屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ
屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

『縄文杉トレッキング』など屋久島で早朝のお弁当をどのように手配したらよいかをご紹介するとともに、屋久島移住歴15年以上の筆者が、『屋久島で人気のお弁当』をレビューします。
コチラをご覧いただければ、おいしいお弁当をサクッと手配できて、これで準備万端です!
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
まずは、屋久島でお弁当を手に入れる方法についてご紹介します。
コンビニエンスストアがない屋久島。
早朝にお弁当を手に入れたければ、前日予約が必須です。
方法は以下の2つ。
前日の夜までに電話で注文します。
20時くらいまでには予約しましょう。
登山弁当屋さんは、早朝の4時〜からOPENしています。
レンタカーがないと受け取りは難しいです。
ちなみに、トレッキング付きのツアーならお弁当手配も一緒の場合が多いので 便利です。
→屋久島のトレッキング付きツアー
支払いは当日にお弁当と引き換えとなります。
屋久島島内は、クレジットカードや電子マネーがOKのお店もありますが、
個人商店は現金のみのお店もまだまだあります。
支払いについては、前日の予約の際に必ず確認しておきましょう。
ホテルの朝食を、「お弁当へ振り替えることのできるサービス」があるホテルもあります。
その場合は、前日までにホテルのフロントで予約します。
【屋久島の早朝登山弁当屋さん】
まずは屋久島のお弁当といえば・・・ということで人気のお弁当屋さんをご紹介します。
本土でコンビニ弁当を食べ慣れている方なら、屋久島のお弁当はどこも美味しいと思います。
お弁当屋さんのお弁当も美味しいですし、スーパー(エーコープ、わいわいらんど、ヤクデン)のお弁当もあなどれません。(←移住してきてびっくりしたことです。)
屋久島のお弁当って、基本的に味が濃いめ。そしてガッツリしているお弁当が特に人気です。
唐揚げが定番メニュー。(それは全国どこでもか・・・^^;)
ということで、まずは屋久島島民が愛してやまない?かもがわのお弁当からご紹介します。
かもがわは、かもがわレストランも隣接するお弁当屋さんです。
早朝弁当がないのが残念なのですが、とにかく屋久島に来たら食べてみるべし。
味付けは濃いめ。かあちゃんの味。ガッツリ系〜軽めなお弁当まで幅広く取り扱います。
日替わり弁当に付くお味噌汁が、我が家は全員大好物。魚の出汁がしっかり出ています。
おにぎりや唐揚げ、ハンバーグ、つけ揚げ、エビフライ、巻き寿司など、おかずだけ単品でもオーダーできるシステム。もちろん白飯単品もあります。
おかずのショーケースを眺めているだけで、なんとも幸せな気分に。
お店 | かもがわ |
エリア | 安房エリア |
営業時間 | 早朝 6時30分〜14時 |
定休日 | 第1、第3日曜日 |
電話 | 0997-46-2101 |
「しいば」は、お弁当のみならずパンやケーキ、ホットコーヒー、ソフトクリームなども置いている、コンビニっぽいお店です。(かもがわの近くです。)
ですので、飲み物やちょっとした日用品、お菓子なんかも買え、イートインスペースもあります。
我が家は「しいば」か「かもがわ」でお弁当やパンを購入し、春田浜でランチするのが定番。
ドライブの途中に休憩がてら立ち寄ってみては。
お弁当のおかずが、ちょっとずつ違うのも楽しいです。かもがわに比べてやさしい味付けです。
クレジットカードNGなので気をつけて。
牧野バス停前なので、バスでも行けます。
お店 | しいば |
エリア | 安房エリア |
営業時間 | 早朝 8時〜19時 |
定休日 | 年中無休 (パン・ケーキのみ火曜定休) |
ホームページ | https://shiibayakushima.wixsite.com/shiiba |
電話 | 0997-46-2002 |
栗生は屋久島の南西部。ですので、南エリアでお弁当を探す場合におすすめです。
お弁当やお惣菜、収穫のあった日ならお刺身、たまにお寿司があることも。とにかく美味しい♡。
特に煮物系が「味しみしみ」です。
私の周りの人はなぜかみんな『山下ストア』と呼びます。ちなみに看板の『Sマート』と呼ぶに会ったことがないです。(←そんなことはどうでもいいですね。^^;)
コンビニエンスっぽい品揃えですので、ちょっとした日用品やアルコール類も取り扱います。
青少年旅行村や栗生の海へ来たときも便利です。また、西部林道、大川の滝に行くときも近くを通ります。
お店 | 山下商店 |
エリア | 栗生エリア |
営業時間 | 早朝 8時〜19時 |
定休日 | 不明 |
電話 | 0997-48-2805 |
わいわいらんどは、宮之浦エリアの徳洲会病院前にあります。(後でご紹介する島むすびと近くです。)
お弁当は、お惣菜系や天ぷら、お寿司などが並びます。
地元の魚も多く取り扱うので、サバをお刺身にしてもらって、わいわいらんどの前の海で食べるのがおすすめ。(九州の甘醤油でぜひ!)
