屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

八万寿茶園は、屋久島産で無農薬のお茶や、お土産が買えるだけでなく、ソフトクリームも楽しめ、ほっと一息入れるにはちょうど良いスポット。
また、屋久島焼きの器も取り扱いもあり、屋久島へ観光でいらっしゃったなら、ぜひチェックしておきたい観光&お土産スポットです。
ということで今回は、屋久島の八万寿茶園をご紹介します!
あまり知られていませんが、屋久島は、お茶の栽培に適した場所。寒暖の差がある気候だからだとか。
屋久島には、あの全国的に有名な静岡のハラダ製茶の農園もあるほどなんです。
ですが『八万寿茶園』はそれだけでなく、屋久島出身である3人の有志が集まり、立ち上げた茶園。
正真正銘、屋久島の土地で、屋久島の人が、原野のと畑をゼロから開墾し、屋久島の森と水を活かしてできたお茶園なのです。
しかも無農薬で手間暇かけて栽培されているのです。
なんて聞いたら、絶対、お茶、飲んでみたいですよね。(笑)
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島茶はもちろん、紅茶や、ほうじ茶などもあります。
ティーパックもあるので、マイボトルでお湯を注げば、すぐ楽しめます。トレッキングに持って行くのもいいですね。
ちなみに、横に見えるかわいい箱は、お茶受けにぴったりな、フィナンシェのお土産『ヤクシマーノ』。
茶葉が入っている袋も、トウモロコシ由来の自然に還る素材使用の、こだわりの商品。
黒糖と豆の組み合わせ。クセになります。
八万寿茶園は、ドライブ途中に、立ち寄るのにちょうどいいスポット。
しかも、ソフトクリーム(抹茶orバニラ)が食べられて、屋久島のお土産や、屋久島の工房でつくられる作家さんの作品も見られて、購入もできます。
店内には、テーブルと椅子もあるので、車から降りて、ちょっと休憩するのにぴったりです。
宮之浦方面からであれば、まずは県道77号で、空港を目指しましょう。宮之浦の街から、空港までは、およそ車で10分です。
空港からは、空港を通り過ぎたら、車で3分です。右手(山側)にあります。
川の手前で、右車線を横切るかたちで、駐車場へ。(対向車気をつけてください。)
安房方面からは、安房の街からおよそ10分です。
特に目印がないので難しいですが、創価学会の屋久島会館が右手に見えたら、道が下りはじめます。橋を渡ってすぐ左手にお店があります。
いかがでしたでしょうか。屋久島のお茶園、『八万寿茶園』をご紹介しました。
屋久島にこんなに、お茶畑があるなんて、私は移住して初めて知りました。
お茶といえば、静岡や京都、あと九州の八女とか?が有名ですが、鹿児島の産量は全国2位なのだとか。
屋久島へ来たらぜひ、『八万寿茶園』に立ち寄ってみてくださいね。
筆者がおすすめのお土産やお土産屋さんを、レビューあり!屋久島おすすめの『お土産』をまとめてご紹介でピックUPしてご紹介してます。