MENU
屋久島ファンの人気記事

屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島ツアー ガイド付き5社を比較してみました!詳しく見る

大阪から屋久島への行き方比較『新幹線・高速バス・フェリー』

大阪発の屋久島への行き方をフェリー利用と高速バスと新幹線利用でご紹介します。

大阪から屋久島まで、飛行機を利用しない場合は、必ず鹿児島経由になります。

そして鹿児島から屋久島へは、飛行機、高速船、フェリーのどれかに乗り換えることに。

ということで、大阪から屋久島まで、飛行機を利用しない場合の行き方について比較してご案内します。

私が書きました
ツキシマ アサコ

10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。

屋久島ファンをもっと詳しく

タップできる目次

大阪から屋久島へ新幹線・高速バス・フェリーを利用する場合は鹿児島経由が基本

鹿児島中央駅と鹿児島空港からの屋久島への行き方ルート図
鹿児島中央駅と鹿児島空港からの屋久島への行き方ルート図

まず、大阪から屋久島へ向かう場合、伊丹発の屋久島直行便を使わない場合は、かならずどの交通も鹿児島経由になります。

理由は、それしか方法がないからです。

ということで、大阪から鹿児島へ、新幹線、高速バス、フェリーの料金と時間を比較してみました。

おおよそですが、目安にしてみてください。

【新大阪→鹿児島中央駅】新幹線・高速バス・フェリーの料金と所要時間の比較

後ほど、それぞれの行き方についてもご紹介します。

新大阪〜鹿児島中央駅料金(片道) 所要時間
新幹線片道  21,780〜31,850円3時間41分〜4時間26分
高速バス片道  7,500円〜(乗り継ぎあり)15時間〜24時間くらい
フェリー片道11,510円〜 15時間〜(船中泊)
※2022・11月調べ。変更になっている場合がありますので、利用する場合はご自身で再度ご確認ください。

大阪から鹿児島まで新幹線利用の場合

九州新幹線 みずほ

大阪から鹿児島へJR新幹線を利用する場合、利用する駅名は『新大阪』から『鹿児島中央』へ向かいます。

ちなみに『鹿児島駅』と『鹿児島中央駅』は違う駅ですので気をつけましょう。

新大阪〜鹿児島中央駅まで新幹線を利用の場合、新幹線の『みずほ号』か『さくら号」に乗ります。

料金は普通車自由席で21,780円くらい。自由席は、大阪の始発に並べばほぼ座れます。

 新大阪〜鹿児島中央駅所要時間 料金(自由席)
みずほ号(のぞみと同格)3時間41分 21,780円
さくら号(ひかりと同格)4時間14分 21,780円
※2022・11月調べ。変更になっている場合がありますので、利用する場合はご自身で再度ご確認ください。

鹿児島中央駅に到着後は、港(高速船orフェリー)もしくは、空港へ向かいます。

鹿児島中央駅からは鹿児島港へ行くのが効率的

『鹿児島中央駅』から『空港』へは、1時間以上かかるので効率的ではありません。

ですが『鹿児島中央駅』から、高速船やフェリーが発着する『鹿児島港』までは徒歩で25分ほどで行くことができます。タクシーでワンメーターほど(1,000円くらい)。

路面電車なら、『鹿児島中央駅前』から『いづろ通』で下車。そこから、港まで徒歩13分ほどです。

ということですので、

新大阪駅→鹿児島中央駅→鹿児島港→『高速船』or『フェリー』→屋久島という流れがスムーズです。

ちなみに、フェリーは『フェリー屋久島2』利用が便利。

とはいえ朝8時30分出発(1日1便)です。必ず鹿児島市内に、前泊が必要になりますので注意しましょう。(鹿児島港近くの宿泊は、鹿児島駅周辺〜天文館エリアです。)

『新幹線+宿』なら、日本旅行のパッケージにしたものがお値打ちです。

→【鹿児島から屋久島】行き方❶飛行機❷高速船❸フェリーを比較してご紹介

→【高速船のりば周辺】鹿児島おすすめホテルをレビューします!

