MENU
屋久島ファンの人気記事

屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島ツアー ガイド付き5社を比較してみました!詳しく見る

2泊3日【屋久島観光観光モデルプラン】キャンプ編

青少年旅行村 テントを張るスペース 西側 

屋久島でキャンプするなら、どんな観光モデルプランになるのかな?
どのキャンプ場がおすすめ?キャンプしながら、どんな観光ができるのかな?

という疑問にお答えします。

本記事の内容

屋久島の観光観光モデルプランを2泊3日キャンプ編でご紹介します。

おすすめのキャンプ場や、滞在中におすすめの観光スポットをご紹介します。

毎年、シーズン(5月〜9月ごろ)になると屋久島では、他県ナンバーの車を見かけます。

みなさん、車で屋久島入りして、気ままに旅をされている模様。いいですよね。

最近はコロナ禍で、全国どこでも、自家用車で移動をする方も増えています。

ということで、こちらでは『2泊3日 屋久島観光観光モデルプラン』、『自家用車でのキャンプ編』をご紹介します!

私が書きました
ツキシマ アサコ

10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。

屋久島ファンをもっと詳しく

タップできる目次

2泊3日【屋久島観光観光モデルプラン】キャンプ編

それでは順に1日目から、スケジュールをご紹介します。

自家用車で屋久島入りを想定してますが、もちろん島内でレンタカーを借りてもOKです。

要するに車があれば、大丈夫ということですね。

ちなみに、こちらの観光モデルプランで利用するのは、屋久島の栗生エリアにある『青少年旅行村』のキャンプ場です。

まずは地図で位置確認 


宮之浦エリアから、青少年旅行村までは、およそ1時間15分です。

逆回りはお店がなく道が細いので、空港〜安房〜尾之間〜栗生ルートがおすすめです。

屋久島のおすすめキャンプ場『青少年旅行村』のご紹介

青少年旅行村 管理棟

スケジュールをご紹介の前に、利用するキャンプ場を少しだけご紹介します。

青少年旅行村は、屋久島の南西部、栗生エリアにある、簡易宿泊施設です。

特徴は以下の通り。

  • テントをはるスペースも設けられており、キャンプできる。
  • 管理塔では簡易的なシャワーやランドリー施設がある。
  • テントも借りられる。
  • 炊事場もあり、食器やお鍋も借りられる。
  • クーラーや冷蔵庫付きのバンガローもあり。
  • 女性やお子様連れでも大丈夫な施設。
  • 栗生のシュノーケルポイントや栗生海水浴場が近い。
  • 屋久島南エリアの温泉や滝、ドライブなどの観光スポットにも近い。

