
屋久島 安房 武田館 屋久島の焼酎が並びます。
屋久島の三岳酒造と本坊酒造の焼酎土産のご紹介です。(全8種類)
『三岳』や『愛子』の飲み比べレビューなどもありますので、ぜひ参考にご覧ください。また、焼酎土産を買うなら『おすすめのお土産屋さん』も併せてご紹介しています。
お酒が好きな方、屋久島で焼酎土産を購入される方は、是非チェックしてみてくださいね。
クリックできる目次
『三岳酒造』の焼酎みやげ
屋久島を代用する芋焼酎『三岳』を造る酒蔵。
三岳とは、屋久島の山である、九州最高峰の宮之浦岳と、永田岳、黒味岳のこと。
原生林に濾過された甘く柔らかい屋久島の銘水と、良質の芋を原料に、香り豊かな焼酎を造ります。
三岳

三岳 ・900ml ・1800ml
言わずと知れた、屋久島の代表的な焼酎。以前は手に入れるのが難しく、東京でびっくりするような値段がついていたことも。
芋の香りがほんのりして、クセがなく飲みやすいです。広く好まれる味。
移住したての頃、島の人がカルピスで割っていたのにはびっくり。なるほど、おすすめの飲み方です!
愛子

三岳酒造 愛子岳
屋久島の岳参り(山岳信仰の一つで、山へお参りに行く屋久島の行事。)で親しまれてきた愛子岳から付けられた名前だとか。
愛子さま誕生の際、皇太子殿下へ献上されたことから一躍有名に。
減圧蒸留というその手法から、まろやか。三岳より芋の香りがしっかり出ています。
三岳と愛子のペットボトル

三岳酒造 三岳(360ml)と愛子(200ml)のペットボトル
本格焼酎 やくしま

三岳酒造 本格焼酎 やくしま
以前は『三岳35度』として販売されていました。 現在は『やくしま』に名前を変えて販売されています。
『三岳』の35度原酒であるため貴重な一品 です。芋の香り豊かでこちらも人気。
三岳に比べて柔らかいです。ウイスキーが好きな方はこちらかも。
原酒 三岳

三岳酒造 原酒 屋久島
こちらは39度の三岳の原酒です。『あれ?本格焼酎やくしまも、原酒じゃなかったっけ?』
そうなんです。只今確認中ですので少々お待ちください。といっても、こちらは確実に原酒です。あたりまえですね^^;
かなりパンチのある焼酎で、飲みごたえ抜群です。
三岳酒造3つを飲み比べレビュー【屋久島焼酎みやげ】飲み比べ『三岳』vs『原酒三岳』vs『やくしま』でご紹介してます。ぜひ参考にしてみてください。
『本坊酒造』の焼酎みやげ
本坊酒造は、屋久島だけでなく、長野や山梨にも蔵やワイナリーがあり、日本のその土地に根ざした酒造りにこだわり、大切にしています。
手造り麹と、明治20年より現存する古甕(かめ)での伝統的な『手造り甕仕込み』が特徴。
水ノ森

本坊酒造 水の森 720ml
こちらは女性の杜氏が造ったという黒麹の芋焼酎です。年間5,000本しか生産されないのだとか。
黒麹のコクとやわらかい口当たり。
ラベルは屋久島作品を多く手がける人気アーティスト、高田裕子さん作。飾っておきたくなります。
太古 屋久の島(屋久島限定ラベル)

本坊酒造 太古 屋久の島 900ml 化粧箱あり1,700円 なし1,600円
本坊酒造の代表的な芋焼酎、『太古 屋久の島』の限定ラベル。
三岳より香り豊か、しっかりとした飲みごたえです。
屋久島に来たのなら、押さえておきたい1本。
写真は屋久島限定ラベルなので、通販の場合は通常ラベルとなります。
原酒 屋久杉

