味。
そしてこれは屋久島のお土産というか、鹿児島の郷土菓子です。
屋久島のAコープ(スーパー)だとこんなにお値打ちに買えるのです。
屋久島へ遊びに来た友達はばらまき用土産に大量に買って送っていました。
シンプルな黒糖と小麦粉の昔からあるお菓子。普遍的な美味しさ。
→屋久島のスーパーで購入できます
YUKO TAKADA WORK ポストカード

屋久島の作品を多く手がける高田裕子さんのポストカード。
完成度の高さが群を抜いています。
アノニマスタジオから本も出ていますのでぜひそちらも。
→宮之浦エリアおすすめお土産屋ふるさと市場で購入できます。
「スーパー」で買える!屋久島のお土産
ヤマエ 薩摩ぽん酢

屋久島へ移住してびっくりしたことは、九州のお醤油は甘いこと。そしてポン酢も甘いのです。
このポン酢を使うようになってから、一般的なポン酢を買わなくなりました。
使い方は普通のポン酢といたって同じ。
ドレッシングとしても◎。なんで全国展開しないのか不思議なくらいめちゃくちゃ美味しい。こちらも帰省の際は必ず買って帰ります。
→屋久島のスーパーで購入できます
あくまき
移住して3年くらい、ナゾのシロモノとして手を出さなかった(笑)あくまき。
でも、食べてみたら、やみつきになります。
1回目はたぶん「そんなに美味しいか?」2回目は「まあまあいける」3回目は「うまい!」となります。
そして見つければ必ず買うように。今ではすっかりあくまきのトリコに。(笑)
→屋久島のスーパーで購入できます
→【屋久島の珍しいお土産】西郷どんが広めた郷土菓子『あくまき』で詳しくご紹介しています。
「名産品」の屋久島のお土産
八万長寿茶園のお茶

こちらもかくれた屋久島の名産品「八万寿茶園」のお茶。
屋久島のきれいな空気と水で育ったお茶はなんともやさしい香り。
無農薬・有機栽培で安心な、屋久島茶のお手軽ティーパックです。
トレッキングに持っていくにもおすすめです!
→屋久島の主要なお土産屋さんで購入できます
→空港エリアの八万寿茶園直売所をご紹介が直営店です
屋久島焼 新八野窯 の器

雑貨好き女子必見!おすすめの屋久島お土産紹介

次は、雑貨系のかわいい武田館の「やくさんとジョー®シリーズ」のお土産をご紹介します。
安房 武田館のやくさんとジョー®雑貨シリーズ
Tシャツ×ハンカチタオルのギフトセット

やくさんとジョー®のシリーズ。Tシャツ×ハンカチタオルのギフトセット。
このかわいいキャラクター「やくさんとジョー®」には、屋久島憲章を伝えたいという思いが込められています。
「屋久島が屋久島であり続けることは、地球が地球でありつづけること。」
サスティナブルな取り組みに、共感できる方はぜひ安房「武田館」まで。
ステッカー

やくさんとジョー®のシリーズのステッカー。
軽くてリーズナブルなので、職場の人や友達へのばらまき土産にも。
もちろん、スマホに貼っていつも持ち歩くのもよし。
パソコンに貼ってモチベUP!
マスキングテープ

どこに貼っても楽しくなりそうな、やくさんとジョー®のマスキングテープです。
LOFTに置いてそうですが、当然ありません。(笑)
さり気なく屋久島アピールできます。
森のマイボトル【屋久杉】

武田館で屋久杉の加工の際に出る、屋久杉のおかくずなどの植物素材を活用した「武田館×アサヒユウアス」のコラボ作品。
いつものペットボトルをこちらへ変えて、少しだけ屋久島の森を守る活動を応援しませんか。
屋久杉DIY時計とペン立て

