屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

屋久島で『日帰りトレッキング』(縄文杉・白谷雲水峡・ヤクスギランド・黒味岳・太忠岳・宮之浦岳etc)をする際の、服装と持ち物をご紹介します。
『屋久島トレッキングならでは』の、『服装』と『持ち物』をご紹介します。
注意点も含めご紹介します。
初心者の方も、そうでない方も、屋久島で初めてトレッキングをされるなら、ぜひ参考にご覧ください。
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島の標高1,000m付近の気温と気候から、屋久島トレッキングの基本的な服装選びのポイントをご紹介します。
具体的な月別の気温もご紹介していますので、どのくらいのアイテムが必要か想像しやすいと思います。
屋久島だから必要なものと、必要ないものがあります。
必要なものは、ガイドツアーに参加しないなら、ヘッドライトor懐中電灯は必須です。(万が一明るいうちに森から出てこられなかった場合に。)
また、大量の水は屋久島トレッキングでは必要ありません。沢の美味しい水を汲み足していきながら行きましょう。
屋久島トレッキングでは、思いがけず1日中雨の中を歩くことになることも。また全身ずぶ濡れも珍しくはありません。
フツウの?防水方法では太刀打ちできないことも。
もちろん自分自身もですが、それ以上に?笑 絶対濡らせないものもあるはず。ちょっとした工夫ですが、知っておくと便利です。
屋久島でトレッキングするときの準備で忘れてはならないのが、お弁当です。
屋久島にはコンビニエンスストアがありません。しかもトレッキングを出発する早朝に開いているお店はありません。
ということで、お弁当の手配を前日までに必ずしておきましょう。
【屋久島のお弁当まとめ】人気のお弁当レビューと早朝弁当の予約方法では予約方法や島内のお店をご紹介します。
『1度だけのトレッキングだけのために、高価なゴアテックス製のレインウエアは買えません。』という方に。
宮之浦エリアと安房エリアに1店ずつ、おすすめのアウトドアレンタル屋さんをご紹介します。
屋久島は、意外に大きな島なので、レンタル屋さんへ足を運ぶのもけっこう大変です。
『レンタルあり』の宿なら、借りる時も、返却する時も、手間を省けます。
目安は、『縄文杉トレッキング』や白谷雲水峡なら『太鼓岩コース』、ヤクスギランドなら『80分コース〜』へ行く場合に装備が必要となってきます。
それよりライトなコースなら、動きやすい服装+スニーカーでOKです。
ロングトレッキングならば、トレッキングシューズをぜひ履かせてあげてください。それだけで、子供の歩ける距離が全く違います。
また、屋久島は雨が多いので、シューズも防水性にしてあげると良いですよ。
いかがでしたでしょうか。屋久島トレッキングの際の、服装や持ち物、レンタル情報などもご紹介しました。
屋久島は、鹿児島より南に位置しますが、沖縄や奄美大島のような、南国ではないです。(確かに暖かいですが(^^))
ただでさえ、屋久島へ何を着ていけばよいのか分からないのに、標高が上がり気温の下がる山での服装なんて、想像しにくいですよね。
ということで、分かりやすいように具体的なアイテムもご紹介しました。
また、屋久島は雨が多い島。トレッキングでゴアテックス製のレインウエアは必須です。
『それは、分かるけど、上下セットで20,000は下らないレインウエアを1度きりかもしれないトレッキングに、購入はちょっとムリ。』
多くの方は、きっとそうかと思いますので、(^^;
おすすめレンタル屋さんと、レンタルのある宿をご紹介しました。
ちなみに、屋久島の場合、レインウエアのレンタル付きガイドツアーもあります。
ぜひ、参考にしていただき、万全な装備で安全な屋久島トレッキングをなさってくださいね。