MENU
屋久島ファンの人気記事

屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島の全国旅行支援おすすめツアーのご紹介詳しく見る

世界に一つだけ!おすすめの【屋久島お土産】をご紹介

屋久島といえば『屋久杉』。

その屋久杉を使った『YAKUSHIMA BLESS』の『おすすめのお土産』をご紹介します。

屋久島のお土産としては他にない先進的な試み。体験して楽しめる。しかも世界でオンリーワンのお土産です。

コロナ禍で急きょ『キット』にしたのだとか・・・ということで、屋久島のおすすめのお土産『屋久杉クラフトキット』をご紹介します!

私が書きました
ツキシマ アサコ

10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。

屋久島ファンをもっと詳しく

タップできる目次

『屋久杉クラフトキット』屋久島おすすめ土産

屋久杉クラフトキットは屋久杉を磨くキット

屋久島の『おすすめの土産』は、屋久杉を磨いて創る『屋久杉クラフトキット』です。

もともと屋久島安房のお土産やさん『武田館』のお隣『YAKUSHIMA BLESS』で、屋久杉を磨くワークショップをしていたのですが、それをコロナ禍で急きょキットにしたものだとか。

屋久杉をよく知る老舗店だからこその『こだわり』

『屋久杉クラフトキット』のお値段は、『屋久杉のグレード別』に値段が変わり、3,000円、3,500円、4,500円(税別)と3種類から選べます。

屋久杉のグレードとは、希少性や質、木目の良さなどで屋久杉をランク付けして取り扱っているのですね。

そんな『こだわり』が、さすが『屋久島の老舗お土産屋さん』ですよね。

手を加えて完成させる面白さ

キットに入っている屋久杉を磨くことで、お土産を完成させることができます。

また、プラス500円のオプションで、『キーリング』『お香立て』『オブジェ』『一輪挿し』『その他』にもすることができます。

『一輪挿し』や『お香立て』の完成例。
オプションの内容は横に

ですので、購入時では『完成されていないお土産』ということに。

嬉しいのは、『YAKUSHIMA BLESS』で購入するときには、自分でキットにする屋久杉を選べるのだとか。

まさに、お気に入りのオンリーワンですね。

さらにその屋久杉を磨いてカタチにするのですから『世界に一つだけの屋久島土産』になるワケです。

もちろん作成したお土産は、屋久杉なので、屋久杉の香りもします。癒やされる・・・笑

ちなみに屋久島の海や川で流木を拾って屋久杉かどうかを見極めるには、流木の匂いをかぐと、屋久杉かどうかが、すぐに分かります。

屋久杉がなんでそんなに貴重なのか?

白谷雲水峡 奉行杉

屋久島の森は、多雨のため土が流れてしまいます。

だから屋久島の杉は、花崗岩の上の僅かな栄養で育ちます。

そのため成長が遅く、年輪が細かいのが特徴です。

さらに湿度が高い環境のため、油分を多く含むことで自らを守ります。

だから、腐りにくく長寿なのですね。

そんな屋久杉は、古くから高級品として扱われてきました。

天正十七年(1589年)には、豊臣秀吉が『方広寺大仏殿』の材木を得る為に、屋久杉を献上するように命じたとか。

また、江戸時代には、屋久杉を平木にして年貢として納めました。

ですので、屋久島で『屋久島らしい』お土産といえば『屋久杉』となるのもうなずけます。

キーリング『屋久杉クラフトキット』の内容 屋久島おすすめ土産

屋久島クラフトセット(キーリング)

箱を開けると、キットが入っています。

『屋久杉クラフトキット』箱の中に入っているもの

中に入っているものは、『屋久杉』と『ランチョンマット』、『5種類の紙やすり』、『あて木』、『ミニ布』。『木工用みつろうクリーム5g 』です。

作成の手順

作成の手順はかんたん。

付属のヤスリを利用して好みの形を創ったり、磨きをかけたりします。おしまい。

利用するヤスリやワックス(みつろう)は付属されています。

ヤスリについてやコツのアドバイスも説明書にあるので、道具も必要なく、初心者でも全く問題なしです。

ヤスリを利用するので、お子さんもOKですね。不器用な私もできそう・・・

屋久杉クラフトキットで磨いた屋久杉は、天然素材なので、温かみがあり、経年変化も楽しめます。そして屋久杉の香り。

また、たまに削ると、屋久杉の香りが復活します。

以下はキーリングの手順。(キーリングにしたい方は、+500円でオプションを付けて購入してくださいね。)

自分土産に購入して、屋久島を思い出しながら創るのもよし。

創作好きなお友達にあげるのも、喜ばれますね。

『お子様へのお土産』というのも、いいですよね。

もちろん力作を大好きな人にあげるのも・・・。(親しい人だけにしましょうね。笑)

おすすめの屋久島土産は『地球にもやさしい』 屋久島おすすめ土産

伐採材を活用している、おすすめの『屋久杉クラフトキット』を購入すれば、少しだけ地球にもやさしいです。

さらに『プラスチックフリー』ですので、まさに今注目の『サスティナビリティなお土産』となるワケですね。

おすすめのお土産が購入できるお店『YAKUSHIMA BLESS』 屋久島おすすめ土産

屋久島の『おすすめ土産』が購入できるお店は『安房』にあります。

こちらの屋久島旅行ブログ『屋久島ファン』でも、以前からご紹介している『武田館』と同じ敷地内にあります。

YAKUSHIMA BLESSの詳細

営業時間 9:00~17:00  定休日 日曜日
電話番号 0997-46-2899

武田館・YAKUSHIMA BLESS 公式ページ

『YAKUSHIMA BLESS』への行き方

『宮之浦』からなら県道77号を車で25分ほど。『空港』からなら車で15分です。

空港前の信号を過ぎて、次の信号が見えてくるまで15分ほどかかります。
その次の『信号の手前』左手に『武田館』と『YAKUSHIMA BLESS』が並びます。

『尾之間』からなら車で20分ほどかかります。

安房川を渡って道なりにまっすぐ進みます。左手に合庁があり、右手に『屋久島交通バスの事務所』と『オリックスレンタカー』があります。その先に『エネオス』。

お店は『エネオス』の交差点を過ぎてすぐ右手にあります。

『YAKUSHIMA BLESS』の地図


まとめ

いかがでしたでしょうか。屋久島のおすすめのお土産、『屋久杉クラフトキット』をご紹介しました。

『屋久島』の『屋久杉のお土産』なんて、絶対喜ばれますよね。

YAKUSHIMA BLESSさんには、その他のオシャレな屋久杉のお土産もあります。

また、石鹸やお香、アクセなどその他のお土産の紹介は、また別記事でご紹介しますね。

ということで、こちらのご紹介を参考に、ぜひお気に入りの『屋久島のお土産』を見つけてくださいね。

こちらの記事が皆様のお役に立てば幸いです。

筆者がおすすめのお土産やお土産屋さんを、レビューあり!屋久島おすすめの『お土産』をまとめてご紹介でピックUPしてご紹介してます。

  • URLをコピーしました!
タップできる目次