名古屋から屋久島まで、飛行機を利用しない場合は、必ず鹿児島経由になります。
鹿児島までは、新幹線・高速バス・フェリーなどを利用して行き、鹿児島からは、屋久島への直行便である、『飛行機、高速船、フェリー』のどれかに乗り換えることになります。
ということで、まずは、『名古屋から鹿児島へ』の新幹線・高速バス・フェリーの交通機関の料金と所要時間を一覧にして比較してみました。
私が書きました
ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
→屋久島ファンをもっと詳しく
タップできる目次
名古屋から鹿児島へ 新幹線・高速バス・フェリー
名古屋から新幹線と高速バスの行き方
まずは、名古屋から鹿児島までの行き方をご紹介します。
鹿児島から屋久島への行き方は、名古屋から新幹線、高速船、フェリー、どの交通を利用しても同じになりますので、後ほどまとめてご紹介します。
①名古屋から鹿児島へ 新幹線での行き方
鹿児島中央駅 九州新幹線
新幹線利用なら、『名古屋駅』から『鹿児島中央駅』まで新幹線を利用し鹿児島へ行きます。
東海道・山陽新幹線(とうかいどう・さんようしんかんせん)は博多駅までですので、鹿児島中央駅まで行くには、途中で1度九州新幹線へ乗り換える必要があります。
また、東海道・山陽新幹線(とうかいどう・さんようしんかんせん)には、「のぞみ」「ひかり」「こだま」のように、九州新幹線にも「みずほ」「さくら」「つばめ」と違いがあります。
鹿児島には『鹿児島駅』と『鹿児島中央駅』と2つありますので、気をつけましょう。利用するのは、『鹿児島中央駅』です。
鹿児島中央駅からは船を利用するのが一般的
『鹿児島中央駅』に到着後は、『鹿児島港』を利用して、高速船(トッピー &ロケット)orフェリー(フェリー屋久島2)を利用して屋久島を目指すのがスムーズです。
なぜなら、『鹿児島中央駅』から『鹿児島港』までは、徒歩でも35分ほどと近くだから。もちろん、バスやタクシー、路面電車も利用可能です。
空港の場合は、バスに乗り1時間以上移動が必要となります。
名古屋から新幹線に乗る場合の注意点は、必ず指定席をとったほうがよいことです。
早めに行き、自由席の車両に並んでも、東京⇆大阪は、ビジネスマンが多くて自由席は座れない可能性が高いためです。
あわせて読みたい
2023 JTBのクーポンコードは初回がお得!日帰りは?新幹線/海外/ダイナミック
2023のJTBのクーポンコードは初回がお得です。そして気になる日帰りの新幹線ツアーについてや、国内、海外のダイナミックパッケージツアーについてもご紹介します。 サ…
②名古屋から鹿児島へ 高速バスでの行き方
高速バス
名古屋から鹿児島までの、直通の高速バスがありません。
ですので、途中で大阪や福岡、熊本などで乗り継ぎながら鹿児島へ行きます。(経由地は選ぶバスによります。)高速バスは確かに格安。
ですが、屋久島到着には、2日〜3日かかりますので気をつけましょう。+αで、宿泊費や飲食代などが必要になることが多いのも注意です。
また、電車のように時間が正確ではないので(渋滞時など)、次の乗り継ぎは余裕をもったスケジュールがよいでしょう。
途中の博多や熊本など、観光を楽しみながら、鹿児島へ向かうのも楽しいかもしれませんね。
③名古屋から鹿児島へ フェリーでの行き方
名古屋から何らかの方法で大阪港まで行くことができれば、「フェリーさんふらわぁ」に乗船することができます。
「フェリーさんふらわぁ」では船中泊をし、翌朝「鹿児島の志布志港」へ到着します。
『志布志港』から『鹿児島港』は、陸路で2時間ほどの移動が必要です。
フェリーさんふらわあライナー(リムジンバス)に乗れば、鹿児島中央駅や、高速船ターミナルまで行けますので、そちらを利用すると便利でしょう。
ということで、鹿児島市内に宿泊してその翌日に乗船します。
ただし、屋久島へのフェリー「フェリー屋久島2」は、毎朝8時30分発の1本のみ。
まとめると、名古屋出発日から2日後に屋久島へ到着することになります。
ちなみに、鹿児島港から屋久島へは4時間かかり、お昼の12時30分に宮之浦港へ到着します。
2泊の宿泊費が別途かかりますので、時間的余裕が必要となります。
また、宿泊費が1泊あたり5,000円〜10,000円/1人ほどかかることを考慮しましょう。
大阪港からフェリーを利用したい場合の屋久島までの行き方
大阪港から鹿児島港へ移動し屋久島港へ行く行程
名古屋からフェリーを最大限利用したい場合は、何らかの方法で大阪港まで行く必要があります。
車で2時間40分ほどです。
名古屋駅から新幹線と電車を乗り継いだ場合も2時間30分ほどとなります。