さらに詳しくは、屋久島おすすめキャンプ場『青少年旅行村』と『近くの観光スポット』のご紹介。でご紹介してますので参考にしてみてください。

最寄りの観光スポットもまとめてご紹介してます。

それでは、スケジュールをご紹介します。

それぞれの観光スポットのに、リンクをはりました。クリックすると、その観光スポットの詳細記事へとびます。

ですので、『もっと詳しく知りたい』と思ったら、そちらもご覧になってみてください。

スケジュール 2泊3日【屋久島観光観光モデルプラン】キャンプ編

1日目 到着日

『フェリー屋久島2』で到着なので、お昼の12時30分に宮之浦港に到着です。

お昼を宮之浦エリアで食べて、必要なものを購入しつつ、宿泊する屋久島南西部の青少年旅行村までドライブします。

・車がない場合は、宮之浦港でレンタカーを借りましょう。徒歩圏内にありますし、事前予約なら港まで配車してくれることも。

途中に滝や温泉などの観光スポットも立ち寄れます。

こちらでは、このタイミングで『千尋の滝・龍神の滝』『トローキの滝』『大川の滝』に立ち寄ります。

青少年旅行村に到着→チェックイン。

屋久島の西側なので、夕日がキレイ。また、夜はプラネタリウムのような星空です。
海の音を聞きながら、ビール片手にBBQもいいですね。

買い忘れたものは、栗生にある唯一の商店『Sマート』で。

2日目 宿泊している青少年旅行村周辺を観光する。

好みに応じて、また、季節に応じて、屋久島の観光をチョイスしてください。

夏なら栗生の海で海水浴やシュノーケルも。海はすぐ横です。

海水浴の季節でない場合は、タイドプール観察がおすすめです。

西部林道をドライブしたり、温泉に入ったり、も楽しいです。

西部林道ドライブでは、野生のサルやシカに沢山出会うことができます。

また、もし森を少し歩きたいということであれば、ヤクスギランドまで足をのばしても。

ただし、ヤクスギランドへ行くとなると、青少年旅行村からヤクスギランドまで、片道1時間20分かかります。

ヤクスギランドの最短コースで30分ですので、多めに見積もって往復4時間くらいを考えて行動しましょう。

3日目 出島日

朝に青少年旅行村を後にし、安房でお昼を食べる。途中お土産屋さんをのぞきつつ宮之浦港へ。

屋久島のランチなら安房エリアがおすすめです。

また、屋久島のお土産屋さんも寄れますので、お土産を見つつ宮之浦へ戻りましょう。

フェリーに乗るには、『フェリー屋久島2』の受付に、1時間くらい前には到着して手続きを。

13時30分に宮之浦港から『フェリー屋久島2』に乗船して、17時40分に鹿児島港に到着です。

鹿児島市内で宿泊

鹿児島市内のホテルに宿泊が、無理のない旅行プランです。

屋久島までフェリーで行くには?

鹿児島港 フェリー屋久島2 奥に見える山が桜島です。

ところで、屋久島までどうやって車で行くのか?と疑問ですよね。

直行便は残念ながら、鹿児島発しかありません。

鹿児島までは、大阪港から出ています。

ですので、大阪より西エリアの方は、高速で鹿児島まで来て、フェリー屋久島2に乗ることに。^^;

大阪より東エリアの方なら、大阪港まで高速で来て『フェリーさんふらわあ』に乗ってください。

詳細については、【大阪から屋久島】『フェリーさんふらわあ』でのアクセス方法を詳しくご紹介! でご紹介しています。

また、鹿児島からの直行便フェリーについては、【鹿児島から】屋久島へフェリーでのアクセス方法(乗り場・運賃・時間・注意点)をご覧ください。

もちろん、屋久島入りは、普通に現地フリーツアーのレンタカー付きでもOKです。(今更ですが ^^;)

屋久島のおすすめの現地フリーツアー

まとめ

いかがでしたでしょうか。屋久島の2泊3日の観光モデルプラン、キャンプ編をご紹介しました。

キャンプ施設は屋久島にいくつかありますが、一番便利で観光スポットも近いので『青少年旅行村』がおすすめです。

栗生が屋久島の中で、個人的には一番好きな海。

少し海に浸かるだけで、リフレッシュできます。

海の中を覗けば、沢山の魚たちにも出会えます。

ちなみに西側の『塚崎タイドプール』は、『国立公園』で屋久島唯一の『海域公園地区』に指定されています。

暖温帯と亜熱帯の生物が共存する、非常に珍しいエリア。

Google Mapにも掲載されていない(最近掲載がなくなった)穴場スポットです。

また、「西部林道」は「世界自然遺産登録地域」でもあり、照葉樹の森や、海の景色が素晴らしい観光スポットです。

西部林道は、サルやシカが、いたるところにいます。お子さんを連れていくと喜びますよ。(くれぐれも窓を開けないように。エサもNGです。)

ぜひ、参考にしていただき、のんびり屋久島でキャンプしてくださいね。

「トレッキングあり」や「なし」など屋久島の「観光モデルプラン」はこちらで一覧にしています。

屋久島の「メイン&行くべき観光スポット」は以下で厳選してご紹介しています。

  • URLをコピーしました!
タップできる目次