MENU
屋久島ファンの人気記事

屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島ツアー ガイド付き5社を比較してみました!詳しく見る

【屋久杉自然館】荒川登山バス専用駐車場へのレンタカーでのアクセス 写真付き道案内

安房 屋久杉自然館

荒川登山バス専用駐車場(屋久杉自然館)へ、レンタカーで行くために、写真付きで詳しく道案内します。

屋久杉自然館は、縄文杉トレッキングをするために乗る、荒川登山バスの発着するバス停がある場所でもあります。

早朝、迷っているレンタカーが散見されるとのこと。予習してから行きましょう!

私が書きました
ツキシマ アサコ

10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。

屋久島ファンをもっと詳しく

トレッキング付き「JALダイナミックパッケージツアー」

JALダイナミックパッケージ(トレッキング付き)

縄文杉・白谷雲水峡トレッキング付きツアーが 「2泊3日」と「3泊4日」の「3タイプ」から選べます。「おすすめホテル」+「トレッキング付き」ならお得です。

屋久島空港からホテルまでの送迎も、ツアー当日の送迎もあり。登山アイテムレンタル(有料)あり・周遊バスチケット付きは他にないサービス。

乗り換えが便利&時短。屋久島直行便に多い欠航時や条件付き運行の際も、一括でキャンセルできるので低リスクで安心です。

※2名様からのお申込みになります。
※割引クーポンはご利用になれません。

\屋久島のおすすめホテルを選ぶなら断然お得/

JALツアーのかんたん解説を見る

JAL以外の屋久島 トレッキングツアー おすすめ5社比較を見る

タップできる目次

荒川登山バス専用駐車場(屋久杉自然館)へのルートを地図で確認しておきます

島をぐるりと一周している県道77号(途中78号)から、安房で県道592号へ曲がり道なりに進めば、荒川登山バス専用駐車場(屋久杉自然館)です。

宮之浦方面から 県道77号→592号へ入るまで

安房地区に入ると最初の目印はグリーンホテルでしょうか。

ちなみに宮之浦から安房までは30分前後です。空港からなら15分です。

安房 屋久島グリーンホテル

すぐ『エネオス』(左手)、そのまま進んで『屋久島警察署』(右手)を過ぎて坂を下ると、『モスバーガー』が(左手)にあり、すぐ安房川の橋がありますので渡ります。

橋を渡るとすぐに信号があります。そのまま直進です。右手に『屋久島山荘ホテル』があります。

道が登りになっています。すぐに『しいば』(右手)や『レンタルの山下』(左手)があり、『まつばんだ交通』(右手)を過ぎたあたりに交差点があります。

昼間なら大きな案内の看板が上にありますので見えると思います。

そこで右折すると県道592号です。(山側)

県道77号から 右に曲がるポイント 右側赤い建物がまつばんだ交通 上に看板

上に看板がありますが暗いと分かりにくいと思います。曲がる角のはす向かいに直野水産の看板があります。

曲がる交差点 右折です。

尾之間方面から 県道77号→592号へ入るまで

尾之間方面から向かう場合は、さらに目印が少ないですが、目安は尾之間から20分くらいで曲がるポイントが来ると思ってください。(ザックリすぎますね。(笑)でもそのくらい、目印がないのです。すいません(・・;))

尾之間信号のある交差点から、およそ10分弱で『ぽんたんかん』。まだまだ進みます。途中、『そらうみ』や『フォーマサンヒロ』など看板が出て来ますが、どんどん進んでください。

『茶屋ひらの』のお店が右手に見えて来たらもうすぐです。でもまだ進みます。

右手に『クリア』というコインランドリーがあります。そのあたりから道が広くなっています。

安房の県道592号に入る交差点が近づいています。

安房 コインランドリー クリア

『クリア』を過ぎて、すぐに『屋久島不動産』があって、さらに『安永丸』という居酒屋さん(看板なし)があります。

右側に『本坊酒造』がある直ぐの交差点で曲がります。本坊酒造の看板は『屋久島伝承蔵』と書かれています。

本坊酒造の看板

やはりこちらも『直野水産』の看板を左手にその角を左折です。(山側)