大阪港からは、夕方にフェリーさんふらわぁに乗船します。
流れとしては以下の通りです。
STEP
大阪『大阪南第2ターミナル』から『フェリーさんふらわあ』に夕方乗船します。
STEP
船中泊し、翌朝に鹿児島『志布志港』に到着。
STEP
陸路を移動して(約2時間程度)『鹿児島港(南埠頭)』近くの鹿児島市内に宿泊。
STEP
翌朝8時30分に鹿児島港(南埠頭)から『フェリー屋久島2』へ乗船します。
STEP
4時間乗船すれば屋久島の宮之浦港に12時30分に到着します。
名古屋から飛行機で鹿児島→鹿児島からのみフェリー利用の場合
各地から鹿児島空港到着後のフェリーと高速船と飛行機の行き方行程比較
2つ目の名古屋からフェリーを利用する方法は、名古屋から鹿児島空港まで飛行機で行き、そこからフェリーに乗船する方法もあります。
ですが、この場合も名古屋を出発した日に到着できませんのでご注意ください。
鹿児島空港からは、鹿児島市内まで高速バス(54分 1,400円)で移動し、港近くの鹿児島市内に宿泊します。
翌朝、鹿児島市内から港までは、徒歩やタクシー、バスなどで移動し、翌朝の8時30分に「フェリー屋久島2」に乗船して、4時間後のお昼の12時30分に屋久島の宮之浦港に到着となります。
お値段については、名古屋→屋久島のフェリー利用は、100%宿泊をともなう移動になります。
そのため、残念ながら旅行トータルでみると、宿泊費などががかかるため格安にはなりません。
もし、格安狙いなら屋久島のパッケージツアーした方がお得かもしれません。トレッキング付きツアーなら面倒な準備が必要なく送迎もつくので便利。現地フリーツアーならガイドなしで予約できます。
あわせて読みたい
【名古屋発】屋久島ツアー7社を比較(格安/ひとり旅/トレッキング付きツアー/ガイドなし)
こちらでは、名古屋エリア出身&屋久島在住の筆者が、屋久島ツアー選びのコツを織り交ぜながら、屋久島のトレッキングツアーや直行便利用ツアーなどについて比較してご紹介します。
鹿児島から屋久島への行き方
鹿児島から屋久島へは、飛行機、高速船、フェリーの3つの方法で行くことが可能です。
鹿児島のどこに到着するのかで、選ぶ交通手段が決まります。
『鹿児島空港』と『鹿児島港』は離れています。(リムジンバスで約1時間)
高速船(トッピー &ロケット)は、便によって屋久島の『宮之浦港』と『安房港』に分かれます。到着後、どこに行くかを考えて便を選びましょう。
フェリーは、鹿児島到着した日に乗船するのが難しい(朝8時30分発)ので、鹿児島市内に宿泊して、翌日乗船になります。屋久島到着はお昼の12時30分。
鹿児島から屋久島への3つのアクセス方法の詳しい行き方は、以下を参考になさってください。
あわせて読みたい
鹿児島から屋久島の3つの行き方比較(料金・所要時間・メリット・デメリット)
鹿児島から飛行機と高速船とフェリーの3つの行き方の料金や所要時間などを筆者の経験談を交えつつ比較してご紹介します。
名古屋から屋久島へのおすすめの屋久島ツアー
最後に、13年間、名古屋と屋久島を往復し続けてきた筆者としての、おすすめの行き方をご紹介します。
すでにお気付きかと思いますが、交通機関を新幹線やフェリーにしたからといって、屋久島旅行は、格安にはならないのです。(5回くらいやってみての結論です。^^;)
そして、気をつけたいのが、屋久島への直行便は全て、欠航することが珍しくないこと。(我が家は必ず予備1日を設けてます。)
なので、お値段が1万円以内の差額なら、欠航時のキャンセル&変更対応のよい、JAL便利用のダイナミックパッケージがおすすめなのです。
とはいえ、名古屋の方の場合、主要空港の『セントレア発』のJAL便の発着がないので、以下の記事では『おすすめの3つのルート』での『屋久島ツアー』をご紹介します。
あわせて読みたい
【名古屋発】屋久島ツアー7社を比較(格安/ひとり旅/トレッキング付きツアー/ガイドなし)
こちらでは、名古屋エリア出身&屋久島在住の筆者が、屋久島ツアー選びのコツを織り交ぜながら、屋久島のトレッキングツアーや直行便利用ツアーなどについて比較してご紹介します。
【名古屋から屋久島】の行き方『新幹線・高速バス・フェリー』 まとめ
いかがでしたでしょうか。名古屋から新幹線と高速バスやフェリーを利用しての行き方についてご紹介しました。
ただし、屋久島特有の欠航の多さを考えると、リスク回避のために、欠航時の対応のよい、JAL便利用ツアーがおすすめとなります。
屋久島旅行のトータル金すい額は、LCCと比べても最終的にそんなに変わらないはずです。(10,000円〜20,000円くらい)
ぜひ参考にしていただき、楽しい屋久島旅行をなさってくださいね。
皆様のお役に立てば幸いです。