【屋久島限定】お土産におすすめ『屋久島 焼酎 愛子』のご紹介!
その『三岳』を造る『三岳酒造』が、屋久島の『寺田商店』に依頼を受けて造られたのが『屋久島焼酎 愛子』。
その『屋久島焼酎 愛子』は購入したくても、生産数が少ないため島民もなかなか買えないプレミアム焼酎。
そして『本格焼酎 愛子』のペットボトルは屋久島でしか買えない限定焼酎みやげです。
ということで、三岳との飲み比べも盛り込みつつご紹介します!
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
14歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
→屋久島ファンをもっと詳しく
お土産におすすめ『屋久島 焼酎 愛子』のご紹介!
まずは、屋久島のプレミアム焼酎『愛子』について少しだけご紹介します。
「屋久島 焼酎 愛子」は、屋久島の小瀬田集落にある寺田商店さんが、安房にある三岳酒造さんに別注してつくられた屋久島の焼酎です。
ところで『屋久島焼酎 愛子』の名前がなぜ『愛子』なのか?
ちょっと気になりますよね。
『屋久島焼酎 愛子』の名前の由来
愛子さまから名前をいただいたと思われている方が多いのですが、実はそうではなく、このお店の後ろあたりにそびえる『愛子岳』にちなんで、つけられた名前なんです。
屋久島は古来より山岳信仰が浸透しており、年に何度か『岳参り』という山に登り神様に感謝と聖願をする行事があります。
寺田商店のある小瀬田周辺の方たちは、愛子岳に登って岳参りをしているのですね。(屋久島の集落によって岳参りで登る山が違います。)
この小瀬田のあたりの方たちにとって、『愛子岳』は神様として崇めてきた尊い山。
その大切な山である愛子岳の名前から『 愛子』と名付けられました。
『愛子』と『三岳』を飲み比べてみました
芋焼酎はそもそも芋の香りのするものなので、他のお酒と比べると甘い香りが特徴的。
その中で『三岳』の方が、クセがなくあっさり、フルーティーさが際立ちます。
『愛子』は、芋の香りがしっかりしていて、甘みと旨味がしっかり感じられ、味の強弱が特徴的。
三岳と愛子の違い
屋久島の酒蔵である「三岳酒造」が同じ原材料(コガネセンガン・米)でつくるのに、味がこんなに違うのが不思議です。
ちなみに三岳と愛子の違いは、味の違いともいえます。(だから違う商品なのですが。^^;)
【屋久島限定】本格焼酎 愛子のペットボトルのご紹介
そんなプレミアムや屋久島の焼酎 愛子ですが、屋久島島内限定で、ペットボトルで売られています。
なんと1人2本まで。しかも屋久島限定。もう買うしかないですね。
ちなみに、ペットボトルのサイズは『三岳』は360mlと200mlの2種類ありますが、『愛子』は200mlだけとなります。
愛子をつくる「三岳酒造の三岳」と「太古 屋久の島をつくる本坊酒造」のご紹介はこちらでしています。
屋久島 焼酎 愛子を取り扱う寺田商店さんのご紹介
寺田商店の場所は屋久島空港がある小瀬田地区です。宮之浦エリアと安房エリアのちょうど真ん中あたりでしょうか。
空港から車で5分ほどです。
とはいえ、一般的には歩ける距離ではないので車&バスで行くべし。
『エムマート愛子』(寺田商店)の行き方と地図
空港から宮之浦方面へ車で北へ行くと「ドラックストアモリ」があり、その次に「ドラックイレブン」があります。
ドラックイレブンを過ぎて3分ほど走ると、左手にコンビニエンスストアっぽいお店がありますので、そこが『エムマート愛子』(寺田商店)です。
また、宮之浦からだと車で10分くらいです。『ふれあいパーク(屋久島のカタチの看板目標)』を通り越してすぐ右手にあります。
