MENU
屋久島ファンの人気記事

屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島ツアー ガイド付き5社を比較してみました!詳しく見る

【屋久島焼酎みやげ】飲み比べレビュー『三岳』vs『原酒三岳』vs『やくしま』

屋久島の焼酎『三岳』は今や全国的に人気の焼酎。もちろん屋久島でも人気のお土産です。

今回はこの『三岳』と39度の『三岳原酒』と、以前は三岳の原酒と称された35度の『本格焼酎 やくしま』を飲み比べてみました。

屋久島の焼酎土産をご検討中の方、ぜひ参考にご覧ください。

私が書きました
ツキシマ アサコ

10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。

屋久島ファンをもっと詳しく

タップできる目次

原酒 三岳

ガツンときます。パンチがきいていて、さすがアルコール度数39度の原酒です。

芋焼酎の「甘さ」より「辛さ」を感じます。お酒が好きな方に好まれる味かも。

ロックにするとマイルドになり、飲みやすくなりますが、原酒ならではの『強さ』のようなものは、そのまま残ります。

『三岳の原酒』ですが、意外にも『三岳』とは、全く別の焼酎でした。

\タイムセール祭り開催中 6/4まで!/
Amazonで探す

本格焼酎 やくしま

『やさしい。』が、最初にこちらの焼酎を口にした時の感想です。芋の香りがふんわりして、柔らかな飲み心地です。

ボトルの『カタチ』もですが、味わいも『ウイスキー』に似ています。パッケージには屋久島シャクナゲが。

お酒大好きで、普段日本酒を好む主人は、こちらが気に入ったようでした。

お酒は飲めるが、たくさん飲まない私は、『三岳』が飲みやすいかなと。とはいえ、芋の香り豊かで美味しい焼酎です。

\タイムセール祭り開催中 6/4まで!/
Amazonで探す

三岳

屋久島寺田商店(Mマート) 三岳酒造の『愛子』と『三岳』セットで4,080円です。

三岳は、『フルーティーで飲みやすい。』というのが、毎回、他の焼酎と飲み比べる度に持つ感想です。

『三岳』が広く人に親しまれ、好まれる理由がここにあるのでは。

クセがないので、焼酎初心者でも大丈夫です。もちろんお酒が好きな方にも、飽きずに飲める味わいです。

とにかく屋久島の人はみんな三岳が大好き。集落運動会の景品のラインナップにも、必ず2本抱き合わせの『三岳一升瓶』が入ります。(^_^;) それだけ、繰り返し楽しめる焼酎なのですね。

以前移住者がおすすめする屋久島土産のお酒【焼酎編】でご紹介しました『カルピスで割る飲み方』はおすすめの飲み方です。

そして、今回ご紹介しませんでしたが、三岳酒造といえば、幻の焼酎『愛子』も人気。『愛子』については、【屋久島限定】お土産におすすめ『本格焼酎 愛子』のペットボトルが新発売!でレビューも合わせてご紹介していますので、こちらを参考になさってみてください。

\タイムセール祭り開催中 6/4まで!/
Amazonで探す

まとめ

いかがでしたでしょうか。屋久島の焼酎『三岳の39度の原酒』と『本格焼酎やくしま』、『三岳』を飲み比べてみました。

同じ『三岳酒造』の焼酎ですが、味わいはそれぞれ別のものでした。『お酒は奥が深いな〜。』と改めて感じた次第です。^^;

次こそは、屋久島のもう1つの酒蔵である『本坊酒造』の焼酎を飲み比べしてみたいと思います。

その他の屋久島の焼酎についてはこちらでご紹介しています。

あわせて読みたい
屋久島でしか買えない!?おすすめの焼酎土産14選「三岳酒造&本坊酒造」 屋久島 安房 武田館 屋久島の焼酎が並びます。 屋久島の代表的な焼酎みやげである『三岳』をつくる『三岳酒造』の焼酎と、『水の森』をつくる『本坊酒造』のおすすめ...

お土産情報についてはこちらをどうぞ♪
あわせて読みたい
レビューあり!屋久島おすすめの『お土産』をまとめてご紹介 YAKUSHIMA BLESS 『屋久島おすすめ』のお土産のご紹介やレビュー、おすすめのお土産屋さんなどをご紹介します。 屋久島の焼酎みやげや、レアな屋久島土産、季節の屋久島...

筆者がおすすめのお土産やお土産屋さんを、レビューあり!屋久島おすすめの『お土産』をまとめてご紹介でピックUPしてご紹介してます。

  • URLをコピーしました!
タップできる目次