ちなみに、同じ敷地内に「ほっともっと」もあります。
お店 | わいわいらんど |
エリア | 宮之浦エリア |
営業時間 | 早朝 9時〜20時 |
定休日 | 年間休日2日 |
電話 | 0997-42-2525 |
縄文杉などの早朝から歩くトレッキングは、朝早すぎてホテルや宿を出る前にお腹に入らないことが多いので、屋久島の早朝弁当は、朝食用と昼食用と2種類あります。
もちろん前日までに朝食用のパンやおにぎりを、スーパーやパン屋で購入しておくのもアリです。
あさひ弁当 メニュー
おにぎり弁当
2個入り:520円
3個入り:620円
昔懐かしの竹皮包弁当
おにぎり2個入り:470円
おにぎり3個入り:520円
幕の内弁当:620円
二段弁当弁当:720円
おにぎり1個:100円
あさひ弁当は、縄文杉トレッキングをするために利用する「屋久杉自然館」へ行く途中にあるお弁当屋さんです。
安房&南エリアで「早朝の」お弁当を手配できるのはここしかありません。
ちなみに「かもがわ」や「しいばは」早朝弁当はないです。
全島どのエリアからも、レンタカーで必ず通る道沿いにあるので便利。
お店 | あさひ弁当 |
エリア | 安房エリア |
営業時間 | 早朝 4時〜6時 |
定休日 | 無休 |
電話 | 0997-46-4007 |
前日予約 | 前日21:00までに予約 |
宮之浦エリアのスーパー、わいわいランドのすぐ近くにある「島むすび」。
こちらも早朝弁当に対応しています。
「島むすび」の朝食用のおにぎり弁当は550円。昼食帳のお弁当は600円〜650円。
お店 | 島むすび |
エリア | 宮之浦 |
営業時間 | 早朝 4時〜8時 |
定休日 | 無休 |
電話 | 0997-42-0770 |
前日予約 | 前日20:00までに予約 |
宮之浦エリアの中心にある八百八。近辺の宿に宿泊している方に便利です。
前日の予約と同時に支払いが必要なので、前日に直接お店へ足を運んで予約します。
お店 | お弁当の八百八 |
エリア | 宮之浦 |
営業時間 | 早朝 4時〜8時 |
定休日 | 無休 |
電話 | 0997-42-0414 |
前日予約 | 前日20:30までに予約 |
屋久島の吉田エリアで長い間親しまれてきた「菊浦商店」を閉め、宮之浦エリアで再スタートした「やくしまキッチン」。
ハンバーグ弁当や焼き肉弁当など、屋久島らしいボリューム満点のお弁当が並びます。
3個以上で宮之浦〜小瀬田エリアまでなら配達も可能。
お店 | やくしまキッチン |
エリア | 宮之浦 |
営業時間 | 早朝 3時〜 |
定休日 | 土日 |
電話・FAX | 0997-47-1153 |
公式インスタグラム | https://www.instagram.com/mf_yaku.kitchen/ |
前日予約 | 前日20:00までに予約 |
屋久島で古くからお店を営む「サムズ」。県道沿いから一段上がったところに2020年に移転しました。(県道沿いのお店は、お土産屋さん&カフェ&ランドリー)
空港エリアで弁当を探すとなると、サムズさんかなと。
お酒コーナーは鹿児島の焼酎が並びます。ホームセンター的なお店。でもちょっと食品なんかも置いてます。
お店 | SOMES 屋久島店 |
エリア | 小瀬田 |
営業時間 | 早朝 8時〜20時 |
定休日 | 不定休 |
電話・FAX | 0997-43-5963 |
公式ページ | https://tanegashima.co.jp/ |
【屋久島の早朝登山弁当屋さん】
