屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

今回は、屋久島の安房エリアにある、おすすめのお土産屋さん『YAKUSHIMA BLESS』をご紹介します。
以前、安房のおすすめお土産屋さんでご紹介した『武田館さん』のおとなりにあります。
『屋久杉を磨くワークショップ』も随時開催中(要確認)ですので、雨の日に時間を忘れて、手を動かすのもいいかもしれません。
それでは、まずは店内からご紹介します!
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
店内は白を基調とした、おしゃれな空間が広がります。
まるで表参道にあるお店のよう。
お土産屋さんとワークショップスペースが一緒になっていて、大きな机も配置されています。
取り扱うのは、もちろん屋久島のお土産です。
とはいえお土産に制作される方の思いやコンセプト、信念があるため、それぞれが作品でもあるといえます。
だからか店内にいると、美術館鑑賞をしているような錯覚を覚えます。
良い香りと落ち着く空間で、ずっと長居したくなってしまうお店です。
歩かずとも縄文杉へ行ける!?屋久島のトレッキングを体験するVRです。
ちょっと、他にないお土産。
『屋久島に私も行きたかった!』というお友達や、
縄文杉トレッキングを諦めた、ばぁばに?
いえ、あの感動をもう一度楽しむために、自分に買って帰るのもアリですね。
屋久杉の蒸留水に、肌を活性化させる金箔と、アミノ酸豊富なシルクを贅沢に使った石鹸です。
乾燥肌、敏感肌、あかちゃんまでOKなので、安心して使えますね。
金箔とシルクの効果をどなたか、ぜひレビューお願いします!
屋久島の樹齢30年以上の『クスノキの蒸留水』と『竹炭』を使用した石鹸です。
クスノキは、本土でもよく見かける日本人にとっては身近な樹木。
そして樟脳になる香木でもあります。
葉っぱをちぎって匂いをかぐと、爽やかな良い香りがしますよね。
マーブル模様がカッコイイので、男性へのプレゼントに。
屋久島の特産品である『たんかんの花の生はちみつ』をメインに、ブレンドされたはちみつです。
はちみつを自家製にする方が多いというのも、屋久島の特徴の一つかも。
余談ですが、コーヒーを自家焙煎する人も多いような・・・笑
屋久島で採取されたはちみつは、コクがあってしっかりした味が多いように思います。
こちらは『屋久島ファーム』さんのはちみつ。
杉の香り(セドロール)に防虫効果がある屋久島の地杉クリップ。
お菓子の袋などを『留めるヤツ』ですね。
おしゃれなので、なんか他のことにも使えないかな〜?と考えましたが、
やっぱクリップにしか使えないか。笑
『YAKUSHIMA BLSS』オリジナルのエコバックです。
多彩な生態系がある屋久島を『木』の象形文字であらわしました。
肩に掛けるのに、ちょうどよい長さのワンショルダータイプです。
デンマーク発の retap(リタップ)は、ヨーロッパで年間40万本売れているガラス製マイボトルのこと。
その retap(リタップ)とコラボレーションしたボトルです。
衝撃や熱に強いホウケイ酸ガラスで、割れにくく、傷つきにくいため、安心・衛生的。
二酸化炭素排出量の軽減につながります。
ってことで、これを使えば、少しだけカーボンニュートラル 実現に協力できる?
湧き水を入れて、飲みながら屋久島トレッキングをしたいですよね。
日本と西洋の伝統技術を融合させたインテリア・アロマ・インセンスブランドである TOKYO KODO(東京香堂)が創る屋久島のお香です。
五感の中で唯一『嗅覚』だけが大脳辺縁系(※)に直接伝わる為、香りは、感情や記憶に直接作用します。
旅の記憶を、香りに閉じ込めて持ち帰ってみてはいかがでしょうか。
※ 情動、意欲、記憶や自律神経活動に関与している複数の脳構造物の総称。
屋久杉のお香立てです。
渋い艶、マットな触り心地、なんとも重みのあるお香立て。
それは、屋久杉だからなのか、作者である 辻 有希氏が創るからなのか?
触っていると、なんだか落ち着きます。
モビールとは動く彫刻の一種。
お部屋に飾ったら、ずっと眺めてしまいそうで、キケンです。
ある意味これも、屋久杉の癒やしでしょうか。
辻 有希氏が創る世界をアクセサリーでも楽しむことが可能です。
イヤリングだけでなく、ブローチやピアスも。
存在感のある一点ですので、シンプルな装いにプラスするだけでOK。
屋久島では『岳参り』と言って、山岳信仰の風習が今も残っています。
各集落ごとに目指す山が違い、それぞれの集落で年に2回お参りをします。
昔は、女性は岳参りをする事はできず、サカムカエをして岳参りをした人たちを労いました。
その際に利用したお弁当箱を再現しました。
木の箱に入れて、お土産をセットにしても。
『YAKUSHIMA CRAFT KIT』 は、屋久杉を自分で磨いて創るお土産のキットです。
買ってから自分で磨いて自分で使っても、人にお土産としてプレゼントしてもよいですね。
中身の屋久杉の木片も自分で選べますので、完全オリジナルな屋久島土産になるわけです。
こちらのお土産については、別ページで詳しくご紹介してますので、そちらもよろしければ参考にどうぞ。
こちらの屋久島旅行ブログ『屋久島ファン』でも、以前からご紹介している『武田館』と同じ敷地内にあります。
営業時間 9:00~17:00 定休日 日曜日
電話番号 0997-46-2899
いかがでしたでしょうか。
屋久島の安房エリアにある、お土産屋さん『YAKUSHIMA BLESS』さんをご紹介しました。
安房エリアは、縄文杉トレッキングに便利なエリアです。
おとなりの、武田館さんでは、定番の屋久島土産や、屋久島焼酎なども揃います。
安房滞在される際は、ぜひのぞいてみてくださいね。
筆者がおすすめのお土産やお土産屋さんを、レビューあり!屋久島おすすめの『お土産』をまとめてご紹介でピックUPしてご紹介してます。