屋久島 縄文杉
という、疑問にお答えします。
『宮之浦エリア』に宿泊の場合、『縄文杉』へ行くためには、『安房エリアにある屋久杉自然観』へ移動し、『荒川登山バス』へ乗り換えます。
そして『荒川登山バス』で、『縄文杉トレッキングコース』の登山口へ向かう流れとなります。
ということで、順にご紹介します。
私が書きました
ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
→屋久島ファンをもっと詳しく
クリックできる目次
宮之浦から縄文杉への行き方
地図でご確認いただくと分かりますが、宮之浦エリアから縄文杉へ行くには、荒川登山バスへ乗り換えて、縄文杉トレッキングコースの入り口である『荒川登山口』へ行くのが一般的です。
宮之浦からのアクセス方法の順序
- 宮之浦エリアから、安房エリアの『屋久杉自然館前バス停』へ移動する。
- 『屋久杉自然館前バス停』から、『荒川登山バス』に乗って登山口へ。
- 『荒川登山口』から5時間ほどトレッキングしたら『縄文杉』に到着。
補足
※毎年 3月1日~11月30日の期間中は、荒川登山口へ直接レンタカーで行けません。
荒川登山口への一般車両(マイカー・レンタカー・二輪車・自転車を含む)の乗入れが規制されるためです。
この期間に縄文杉へ行く場合は、必ず「荒川登山バス」に乗り換えるか、タクシーを利用することになります。
乗り入れ規制の詳細 pdf >>
ちなみに、送迎付きガイドツアーへ参加しても、やっぱり期間中は、荒川登山バスに乗らなきゃならないんだよね。
12/1~2/28 or 29 の冬の期間なら、レンタカーで直接『荒川登山口』へ行けるってことだけど、
宮之浦〜荒川登山口までレンタカーで片道70分くらい。ちょっと遠いかな・・・
1、宮之浦エリアから、安房エリアの『屋久杉自然館前バス停』へ移動する。
宮之浦エリアから、安房エリアの『屋久杉自然館前バス停』までは、バス、レンタカー、タクシーの3つの交通手段があります。
車で、約30〜40分のドライブとなります。
ということで、それぞれの行き方を、順にご紹介します。
バス
縄文杉トレッキングをするならば、早朝に1本だけ荒川登山バスに間に合うバスが出ています。
詳しくは、屋久島のバスで時刻表や、乗車するバス停名などをご確認ください。
バスで『屋久杉自然館』までは、およそ45分(片道960円)です。
あわせて読みたい
【2022・3/1〜】屋久島のバス 時刻表・料金・路線図・乗り放題チケット
屋久島交通バス 白谷雲水峡にて こちらでは縄文杉へ行くために乗る『荒川登山バス路線』についてのご案内や 『空港』や『港』を経由する「主要路線」、「白谷雲水峡」...
レンタカー
宮之浦から屋久杉自然館へは、レンタカーでおよそ40分ほどです。屋久杉自然館の手前に、無料の大きな駐車場があります。
そこに、駐車して荒川登山バスに乗り換えましょう。荒川登山口への行き方で、写真付きの行き方をご紹介してます。
レンタカーを借りるなら以下を参考にしてみてください。
あわせて読みたい
予約必要!屋久島のレンタカー(宮之浦/空港/安房)
タイムズカーレンタル 屋久島空港店 こちらでは、おすすめの『屋久島のレンタカーショップ』のご紹介を、エリア別でご紹介します。 バスが1時間に1本程度の屋久島では...
タクシー
タクシーならば、宮之浦から屋久杉自然館までだけを利用して、荒川登山バスに乗り換えるということもできますし、
宮之浦から荒川登山口まで、ずっとタクシー利用も可能です。
タクシーは規制適応外なので、オールシーズンOK。
とはいえ、やはり運賃は一番かかりますので、お財布と相談してください。^^;
タクシー会社の情報や、詳しい情報は、屋久島のタクシーをご覧ください。
あわせて読みたい
【屋久島のタクシー3社】の営業時間と料金一覧 タクシー利用した方がよいケースとは?
屋久島交通のタクシー 屋久島でタクシーを利用するために必要な、予約電話番号、営業時間、料金の目安などの情報をまとめました。 また、タクシーを利用した方がよいケ...
「縄文杉」は宮之浦エリアの「白谷雲水峡」から行けなくないけど、おすすめでない。
実は、宮之浦エリアの『白谷雲水峡』からも『縄文杉トレッキングコース』へのアクセスが可能です。
注意!
ですが、『荒川登山口往復コース』より、体力が更に必要となり、日帰りで行くにはおすすめできないコースです。(明るいうちに森から出られず危険なので。)
2、『屋久杉自然館前バス停』から、『荒川登山バス』に乗って登山口へ。
屋久杉自然館前の荒川登山バスに乗車するバス停(奥に荒川登山バスチケット購入窓口の建物)
『屋久杉自然館』のバス停に到着したら、荒川登山口バスに乗り換えます。
早朝は暗く、お店もないので、必要なもの(当日の朝や昼の弁当など。)は、前日までに、準備をしておきましょう。
詳しい乗り継ぎの情報や、荒川登山口については、『荒川登山バス』へ 『屋久杉自然館』からの乗り換えの仕方と『荒川登山口情報』をご覧ください。
3、『荒川登山口』から5時間ほどトレッキングしたら『縄文杉』に到着。
荒川登山口 (お店はなくトイレのみです。)
荒川登山口に到着したら、いよいよトレッキング出発です。
荒川登山口には、休憩所とトイレがあります。(自動販売機などもありませんので、気をつけましょう。)
準備運動をして歩き始めます。
荒川登山口から縄文杉へのトレッキングコース詳細については、縄文杉トレッキング コース地図と紹介【時間配分・トイレ・水・距離】をご覧ください。
縄文杉までは、片道5時間、往復10時間のロングトレッキングです。
残念ながら、この距離は歩くしか他に方法がありません。
でもだからこそ、縄文杉へ行く価値があるのかもしれませんね。
あわせて読みたい
縄文杉トレッキング コース地図と紹介【時間配分・トイレ・水・距離】
屋久島 縄文杉トレッキン トロッコ道 荒川登山口から縄文杉までのコース地図にトイレ・給水箇所・距離を入れ、コースの時間配分目安を入れました。 さらに、コースの...
宮之浦から縄文杉への行き方 まとめ
いかがでしたでしょうか。宮之浦エリアから、縄文杉への行き方をご紹介しました。
宮之浦エリアは、屋久島の中では、一番大きな街です。
宿泊する方も多いかと思います。
とはいえ、『屋久杉自然館』は安房エリアにあるので、縄文杉トレッキングをするには、少し遠くなってしまうんですよね。
ですので、こちらのブログ『屋久島ファン』では、縄文杉トレッキングをする方には、安房宿泊をおすすめしています。
ぜひ参考にしていただき、屋久島旅行楽しんでくださいね。
その他の『屋久島トレッキング情報』や『観光』についてはこちら
あわせて読みたい
【保存版】縄文杉トレッキングに必要なこと全部まとめました!
屋久島 縄文杉トレッキングコース ウィルソン株 中側からハートが見えます♡ 縄文杉へ行くために必要なことを全てまとめました。日程や宿泊先、トレッキングコ...