もし、屋久島トレッキングをするなら、ガイドなしなら必要な「屋久島トレッキング」情報をまとめてみました!ガイドなしでも行けるように網羅的に情報をまとめています。
色々考えたけど、準備が大変だし、旅行トータルでお値段がお得になるなら、屋久島トレッキングが組み込まれたツアーを考えてみようかな。。。
という方は、屋久島トレッキングツアー ガイド付きおすすめ5社比較(縄文杉・白谷雲水峡)でご紹介します。
いかがでしたでしょうか。
屋久島で人気のお弁当、縄文杉トレッキングなどのトレッキングの際に予約できる早朝登山弁当もご紹介しました。
屋久島のお弁当は、トレッキング対応の早朝登山弁当屋さんがあることを知っておくと安心です。
また、登山弁当とは別に、スーパーのお弁当や早朝はやっていないお弁当屋さんもありますので、状況に応じて使い分けるとよいと思います。
トレッキングをするなら、食べ物は多めに持つのがおすすめ。
なぜなら、縄文杉トレッキングは普段しない運動量なので、信じられないお腹が空くからです。
ぜひ参考にしていただき、美味しいお弁当で楽しい屋久島トレッキングをなさってくださいね。
こちらの記事が皆様のお役にたてば幸いです。
※本サイトのコンテンツは著作権で保護されており、無許可での転載を禁止します。違反者には法的措置が取られる場合がありますのでご注意ください。
屋久島って独特なサービスや、知られていないことも多いので、そこをお伝えできたらと思ってます。。。
【屋久島旅行の計画の手順】
【自分で情報を探す】
2泊3日〜3泊4日のガイドトレッキング付き屋久島ツアー5社
1【JALダイナミックパッケージ(トレッキング付き)】
屋久島直行便に多い欠航時の対応がしっかりしており安心。3タイプありで、縄文杉貸し切りツアーにも対応。屋久島のおすすめの宿&高級ホテルから選ぶならお値打ち。登山レンタル(有料)や送迎付きで便利。2名以上から参加OK。
2【ジェイトリップ(トレッキング付き)】
JAL便利用の格安専門旅行会社。(羽田・伊丹・福岡空港発のみ)縄文杉貸し切りプランあり。送迎付き。JALダイナミックパッケージで取り扱いのない格安宿を選べば、JAL便利用+トレッキング付きの格安ツアーになる。一人旅におすすめ。欠航時の対応はJALツアーと同じで安心。
3 【JTBツアー(トレッキング付き)】(〜11月30日限定)
2泊3日のみで「グリーンホテル」宿泊限定の固定型。「縄文+白谷+タクシー観光」か、「白谷+タクシー観光」のどちらかになります。固定型で自由度はないけど、トレッキング+「タクシー観光付きツアー」は他社になくしかも効率的。欠航にも対応明記あり。
4【HIS屋久島ツアー(トレッキング付き)】
JAL便のみならず、LCC+高速船を利用したツアーや、ホテルグレードも格安宿〜高級ホテルまで幅広く取り扱う。登山レンタルや送迎付きで便利。縄文杉や白谷雲水峡のみならず、カヤックや宮之浦岳などのツアー取り扱いあり。
5【クラブツーリズム(トレッキング付き)】
「バス周遊観光ツアー」が特徴的。白谷雲水峡などを1時間ほど散策するだけなら、特別な装備必要なしで気軽に参加できる。縄文杉トレッキングツアー+バス周遊ツアーは網羅的に観光できる。催行日が決まっているので日程の合う方に。宮之浦岳ツアーあり。
おすすめの交通+宿の現地フリー屋久島ツアー
「欠航」や「条件付き運航」の場合は「旅行代金」の払い戻し対応ありを明記している屋久島ツアーは以下の5社のJAL便利用ツアーです。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!