
鹿児島空港バスのりば バスチケットの券売機
鹿児島空港から『鹿児島空港連絡バス』を利用し、高速船ターミナルへの行き方をご紹介します。
空港から港へは、鹿児島空港連絡バス(南国交通)を利用し、運賃は1,250円。時間は54分です。
それでは、詳しくご紹介していきます。
鹿児島空港連絡バスの乗り方

鹿児島空港 高速船ターミナル行きのりば
空港から高速船ターミナルへ行く、鹿児島空港連絡バスは、空港からすぐ乗ることができます。
鹿児島空港で飛行機を下りたら、手荷物受取所で荷物を受け取り、中央の3番出口から出ると、左手にバスチケットの券売機があります。
3番出口と券売機の場所、バス乗り場の場所を鹿児島空港国内線ターミナル地図でご確認ください。
券売機で『高速船ターミナル』へのチケットを購入します。(片道1,250円)
そして、2番の場所でバスを待ちます。鹿児島港の『高速船ターミナル』までは54分です。
時刻表は空港連絡バス時刻表でご確認ください。
鹿児島港 高速船の乗り方

高速船(宮之浦港)
高速船バスターミナルに到着したら、受付窓口へ行きましょう。建物の中に入ればすぐ分かります。
予約を事前にしていれば、予約番号を伝えます。
事前予約がなくても席が空いて入れば乗ることができます。支払いはカードも利用OKです。
乗船の1時間前から座席の指定が可能です。座席指定が可能な場合は、窓口の方が一緒にしてくれますので大丈夫。
鹿児島から屋久島までの料金は、2018年7月より値上がりして片道9,000円になりました。屋久島までの乗船時間は2時間前後です。
屋久島の宮之浦港行きと安房港行きと2つあるので、行き先を確認しましょう。

鹿児島港 高速船窓口
詳しい予約の仕方や高速船については、【屋久島の高速船】予約の仕方・予約なしの場合・注意点・感想・ターミナルのご案内!でご紹介していますので参考にしてみてください。
ちなみに、高速船ターミナルから近くのコンビニエンスストアは、一度外に出て道路向こうのセブンイレブンです。ドルフィンポート内にもファミリーマートがあります。
飛行機からフェリーへ乗り換えしたい場合は?

フェリー屋久島2
屋久島へのフェリーは、『フェリー屋久島2』という船が1日1便就航しています。朝8時30分出発なので、飛行機で鹿児島入りしてそのまま乗り継ぎが、残念ながら時間的にできません。
ですので、鹿児島で一泊して翌朝フェリーに乗ることになります。
出発する港は、高速船と同じ鹿児島港ですが、乗り場が変わりますので注意しましょう。ちなみにもう一つの『フェリーはいびすかす』は、谷山港から出るのでさらに移動が必要です。
高速船ターミナルから鹿児島市街へ行くには?

鹿児島市内 天文館
もし、鹿児島市内へ出る場合は、歩いても行くことができます。
一番の繁華街の天文館まで歩いて10分ほどです。タクシー利用ならワンメーターほど。
鹿児島中央駅へ行きたい場合は、天文館からさらに歩きます。さらに徒歩で15分ほどです。
高速船ターミナルから『天文館』経由のバスや、『中央駅行き』のバスもあります。大通りまで歩いて行き、路面電車を利用してもよいですね。
宿泊する場合のホテルは、鹿児島中央駅や、天文館周辺に集まっています。
鹿児島市内のおすすめホテル
【高速船のりば周辺】鹿児島おすすめホテルをレビューします!
鹿児島から屋久島へのアクセス比較はこちらをご覧ください。
【鹿児島から屋久島】行き方❶飛行機❷高速船❸フェリーを比較してご紹介
まとめ
いかがでしたでしょうか。鹿児島空港から鹿児島港へのアクセスの仕方、飛行機方高速船への乗り継ぎの仕方をご紹介しました。
屋久島へ行く場合は、鹿児島が起点になります。ぜひ参考にしていただき、快適な旅をなさってください。
その他のエリアからの行き方(飛行機/フェリー/新幹線/高速バス/自家用車)