やくさんとジョー®のシリーズの屋久杉DIY時計とペン立て。
別売のパーツを自由に組み合わせてオリジナルを作ることができます。
名前やメッセージを組み合わせて、お土産やプレゼントに。
お部屋にこのコたちがいたら、なんだか毎日がんばれそう。。。
大人女子?が選んだ屋久島のおしゃれ土産
次は、おしゃれな屋久島土産をピックUPしてご紹介します。
大人女子とは私のことですけどなにか?
SOLMU8のお土産
SOLMU8のKUMAGE KNIFE

屋久島の南エリア「平内」で活動される木工作家さんが営む、木製家具や木の器・ランプシェード・生活雑貨のギャラリーショップ。
屋久島のお隣の種子島は鉄砲伝来の島で、屋久島は森と水の島。
ということで、この2つの島がコラボレート。
この商品がカタチになるまで、なんと3年の歳月がかかりました。
私はこの秀逸な美しいシルエットと、持ったときの重みが忘れられません。
YAKUSHIMA BLESSのお土産
YAKUSHIMA BLESSの屋久杉石鹸

屋久杉の蒸留水に金箔、アミノ酸豊富なシルクを使用した石鹸です。
余計な素材は入っていないので、敏感肌の方や赤ちゃんにも。
店頭では、実際に石鹸で手を洗う体験もでき、試して購入できます。
YAKUSHIMA BLESSの屋久杉のお香

なんとこちらは東京香堂さんとのコラボレート商品。
これまでに出会ったことのない香り、落ち着く香りです。
お店につい長居してしまうのは、きっとこの香りのせい。
やくしま果鈴のお土産
やくしま果鈴の焼き菓子

屋久島ならではのスウィーツをお探しならこちらへ。
屋久島のできるだけ無農薬で育てたフルーツがふんだんに使われた焼き菓子のお土産。
カフェへ足を運べば、もちろんいただくこともできます。
屋久島のお土産・特産品とは?

屋久島のお土産で昔からある特産品といえば、屋久杉・焼酎三岳・鯖節・つけあげ・屋久とろでしょうか。
最近は、これらを加工した、おしゃれなお土産も増えてきました。
ちなみに鯖節は、サバを燻したもので、鰹節より柔らかいもの。
つけあげは、屋久島の特産品のトビウオをすり身にした、はんぺんのような食べ物です。
屋久とろは、屋久島で採れる自然薯(じねんじょ)のことで、日本原産の山芋のことです。
これをすってちいさなパッケージにしたものを冷凍にしてお土産に。島民の家の冷凍庫にもだいたい(?)入ってます。
ここ最近は、女子ウケ間違いなしの雑貨系土産や、インスタ映えしそうなお土産も増えましたね。
また、タンカンやポンカン(柑橘系フルーツの種類)をジャムやお菓子などに加工したものも多いです。
焼酎は『三岳』や『愛子』をつくる『三岳酒造』と、『屋久の島』や『水ノ森』などをつくる『本坊酒造』と酒蔵が2つあり、それぞれに焼酎のお土産もあります。
そうそう、鹿児島茶は日本の生産量第二位。そして、屋久島でもお茶をたくさん生産しています。
また、移住して知ったのですが、屋久島には窯元がいくつかあり、屋久島の陶芸品も多くあります。
屋久島のどのお店でも、直接お土産を島外へ送ることができるようになっていますので、瓶ものや大きなものも大丈夫です。
次にご紹介するお土産は、有名所ももちろん押さえてますが、あまり知られていないレアなお土産?も以下ではご紹介します。
良いなと思ったもをガンガンご紹介&レビューします。
屋久島の芋焼酎のお土産

まずは屋久島の酒蔵である、「三岳酒造」と「本坊酒造」がつくるおすすめの焼酎土産のご紹介です。
なにはともあれ、三岳は飲んで損なし。
その他の焼酎土産については屋久島でしか買えない!?おすすめの焼酎土産14選「三岳酒造&本坊酒造」でご紹介します。
屋久杉の体験できるお土産

