屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

鹿児島空港から「鹿児島空港連絡バス」を利用し、鹿児島港にある「高速船ターミナル(トッピー乗り場)」や「フェリー乗り場」への行き方をご紹介します。
鹿児島空港から鹿児島港へは、鹿児島空港連絡バス(南国交通)を利用し、運賃は1,300円。時間は54分です。
それでは、詳しくご紹介していきます。
※鹿児島港(鹿児島本港)には「北埠頭」や「南埠頭」などがありますが、屋久島へのフェリー乗り場は「南埠頭」です。(高速船ターミナルのすぐ近くで同じバス停で下車します。)
空港から高速船ターミナル(フェリー乗り場)へ行く鹿児島空港連絡バスは、空港から乗ることができます。
鹿児島空港で飛行機を下りたら、手荷物受取所で荷物を受け取り、中央の3番出口から出ると、左手にバスチケットの券売機があります。
※時刻表は空港連絡バス時刻表の「鹿児島市内線」をご確認ください。
高速船バスターミナルに到着したら、受付窓口へ行きましょう。建物の中に入ればすぐ分かります。
予約を事前にしていれば、予約番号を伝えます。
事前予約がなくても席が空いて入れば乗ることができます。支払いはカードも利用OKです。
乗船の1時間前から座席の指定が可能です。座席指定が可能な場合は、窓口の方が一緒にしてくれますので大丈夫。
鹿児島から屋久島までの料金は片道12,200円になりました。屋久島までの乗船時間は2時間前後です。
屋久島の宮之浦港行きと安房港行きと2つあるので、行き先を確認しましょう。
詳しい予約の仕方や高速船については、【屋久島の高速船】予約の仕方・予約なしの場合・注意点・感想・ターミナルのご案内!でご紹介していますので参考にしてみてください。
ちなみに、高速船ターミナルから近くのコンビニエンスストアは、一度外に出て道路向こうのセブンイレブンです。
屋久島行きの飛行機が欠航して、高速船へ乗り換える場合は、決定した時点ですぐ高速船を電話予約しましょう。すぐ満席になります。
高速船ターミナルとフェリー乗り場はすぐ近くです。ですので、鹿児島空港からの行き方は、フェリーも高速船も同じです。
屋久島へのフェリーは、『フェリー屋久島2』という船が1日1便就航しています。
朝8時30分出発なので、飛行機で鹿児島入りしてそのまま乗り継ぎが、残念ながら時間的にできません。
ですので、鹿児島で一泊して翌朝フェリーに乗ることになります。
出発する港は、高速船と同じ鹿児島港ですが、乗り場が変わりますので注意しましょう。
ちなみにもう一つの『フェリーはいびすかす』は、谷山港から出るのでさらに移動が必要です。
もし、鹿児島市内へ出る場合は、歩いても行くことができます。
鹿児島港から一番の繁華街の天文館まで歩いて10分ほどです。タクシー利用ならワンメーターほど。
鹿児島中央駅へ行きたい場合は、天文館からさらに徒歩で15分ほどです。(鹿児島港から鹿児島中央駅は徒歩で25分〜35分)
高速船ターミナルから『天文館』経由のバスや、『中央駅行き』のバスもあります。大通りまで歩いて行き、路面電車を利用してもよいですね。
宿泊する場合のホテルは、鹿児島中央駅や、天文館周辺に集まっています。
鹿児島市内に宿泊するときにお役立てください。
屋久島在住である筆者が、屋久島のおすすめの観光スポットやおすすめのグルメ、お土産など、屋久島の観光をまるっとご案内します。
いかがでしたでしょうか。鹿児島空港から鹿児島港へのアクセスの仕方、飛行機方高速船への乗り継ぎの仕方をご紹介しました。
鹿児島空港から高速船ターミナルまでは遠いですが、高速船ターミナルと鹿児島中央駅は徒歩25分ですので、わりとすぐです。
また、高速船ターミナルの近くにフェリー屋久島2の乗り場もあります。
ぜひ参考にしていただき、快適な旅をなさってくださいね。