県道77号から592号へ曲がる交差点手前 右手に本坊酒造
県道77号から592号へ曲がる角

県道592号へ入ってからの道案内

広い道です。道なりに進むと右手に朝日弁当があり、その向こうに大きめのドライブイン『縄文』があります。

県道592号  あさひ弁当

県道592号  ドライブイン縄文

そのまま進むと縄文杉トレッキングの方への看板(左手)があります。上の電光掲示板に道路情報が出る場合も。(荒川登山バスの情報は出てないかも。)

県道592号線   上の電光掲示板に道路情報が出る場合も

さらに進みます。道なりに進むとカーブがあり左手に『ガラモスタ』のトロッコTシャツのお店があります。

さらに登ります。この辺りは、早朝は時期によっては真っ暗です。でももう少しです。

県道592号  この看板が見えたらすぐです!

車で1分くらい走ると、看板が左右に見えてきます。屋久杉自然館の看板が右手に 左手に駐車場の看板。

屋久杉自然館の看板が右手に 左手に駐車場の看板

左側に『荒川登山バス専用駐車場・屋久杉自然館専用駐車場200メートル先』の大きな看板があります。ここが『荒川登山バス専用駐車場』です。

荒川登山バス専用終車城の看板 奥に見えるのが駐車場

荒川登山バス専用駐車場について

駐車場は無料です。駐車場は奥にもあります。

駐車場手前の道を左へ入って行くと、奥にも駐車場があります。そのまま道なりに進めば奥に『屋久杉自然館』があります。

こちらから入ると奥の駐車場へ行けます。そのまま進めば屋久杉自然館へ

手前奥にも駐車場があります。右側が第二駐車場です。

ここの奥にも駐車できます。

第二駐車場

荒川登山バスに乗るなら

屋久杉自然館のバス停の横に屋根があり、そこに案内所がありますので荒川登山バスチケットの購入がまだの場合は、そこで購入します。

また、その横にはトイレもあります。屋根のあるところで列にならんでバスを待ちます。

屋久杉自然館バス停(荒川登山バスのバス停)

荒川登山バス窓口

荒川登山バスを早朝に待つ人たち。奥にチケットを購入できる窓口があります。(4時〜6時30分:10時〜19時)

まとめ

いかがでしたでしょうか。『荒川登山バス』が発着する『屋久杉自然館』への行き方を詳しくご案内しました。

荒川登山バスは3/1~11/31の期間に運行しています。期間以外はレンタカーで荒川登山口まで直接アクセスすることになります。車で30分〜40分です。荒川登山口までの道案内はまた別記事でご紹介しますね。

屋久島は夜や早朝のまだ日が昇らないうちはかなり暗いです。とにかく余裕を持ったスケジュールで安全な縄文杉トレッキングを。

その他の『屋久島トレッキング情報』や『観光』についてはこちら

あわせて読みたい
屋久島【保存版】縄文杉登山に必要なこと全部まとめました! 屋久島 縄文杉トレッキングコース  ウィルソン株    こちらでは、縄文杉トレッキングに必要な日程や宿泊先、トレッキングコース案内、ペース配分、初心者の方へア...

トレッキング付き「JALダイナミックパッケージツアー」

JALダイナミックパッケージ(トレッキング付き)

縄文杉・白谷雲水峡トレッキング付きツアーが 「2泊3日」と「3泊4日」の「3タイプ」から選べます。「おすすめホテル」+「トレッキング付き」ならお得です。

屋久島空港からホテルまでの送迎も、ツアー当日の送迎もあり。登山アイテムレンタル(有料)あり・周遊バスチケット付きは他にないサービス。

乗り換えが便利&時短。屋久島直行便に多い欠航時や条件付き運行の際も、一括でキャンセルできるので低リスクで安心です。

※2名様からのお申込みになります。
※割引クーポンはご利用になれません。

\屋久島のおすすめホテルを選ぶなら断然お得/

JALツアーのかんたん解説を見る

JAL以外の屋久島 トレッキングツアー おすすめ5社比較を見る

  • URLをコピーしました!
タップできる目次