→【日本旅行】のJR新幹線+宿のパッケージ

大阪から鹿児島まで高速バスを利用する場合

高速バス

大阪から高速バスを利用するとなると、お値段は7000円〜10,000円でLCCと変わらないお値段です。

一度福岡や熊本で乗り継ぎするのが一般的。

大阪を夜出発して朝博多に到着、乗り換えて博多から鹿児島までトータルで15時間〜24時間ほど。

乗り継ぎの間で、のんびり観光しながら、屋久島へ向かう旅なら、よいかもしれません。

ですがもし、特別な理由がないなら飛行機利用がおすすめです。

鹿児島の到着場所は、『鹿児島中央駅』or『天文館』が便利。

その場合、屋久島へは『高速船orフェリー』がスムーズです。

鹿児島中央駅〜天文館〜鹿児島港は徒歩圏内です。フェリー利用の場合は、必ず鹿児島市内で前泊が必要です。注意しましょう。

利用バスの到着先が、『鹿児島空港』への選択が可能な場合もあります。その場合は飛行機利用で屋久島入りもOKです。

→バス比較ナビ

→ネットで安い航空券探すなら!エアトリ

→【鹿児島から屋久島】行き方❶飛行機❷高速船❸フェリーを比較してご紹介

大阪から鹿児島までフェリーを利用する場合

大阪からフェリーを利用したい場合は、『フェリーさんふらわぁ』で大阪港から鹿児島の『志布志港』までフェリーが出ています。

夕方17時55分(日曜のみ17時)に出発して、翌日8時55分(土曜のみ9時40分)に到着します。

もちろん車やバイクやペットもOKです。(別途料金必要)

注意点は『志布志港』着なので、屋久島行きの『高速船』や『フェリー屋久島2』へ乗船するには、到着後陸路で『鹿児島港』まで移動が必要なこと。

車も一緒なら、鹿児島港へドライブして乗船。

徒歩なら『志布志港』から『鹿児島中央駅』まで、さんぷらわあライナー(バス)が出ているので、利用すれば2時間ほどで到着できます。

『鹿児島中央駅』に到着後は、『鹿児島港』が徒歩圏内(30分くらい)で近く。

もし、空港へとなると、バスで1時間以上はかかるので注意しましょう。

『高速船』へ乗り継ぎなら、さんふらわあライナーがお昼頃到着しますので、駅周辺でランチしてから、高速船へ乗り継ぎ可能です。

『フェリー屋久島2』は、朝8時30分出発なので市内に宿泊→翌朝乗船→屋久島到着(12時30分)という流れになります。

さらに詳しいことは、大阪から屋久島へ「フェリーさんふらわぁ」の行き方と料金を詳しくご紹介!でご紹介しています。

→【鹿児島から屋久島】行き方❶飛行機❷高速船❸フェリーを比較してご紹介

→【高速船のりば周辺】鹿児島おすすめホテルをレビューします!

→レビュー【屋久島の高速船】予約なしの場合・注意点・ターミナルのご案内!

鹿児島から屋久島への行き方詳細

鹿児島から屋久島への行き方の比較を知りたい方はこちらで比較してご紹介しています。

大阪から屋久島への格安の行き方の結論

で結局どの行き方が格安なの?と言う方は、【大阪→屋久島】行き方比較(直行便/LCCピーチ/フェリー/高速船)でご紹介しています。

大阪発のおすすめの屋久島ツアー

なんだ、フェリーとか利用してもゼンゼン安くないのね〜。とご理解された方は直行便利用の格安ツアーのジェイトリップも交えて比較してご紹介しています。

屋久島の観光をざっくり知りたい

屋久島の観光や旅行について、幅広く知りたい方は、こちらのブログ屋久島ファンでご紹介しています。

屋久島への行き方のみならず、おすすめ観光スポットや人気のモデルコース、屋久島のベストシーズン、おすすめのホテル情報など、屋久島観光旅行について簡単に知ることができます。

郷土料理の実食レビューや、筆者がリピ買いするお土産情報、三岳や愛子の焼酎飲み比べレビューなどもぜひ参考になさってみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。大阪から新幹線、高速バス、フェリーを利用した場合の鹿児島までの行き方をご紹介しました。

時間的に余裕があるなら、大阪からフェリー利用もありですね。『さんふらわぁ』くらい大きな船になると揺れもほとんど気にならなくなります。

自家用車も一緒に乗せて行けば、屋久島のみならず、鹿児島観光もできて旅行の幅も広がります。で、なければ、やはり飛行機利用が早くて便利。

格安航空会社の登場で、飛行機利用は以前よりグッとお値打ちになっています。なのでパッケージツアーの方が、諸々の手間&時間を考えると、結局一番良いのではと思います。

ぜひ参考にしていだだき、楽しい屋久島旅行をなさってくださいね。

皆様のお役に立てば幸いです。

  • URLをコピーしました!
タップできる目次