本坊酒造 原酒屋久杉 720ml(化粧箱入り)
芋焼酎の原酒。一滴の水も加えない原酒ならではのコクと甘みが特徴。
アルコール度数は37%と高め。
飲み方はロックかストレートがおすすめです。
『自分みやげ』なら空港近くの地元のお店の『サムズ』がオススメ!
もし、『自分みやげ』なら、空港近くの地元のお店『サムズ』のお酒コーナーをのぞいてみてください。
屋久島のみならず、鹿児島で人気の焼酎がずらり並びます。お値段もお値打ちです。
お酒が好きな方は楽しいと思いますよ〜。(^^) 『島美人』がおすすめ。

小瀬田 サムズ お酒コーナー

小瀬田 サムズ お酒コーナー
MEMO
サムズ住所:〒891-4207鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田826
営業時間:9:00〜20:00
TEL:0997-43-5963
アクセス:屋久島空港より車で3分。『ドラックストアモリ』と『ドラックイレブン』の間にあります。
→2020に新しいお店にリニューアルしてます。旧店舗の後ろ、少し登ったあたりに移ってます。お酒コーナーは健在です!
ふるさと納税もできます!
【ふるさと納税】焼酎「三岳」1.8L6本セット
【ふるさと納税】屋久島・地ビール Catch the Beer
【ふるさと納税】屋久島限定商品3本セット 水ノ森720ml 屋久の島900ml 屋久島たんかん酒500ml
屋久島の焼酎のラインナップがよいお土産屋さん
宮之浦エリアの『ふるさと市場』
宮之浦港の近くで、県道沿いです。アクセスもしやすいです。
焼酎以外にも、雑貨や箱菓子、ポストカード、屋久島の窯の器、屋久杉グッズ、屋久島Tシャツなど、お土産の充実度が素晴らしいです。
あわせて読みたい
【宮之浦】移住者がおすすめする お土産屋さん『ふるさと市場』
宮之浦のおすすめのお土産屋さん『ふるさと市場』と、そのお土産のご紹介です。 『ふるさと市場』は、こちらだけしか扱っていないお土産が多数あり、さらにレストランも...
安房エリアの『武田館』
こちらはも県道沿いです。近くには、『いその香り』や『かたぎりさん』などの食事スポットもあります。
安房エリアに宿泊なら、こちらのお土産屋さんがおすすめです。
あわせて読みたい
【安房】移住者がおすすめする お土産屋さん『武田館』
安房のオススメのお土産のお店『武田館』のご紹介です。 短期の屋久島滞在なら安房〜空港のお店へしか行けない場合も。 でも大丈夫。『武田館』でだいたいの屋久島のお...
まとめ
いかがでしたでしょうか。屋久島の焼酎のお土産をご紹介しました。
屋久島といえば『縄文杉』。と同じくらい、お酒が好きな方にとっては屋久島といえば『三岳』となるようですね。
何をおみやげにしていいか困ったら、お酒が飲める方へなら焼酎がおすすめです。(会社の人とか^^;)
こちらを参考に、ぜひ希望の焼酎土産を選んでいただければと思います。
飲み比べレビューはこちら♪
あわせて読みたい
【屋久島焼酎みやげ】飲み比べレビュー『三岳』vs『原酒三岳』vs『やくしま』
屋久島の焼酎『三岳』は今や全国的に人気の焼酎。もちろん屋久島でも人気のお土産です。 今回はこの『三岳』と39度の『三岳原酒』と、以前は三岳の原酒と称された35度の...
あわせて読みたい
【屋久島限定】お土産におすすめ『本格焼酎 愛子』のペットボトルが新発売!
屋久島 小瀬田 エムマート愛子 店内 屋久島の焼酎といえば、ご存知『三岳』です。 その『三岳』を造る『三岳酒造』が、屋久島の『寺田商店』に依頼を受けて造られた...
その他のお土産情報についてはこちらをどうぞ♪
あわせて読みたい
レビューあり!屋久島おすすめの『お土産』をまとめてご紹介
YAKUSHIMA BLESS 『屋久島おすすめ』のお土産のご紹介やレビュー、おすすめのお土産屋さんなどをご紹介します。 屋久島の焼酎みやげや、レアな屋久島土産、季節の屋久島...