屋久島 宮之浦 八重岳本館
屋久島の宿を予約する前に知っておきたいサービスについてまとめました。これらのサービスは屋久島的サービスなのですが、宿によってバラバラ。
なので知っておくと、宿を選ぶポイントが分かったり、予算を削減できることも。
縄文杉トレッキングをされる方、宿泊登山をされる方は特にご覧ください!
参考:屋久島の『おすすめホテル・宿』と『選び方』
私が書きました
ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
→屋久島ファンをもっと詳しく
クリックできる目次
1、空港や港から宿までの送迎
屋久島 吉田 夕日の丘展望所
これは『屋久島ならでは』のサービスではないかもしれませんが、宿によっては事前にお願いすると、港や空港まで送迎してもらえる場合があります。
送迎があれば、タクシーを利用したり、レンタカーを借りる必要がなくなることも。
屋久島は意外に大きな島。交通の弁が決して良いとはいえないので、移動手段を常に考慮に入れておきましょう。
2、登山用の弁当手配or朝食をお弁当へ振り替え
屋久島 安房 できたて屋2のお弁当
屋久島にコンビニエンスストアはありません。もちろん早朝や深夜に開いているお店もありません。
よって、縄文杉トレッキングなど、早朝に出発する場合は、前日に早朝弁当を予約して、当日にお弁当屋さんまで取りに行く必要があります。
この手間を省くために、お弁当を宿で手配してもらえたり、または宿の朝食をお弁当へ振り替えてもらえるサービスがある場合も。
もちろんガイドツアーへ参加の場合は、ガイドさんの方で手配してもらえるツアーもあるので、それぞれ確認を。
3、ランドリー施設や乾燥室、シューズドライヤーなどの完備
屋久島 原 コインランドリー
屋久島は雨が多い島。登山やトレッキングをすれば雨に降られて全身ずぶ濡れなんてことも。(ずぶ濡れの経験がないので、なってみて気づくのですが ^^;)
『全て乾かさないと翌日からの使用はムリ。』となるのです。
ですので多くの宿がランドリー施設を完備しています。(有料の場合が多い。)また、乾燥室があったり、シューズ専用ドライヤーがある宿も。
レンタカーがあれば、島内にはコインランドリーが点在するので、利用することも可能ですが、宿にあった方が何かと便利です。
ちなみに、屋久島は通常、洗濯物は一晩では乾きません。(湿度が高いため。)
関連記事
あわせて読みたい
屋久島 コインランドリーマップ
コインランドリークリア 店内 屋久島島内のコインランドリーの地図をご紹介します。 島のコインランドリーは島の右半分に点在します。宮之浦〜小瀬田〜安房〜原〜尾之...
4、登山用品のレンタル
レインウエアはゴアテックス製のものを
縄文杉や白谷雲水峡へのトレッキングには、ゴアテックス製のレインウエアや登山靴、ザックなどが必要です。
もちろん自分のものを持参すれば問題なしなのですが、購入すると結構なお値段なので、レンタルを希望する方も多いのでは。
レンタル屋さんの近くに宿泊できればよいのですが、そうもいかない場合も。宿にレンタルサービスがあればかなり便利です。
よろしければこちらも参考にごらんください。
あわせて読みたい
「登山レンタル有り」で便利!屋久島のホテル・宿をご紹介
屋久島 宮之浦 THE HOTEL YAKUSHIMA OCEAN & FOREST(旧名称:シーサイドホテル屋久島) レンタルコーナー レインウエアや登山靴をレンタルできる宿を、【宮之浦...
5、山で宿泊する予定でも宿予約は問題なし
屋久島の宿は宿泊登山の対応OK
宿泊期間中、1泊だけ山で宿泊するという場合は、宿にその旨を伝えれば、まず問題なく予約できます。
屋久島では宿泊登山も盛んなので、宿の方もよく心得てらっしゃいます。また、荷物についても預かってもらえるのが通常ですが念のため確認を。
貴重品はどの場合でも携帯しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。屋久島の宿を選ぶときに知っておくと便利な情報をご紹介しました。
私自身が屋久島を旅行した時、実際に困ったことと、屋久島へいらっしゃるお客様からの質問が多い事項をまとめました。
知っていれば屋久島旅行がスムーズになると思います。ぜひ参考にしてみてください。
繰り返しますが、屋久島の全ての宿にあるサービスではないので、ご自身が宿泊する宿に必ず確認を。
皆様の屋久島旅行のお役に立てば幸いです。