屋久島は『屋久杉』が有名です。屋久杉とは、標高500mを超える山地に自生しているスギのことを一般的には呼びます。
さらにもう少し細かく分けると、1,000年未満の樹齢のものを『小杉』と言い、樹齢1,000年以上の杉を『屋久杉』と呼びます。
屋久島で古くから木工土産を加工する武田産業さんのお隣にできた『YAKUSHIMA BLESS』の『おすすめのお土産』を世界に一つだけ!おすすめの【屋久島お土産】をご紹介でご紹介します。
屋久島のフルーツのお土産

こちらもあまり知られていませんが、屋久島では季節ごとに色々な珍しいフルーツが出回ります。
我が家の場合は、『たんかん』と『パッション』を毎年友達や身内に送っています。
旬のときにしか出回らないので、屋久島のおすすめフルーツ土産をご紹介!を参考に旅行中に見かけたらぜひ!
屋久島のおすすめ自分土産

『ギョサン』は、尾之間周辺のランチスポットなら「屋久島 ノマドカフェ」がおすすめ!でご紹介しているお店で買える、おすすめのお土産のご紹介です。
ギョサンは、特に『屋久島発』ではないのですが、屋久島住民のギョサン率はかなり高め。屋久島の思い出に。
屋久島 自分土産ならノマドカフェのギョサンがおすすめでご紹介します。
屋久島のオススメのお土産屋さん

屋久島でお土産は、お土産屋さんのみならず、ホテルやスーパーなどいたる所で見かけます。
でも全部回るのは難しいですよね。
ということで、お土産のラインナップや、充実度的にオススメのお土産屋さんをご紹介します。
【宮之浦エリア】おすすめのお土産屋さん『ふるさと市場』

屋久島の宮之浦エリアは、屋久島の一番大きな集落です。
宿や飲食店、スーパー、レンタカーショップなどが集まります。
また人気の観光スポット白谷雲水峡の最寄りのエリアでもあります。
フェリーと高速船が発着する宮之浦港があり、空港からは車で10分程です。
おすすめの宿『ザ・ホテルヤクシマ(旧シーサイドホテル)』、民宿たけすぎ、田代別館、からも徒歩で行けるお土産屋さんです。
→【宮之浦】移住者がおすすめする お土産屋さん『ふるさと市場』
【安房エリア】おすすめのお土産屋さん『武田館』

安房エリアは縄文杉トレッキングに一番便利なエリアです。
また、高速船のみですが発着がある安房港もあります。
屋久島空港からは、車で15分です。
温泉や滝の多い南エリアと空港エリアの真ん中辺りに位置します。
こちらでご紹介する武田館は国道77号沿いです。
安房のおすすめのホテルグリーンホテルからも歩いていけます。
【安房エリア】おすすめのお土産屋さん『YAKUSHIMA BLESS』

武田館のお隣にある『YAKUSHIMA BLESS』は、武田館とはまた違ったコンセプトのお土産屋さんです。
お香の良い香りのせいか、リラックスできてつい長居してしまいます。
「屋久杉クラフトキット」の木片も選べます。
→おすすめの屋久島お土産屋さん『YAKUSHIMA BLESS 』に行ってみました!
【南エリア】おすすめのお土産屋さん『ぽんたんかん』

屋久島の麦生エリアは、高平集落と原集落の間にあります。
バス停名は『鯛の川』です。
トローキの滝へ行くときも同じバス停を使います。
何もないので、目印もないですが^^; レンタカーがあれば大丈夫です。
近くには『千尋の滝』もあり、もう少し南へ行けば『尾之間エリア』です。
サンカラホテル、JRホテル、いわさきホテルなど、屋久島でおすすめのホテルはこちらの南エリア側に集まります。
南国感漂うのんびりしたエリアです。
【空港エリア】おすすめのお土産屋さん『八万寿茶園』

