屋久島でしか買えない!?おすすめの焼酎土産14選「三岳酒造&本坊酒造」
屋久島の代表的な焼酎みやげである『三岳』をつくる『三岳酒造』の焼酎と、『水の森』をつくる『本坊酒造』のおすすめの焼酎を厳選してご紹介します。
また屋久島島民ならではの独特な ^^; 焼酎の飲み方や、屋久島でしか買えない焼酎も掲載してご紹介します。
さらに焼酎土産を買うならおすすめの『現地のお土産屋さん』盛り込みましたので、お酒が好きな方、屋久島で焼酎土産を購入される方は、是非チェックしてみてくださいね。
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
14歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
→屋久島ファンをもっと詳しく
三岳酒造のおすすめ焼酎みやげ
屋久島を代表する芋焼酎『三岳』を造る酒蔵。
三岳とは、屋久島の山である、九州最高峰の「宮之浦岳」と、「永田岳」、「黒味岳」のこと。
原生林にろ過された甘く柔らかい屋久島の銘水と、良質の芋を原料に、香り豊かな焼酎を造ります。
三岳
商品名 | 三岳 |
製造所 | 三岳酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 25度 |
原材料名 | コガネセンガン(鹿児島産)米(タイ産) |
蒸留 | 常圧蒸留・減圧蒸留 |
種麹 | 白麹 |
割り水 | 屋久島町水 |
言わずと知れた、屋久島の代表的な焼酎。以前は手に入れるのが難しく、東京でびっくりするような値段がついていたことも。
芋の香りがほんのりして、クセがなく飲みやすいです。広く好まれる味。
移住したての頃、島の人がカルピスで割っていたのにはびっくり。なるほど、おすすめの飲み方です!
屋久島焼酎 愛子
商品名 | 愛子 |
製造所 | 三岳酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 25度 |
原材料名 | コガネセンガン(鹿児島産)米(タイ産) |
蒸留 | 常圧蒸留・減圧蒸留 |
種麹 | 白麹 |
割り水 | なし |
焼酎愛子の名前の由来は、屋久島の岳参り(山岳信仰の一つで、山へお参りに行く屋久島の行事)で親しまれてきた「愛子岳」から付けられました。
愛子さま誕生の際、皇太子殿下へ献上したことから一躍有名に。
減圧蒸留というその手法からまろやか。三岳より芋の香りがしっかり出ています。
「焼酎 愛子」は屋久島 小瀬田の寺田商店さん別注の焼酎です。三岳との違いは、作った人が違うってことですね。
もちろん味も違います。
【屋久島限定】三岳と愛子のペットボトル
屋久島ではペットボトルの三岳を宿泊登山に持って行き、夜の山で楽しむ人も。
また、ペットボトルなら、帰りの飛行機に持ち込むことも可能です。
となると、もうお土産でもなんでもないですね。(^_^;)
愛子のペットボトルは小瀬田の『エムマート愛子』のみの限定販売です。
詳しくは『【屋久島限定】お土産におすすめ『本格焼酎 愛子』のペットボトルが新発売しました!』でご紹介してます。
本格焼酎 やくしま
商品名 | 本格焼酎 やくしま |
製造所 | 三岳酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 35度 |
原材料名 | コガネセンガン(鹿児島産)米(タイ産) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 白麹 |
割り水 | なし |
以前は『三岳35度』として販売されていました。 現在は『やくしま』に名前を変えて販売されています。
『三岳』の35度原酒であるため貴重な一品 です。芋の香り豊かでこちらも人気。
三岳に比べて柔らかいです。ウイスキーが好きな方はこちらかも。
原酒 三岳
商品名 | 原酒三岳 |
製造所 | 三岳酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 39度 |
原材料名 | コガネセンガン(鹿児島産)米(タイ産) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 白麹 |
割り水 | なし |
こちらは39度の三岳の原酒です。
かなりパンチのある焼酎で、飲みごたえ抜群です。
三岳酒造3つを飲み比べレビュー【屋久島焼酎みやげ】飲み比べ『三岳』vs『原酒三岳』vs『やくしま』でご紹介してます。ぜひ参考にしてみてください。
芋焼酎 酔ふよう
商品名 | 酔ふよう |
製造所 | 三岳酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 25度 |
原材料名 | コガネセンガン(鹿児島産)米(タイ産) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 白麹 |