以下に地図を掲載しておきます。
一升瓶なら、三岳と抱き合わせでお店から送ることも
一升瓶(1,800ml)の『愛子』と『三岳』のセットなら、お一人1組限りで購入できます。もちろんお店から配送も可能です。
幻の焼酎とも言われる『愛子』、お土産にしたら感謝されること間違いなしですね。
全国的に品薄ですが、ここでなら確実に手に入れられます。
お土産で買えない方はネットでも通販できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。屋久島焼酎『愛子』についてご紹介をしました。
ペットボトル入りの焼酎は、持ち運びに便利というのがいいですね。
宿泊トレッキングでの夜のお楽しみにしたり、帰りの飛行機での自分土産にもおすすめです。
屋久島には『三岳酒造』だけでなく、『本坊酒造』という酒蔵もあります。ぜひ、屋久島へいらっしゃった際は、焼酎の飲み比べをしてみてくださいね。
その他のお土産情報についてはこちらをどうぞ♪
冬季にガイド付きトレッキングツアーを開催しない旅行会社が多いので、開催しているところだけご紹介します。
冬季も開催のあるガイドトレッキング付き屋久島ツアー
1.HIS屋久島ツアー(トレッキング付き)【JAL/一人OK/LCC/高速船】
登山レンタルや送迎付きで便利。縄文杉や白谷雲水峡のみならず、カヤックやダイビング、宮之浦岳などのツアーも取り扱いあり。仲間を見つけたいなら「一人参加限定ツアー」がおすすめ!→HIS誰でも使えるクーポンコード
2.ジェイトリップ(トレッキング付き)【一人OK/JAL直行便/格安】
JAL便利用の格安専門旅行会社。羽田・伊丹・福岡空港出発のツアーのみだから格安。「高級ホテル〜格安宿」+「JAL便」+「トレッキング」のツアーをカスタマイズできる。一人旅にもおすすめ。屋久島の提携するガイドショップが良いです!→J-TRIPのキャンペーンコード →J-TRIP評判
3.クラブツーリズム(トレッキング付き)【JAL/バス周遊/直行便/ANA】
「バス周遊観光ツアー」が特徴的。白谷雲水峡などを1時間ほど散策するだけなら、特別な装備必要なしで気軽に参加できる。縄文杉トレッキングツアー+バス周遊ツアーは網羅的に観光できて便利。催行日が決まっているので日程の合う方に。→クラブツーリズムの割引クーポンコード
4.オリオンツアー(トレッキング付き)【JAL/直行便/高速船/フェリー/】
高速船利用の格安ツアーが人気でしたが、2024年はJAL直行便ツアーに力を入れています。JAL便利用セールクーポンあり。屋久島でのフォトツアーやサップツアー、「フェリー組み合わせ」など、多彩な屋久島ツアーを提案しています。→オリオンツアー割引クーポンコード
※屋久島のホテルが選べない場合は おすすめホテル15選からお選びください。
※上記の旅行会社をもっと詳しく比較したい場合は屋久島ツアー比較をご覧ください。
「交通+宿」現地フリーの屋久島ツアー
屋久島の冬は、特に海が荒れやすいので欠航が多いです。
だから、一番リスクの少ないJALダイナミックパッケージをおすすめしてます。
◎JALダイナミックパッケージ
伊丹・福岡・鹿児島から直行便(JAC)が出ています。JAL乗り継ぎだと、出発空港でJACの運行状況に応じて手を打てます。だからJAL利用がおすすめ。(鹿児島に到着してからバス乗り継ぎして港で高速船が出てなかったら、屋久島旅行はそこで終了なのです。。。)→JAL割引クーポン→JALタイムセール情報
JAL以外の旅行会社は、JAL便利用のダイナミックパッケージだったら、好きな旅行会社でよいですよ。各旅行会社のクーポンをGETして、お得に屋久島に来てくださいね!→旅行会社クーポン一覧