小瀬田エリアの『八万寿茶園』は空港近くです。
とはいえ、歩いてはとても行けませんので、やはりレンタカーで行きましょう。
緑茶だけでなく、紅茶やほうじ茶などもあります。
夏はみんなが、抹茶ソフトを食べに集まるスポットです。
お茶だけでなく、屋久島の焼物や茶菓子も。
→【屋久島おみやげ】ドライブで立ち寄りたい『八万寿茶園』をご紹介!
屋久島のお土産も買えるスーパーのご紹介

こちらでご紹介しました「げたんは」や「ヤマエのポン酢」「かからん団子」「あくまき」などは、屋久島のスーパーで購入できます。
ということで、お土産が買える屋久島のスーパーとドラッグストア 一覧でご紹介します。
お土産を見ながら屋久島をドライブしたいときに

屋久島では「雨でトレッキングできなかった」ということも珍しくありません。
ということで、「じゃ、今日は何する?」となったら、ドライブで観光しながらお土産屋さんを巡るのも楽しいのでは。
屋久島1日で一周可能!観光ドライブマップ(所要時間入り)をご紹介!では、主要な観光スポットを島一周巡れるように時間入りでご紹介しています。
\ 気になったお土産をもう一度チェック /
まとめ
いかがでしたでしょうか。
屋久島のお土産を色々な角度から、ご紹介しました。
焼酎や屋久杉工芸品は古くからある屋久島のお土産ですが、屋久島のお土産事情は、ここ2、3年で随分変わりつつあります。
五島とのコラボうどんは、最初食べた時、美味しくてうなりました。笑
南海堂の「げたんは」は、本土の黒棒に似てますが、げたんはの方が柔らかくて黒糖の味が美味しいです。
ちなみに、おばちゃんが丁寧に黒蜜をつけて手作業でパック詰めしているんですよ。
ご紹介したいお土産がまだまだあるのですが、キリがないのでこのへんでおしまいにします。笑
ぜひ参考にしていただき、お気に入りのお土産見つけてくださいね。
随時新しいお土産をご紹介していきますのでお楽しみに。(^^)