割り水 | 屋久島町水 |
三岳酒造の特別限定焼酎。
屋久島の美味しい天然水で仕込んだ焼酎です。
三岳よりまろやかな飲み心地です。
数が少ないため希少性が高く、見つけたら買うべし。
屋久の石楠花(しゃくなげ)
商品名 | 屋久の石楠花(ヤクノシャクナゲ) |
製造所 | 三岳酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 25度 |
原材料名 | コガネセンガン(鹿児島産)米(タイ産) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 白麹 |
割り水 | 屋久島町水 |
芋の香りが引き立つ甘さがはっきりとあるのにすっきりとした飲み口。後からくる辛さが特徴的です。
「お湯割り」で飲むと、鼻から抜ける芳醇な香りが楽しめます。
飲みやすいので飲みすぎに注意。
本坊酒造のおすすめ焼酎みやげ
本坊酒造は、屋久島だけでなく、長野や山梨にも蔵やワイナリーがあり、日本のその土地に根ざした酒造りにこだわり、大切にしています。
手造り麹と、明治20年より現存する古甕(かめ)での伝統的な『手造り甕仕込み』が特徴。
【屋久島限定】本格焼酎 屋久の島
商品名 | 屋久の島 |
製造所 | 屋久島伝承蔵 本坊酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 25度 |
原材料名 | さつま芋(鹿児島県産)米麹(国産) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 黒麹 |
割り水 | 屋久島町水 |
本坊酒造の代表的な芋焼酎、『屋久の島』の限定ラベル。
三岳より香り豊か、しっかりとした飲みごたえです。そほはず、手造り・甕仕込みブレンドで本坊酒造こだわりの手法で作られています。
屋久島に来たのなら、押さえておきたい1本。
水の森
商品名 | 水の森 |
製造所 | 屋久島伝承蔵 本坊酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 25度 |
原材料名 | さつま芋(屋久島産)米麹(国産) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 黒麹 |
割り水 | 屋久島町水 |
こちらは女性の杜氏が造ったという黒麹の芋焼酎です。年間5,000本しか生産されないのだとか。
屋久島産のさつま芋『白豊』を原料にして造られており、手造りで黒麹甕壺仕込みのコクとやわらかい口当たりが特徴的。
女性ならではの優しさが感じられる焼酎。
ラベルは屋久島作品を多く手がける人気アーティスト、高田裕子さん作。飾っておきたくなります。
大自然林
商品名 | 屋久島 大自然林 |
製造所 | 屋久島伝承蔵 本坊酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 25度 |
原材料名 | さつま芋(鹿児島県産)米麹(国産) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 白麹 |
割り水 | 屋久島町水 |
屋久島三岳と並ぶ人気の「大自然林」。「水の森」と同じ高田祐子氏が描くラベルでリニューアルされました。
屋久島産のさつま芋と屋久島の水でつくられた、これぞメイドインヤクシマ。
ストレートはもちろん、ロックやお湯割りなど、どんな飲み方でもそれぞれに楽しめます。
香りがよく飲みやすい、そしてお手頃価格なのも人気の秘密でしょうね。
屋久杉
商品名 | 原酒 屋久杉 |
製造所 | 屋久島伝承蔵 本坊酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 37度 |
原材料名 | さつま芋(鹿児島県産)米麹(国産) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 白麹 |
割り水 | 屋久島町水 |
芋焼酎の原酒。一滴の水も加えない原酒ならではのコクと甘みが特徴。
アルコール度数は37%と高め。パンチきいてます。
飲み方はロックかストレートがおすすめです。
【屋久島プレミアム焼酎】無何有(むかう)
商品名 | 無何有(むかう) |
製造所 | 屋久島伝承蔵 本坊酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 37度 |
原材料名 | さつま芋(鹿児島県産)米麹(国産) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 白麹 |
割り水 | 屋久島町水 |
「無何有(むかう)」は、1年に一度しか出荷されないため、超限定の入手困難な焼酎といえます。
明治20年から使用される甕仕込みは「本坊酒造」の特徴といえますが、この「無何有(むかう)」は1年以上も熟成させてつくられる本坊酒造渾身の1本。
人の手で大切に造られるその味は、優しく香り高く繊細。ぜひストレートで楽しみたいですね。
化粧箱入りならお土産のみならず、お祝いの品としても喜ばれるのでは。
【屋久島の杉樽造り】屋久杉 Yakushima Jisugi Cask Aging
商品名 | 屋久杉 Yakushima Jisugi Cask Aging |
製造所 | 屋久島伝承蔵 本坊酒造 |
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
度数 | 36度 |
原材料名 | さつま芋(鹿児島県産)米麹(国産) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 白麹 |
割り水 | なし |
「Yakushima Jisugi Cask Aging」とは、屋久島の屋久杉でつくった樽で熟成させたことから、焼酎らしからぬ名前が付けられました。
「屋久島地杉樽」由来のスパイシーでウッディな香りが特徴的です。
濃厚な旨味と上品な樽香が楽しめるこちらの焼酎は、ストレートやロックで楽しむのがおすすめ。
屋久島の焼酎の飲み方
屋久島の焼酎のおすすめの飲み方は、お湯と焼酎を1:1で割るのがもっともポピュラーな飲み方です。
もちろんロックやストレートで、芋そのものの香りを楽しむのもあり。その他、水割りやソーダ割りもOK。
ちなみに屋久島島民は、黒砂糖をなめながら飲みます。(←南の島っぽいですよね。)
また、上述でもご紹介しましたが、カルピスで割るのも屋久島的飲み方(?)ですかね。芋っぽさ(笑)が緩和されてカクテルのようになるので、飲みやすくて女性におすすめです。
屋久島の焼酎飲み比べレビューはこちら
屋久島三岳酒造がつくる『三岳』と、『原酒三岳』と『やくしま』を3つ飲み比べてみました。
同じ酒蔵で同じ原材料なのですが、これがやっぱり違うのです。
結論としては、三岳が一番飲みやすいですね。
飲み比べてみて、「そりゃあ全国的に人気になるはずだ。」という結論でした。
→【屋久島焼酎みやげ】飲み比べレビュー『三岳』vs『原酒三岳』vs『やくしま』
三岳と愛子の飲み比べレビューはこちら
同じ三岳酒造が作る焼酎、三岳と愛子。
味の違いってどうなの?と思う方も多いのでは。
結論は三岳の方がクセがなくて飲みやすいです。
ただ、愛子は生産量が少ないのでプレミアム感は断然あります。
どちらも、同じ屋久島の芋焼酎で美味しいのには変わりないでし、好みがあるので口コミやこちらのレビューを参考にお決めいただければと思います。
→【屋久島限定】お土産におすすめ『屋久島 焼酎 愛子』のご紹介!
自分みやげなら空港近くの『サムズ』がオススメ!
もし、『自分みやげ』なら、空港近くの地元のお店『サムズ』のお酒コーナーをのぞいてみてください。
屋久島のみならず、鹿児島で人気の焼酎がずらり並びます。お値段もお値打ちです。
お酒が好きな方は楽しいと思いますよ〜。(^^) 『島美人』がおすすめ。
サムズ
住所:〒891-4207鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田826
営業時間:9:00〜20:00
TEL:0997-43-5963
アクセス:屋久島空港より車で3分。『ドラックストアモリ』と『ドラックイレブン』の間にあります。
→2020に新しいお店にリニューアルしてます。旧店舗の後ろ、少し登ったあたりに移ってます。お酒コーナーは健在です!
空港近くサムズの地図
屋久島の焼酎のラインナップがよいお土産屋さん
宮之浦エリアの『ふるさと市場』
宮之浦港の近くで、県道沿いです。アクセスもしやすいです。
焼酎以外にも、雑貨や箱菓子、ポストカード、屋久島の窯の器、屋久杉グッズ、屋久島Tシャツなど、お土産の充実度が素晴らしいです。
安房エリアの『武田館』
こちらはも県道沿いです。近くには、『いその香り』や『かたぎりさん』などの食事スポットもあります。
安房エリアに宿泊なら、こちらのお土産屋さんがおすすめです。
ちなみに上述の写真は「武田館」と「ふるさと市場」で撮影しています。
屋久島のふるさと納税で焼酎を購入するならこちらがおすすめ!
もし、屋久島町へふるさと納税をお考えでしたら、屋久島へのふるさと納税完全ガイド:手順/メリット/おすすめ返礼品まで詳しく解説!でご紹介します。
納税方法も解説してますので、参考になさってみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。屋久島の焼酎のお土産をご紹介しました。
屋久島といえば『縄文杉』。と同じくらい、お酒が好きな方にとっては屋久島といえば『三岳』となるようですね。
何をおみやげにしていいか困ったら、お酒が飲める方へなら焼酎がおすすめです。(会社の人とか^^;)
こちらを参考に、ぜひ希望の焼酎土産を選んでいただければと思います。
その他のお土産情報についてはこちらをどうぞ♪