屋久島のガイド付きトレッキングツアーは、どこでもあるわけでないので、ある旅行会社を紹介しま〜す。
屋久島ガイドトレッキング付きツアーがある旅行会社
1.JALパックツアー (トレッキング付き)【JAL/送迎/レンタル付き/一人NG】
屋久島への直行便(JAC)は伊丹・福岡・鹿児島からが出ています。JAL乗り継ぎだと、出発空港でJACの運行状況に応じて手を打てます。だからJAL利用がおすすめ。(鹿児島に到着してからバス乗り継ぎして港で高速船が出てなかったら、屋久島旅行はそこで終了なのです。。。)
※→JAL割引クーポン→JALタイムセールは『JALトレッキング付きツアー」は対象外ですが、一般的なJALダイナミックパッケージなら使えるので、現地ガイドツアーを個別手配するなら現地フリーでもいいかも。
2.HIS屋久島ツアー(トレッキング付き)【JAL/一人OK/LCC/高速船】
登山レンタルや送迎付きで便利。縄文杉や白谷雲水峡のみならず、カヤックやダイビング、宮之浦岳などのツアーも取り扱いあり。仲間を見つけたいなら「一人参加限定ツアー」がおすすめ!→HIS誰でも使えるクーポンコード
3.ジェイトリップ(トレッキング付き)【一人OK/JAL直行便/格安】
JAL便利用の格安専門旅行会社。羽田・伊丹・福岡空港出発のツアーのみ対応ツアーだから格安。「高級ホテル〜格安宿」+「JAL便」+「トレッキング」のツアーをカスタマイズできる。一人旅にもおすすめ。屋久島の提携するガイドショップのガイドさんが良いです!→J-TRIPのキャンペーンコード →J-TRIP評判
4.クラブツーリズム(トレッキング付き)【JAL/バス周遊/直行便/ANA】
「バス周遊観光ツアー」が特徴的。白谷雲水峡などを1時間ほど散策するだけなら、特別な装備必要なしで気軽に参加できる。縄文杉トレッキングツアー+バス周遊ツアーは網羅的に観光できて便利。催行日が決まっているので日程の合う方に。→クラブツーリズムの割引クーポンコード
5.オリオンツアー(トレッキング付き)【JAL/直行便/高速船/フェリー】
高速船利用の格安ツアーが人気でしたが、2024年はJAL直行便ツアーに力を入れています。JAL便利用セールクーポンあり。屋久島でのフォトツアーやサップツアー、「フェリー組み合わせ」など、多彩な屋久島ツアーを提案しています。→オリオンツアー割引クーポンコード
6.JTBツアー(トレッキング付き)【JAL/直行便】
唯一の全行程同行ツアー。縄文杉へは行かないで、効率よく白谷雲水峡や、紀元杉、西部林道、永田いなか浜、千尋の滝へ。屋久島は行ってみたいけど、いろいろ手配や歩くのはムリという方におすすめです。→JTB初回+誰でも使えるクーポンコード
※屋久島のホテルが選べない場合は おすすめホテル15選からお選びください。
※上記の旅行会社をもっと詳しく比較したい場合は屋久島ツアー比較をご覧ください。
「交通+宿」屋久島ツアー
- JALダイナミックパッケージ【直行便/ 一人旅】
最寄りの出発空港を自由に選べます。屋久島の宿のラインナップがよいので安心。乗り継ぎや屋久島直行便に多い遅延、欠航にも対応がよい。屋久島のおすすめホテルならお得に予約できることがほとんど。→JAL割引クーポン →JALの次回タイムセール予想 - ジェイトリップ【直行便/格安/一人旅】
JAL便専門の格安ツアー旅行会社(羽田・伊丹・福岡空港発のみだから安い)縄文杉などのトレッキングやレンタカーを後付けオプションで付けられる。JALダイナミックパッケージで予算オーバーの方は、こちらで格安宿を選べば『格安トレッキング付きJAL便利用ツアー』もできます。一人旅OK。→J-トリップのキャンペーンクーポン →J-TRIP評判 - JTBツアー【直行便/JAL/ANA/JR】
交通+宿を組み合わせただけのダイナミックパッケージタイプ(MyStyleのこと)。今年から「新幹線+高速船+屋久島の宿」の組み合わせが可能に。割引クーポンをGETできればお得になる。初回クーポンが高額。→JTBの割引クーポン→JTB新幹線クーポン - 楽天トラベル【直行便/ 一人旅/ANA】
宿のラインナップが豊富。誰でも利用できるセール・クーポンの種類が豊富。『お値打ち宿』+『JAL便』にすれば、JALよりお値打ちなダイナミックパッケージツアーに。取り扱いは現地フリーツアーのみ。楽天ポイント利用可能。
※ANA利用OKだけど鹿児島→屋久島間は別手配必要で注意! - じゃらんパック【直行便/ 一人旅/ANA】
宿のラインナップが豊富。JAL便と格安宿の組み合わせなら格安ツアーになる。こちらもじゃらんクーポンやポンタ、dポイントなどのクーポンを利用したい方に。現地フリーツアーのみ取り扱う。
※ANA利用OKだけど鹿児島→屋久島間は別手配必要で注意! - 近畿日本ツーリスト【直行便/JAL/JR】
2名〜から申し込み可。近ツーは、JAL、ANA、LCCなど提携していますが、屋久島の場合はJAL利用となります。→近畿日本ツーリストクーポンコード
※屋久島のホテルが選べない場合は おすすめホテル15選からお選びください。
※屋久島の現地ガイドツアーについては屋久島現地ツアー紹介で詳しくご紹介しています。