屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ
屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

こちらでは、屋久島の標高1,000m辺り(縄文杉・白谷雲水峡・ヤクスギランドetc)をトレッキングする場合の、冬(11月下旬・1月・2月・3月)の女性の服装をご紹介します。
冬の屋久島の山(標高1,000m付近)は、基本的には通年トレッキング可能。とはいえ、寒波が来れば積雪します。
ということで、屋久島の冬のトレッキングにぴったりな服装をご紹介します。おすすめアイテムもご紹介しますので参考にしてみてください。
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島トレッキングも『冬の服装』が基本ですが、歩くと暑くなりますので、体温調節ができるレイヤードスタイルにしましょう。
まずは、簡単に『縄文杉、白谷雲水峡、ヤクスギランド』の『標高1,000m付近』の『最低気温』と、『最高気温』を確認しておきましょう。
雪の積もり方は毎年違います。たくさん積もる年もあれば、あまり積もらない年も。
ちなみに、屋久島島内でも、宮之浦岳(1,936m)のような標高の高い山は、冬の間はずっと積雪しています。
参考
【縄文杉コース】標高600m〜1,300m 【白谷雲水峡】標高600m〜1,000m 【ヤクスギランド】標高1,000m〜1300m
屋久島の標高1,000m付近の冬の気温 | 平均最高気温 | 平均最低気温 |
11月 | 15.6 | 9.6 |
12月 | 11.7 | 6.2 |
1月 | 9.6 | 3.0 |
2月 | 11.1 | 5.5 |
3月 | 11.5 | 5.6 |
もし、屋久島の年間の気温と服装を「季節ごと・月別」で知りたい方は、【気温&月別】屋久島の服装「普段着と登山用」まるっとご紹介!ユニクロがNGなワケを参考になさってください。
屋久島トレッキングの『冬の服装のポイント』もやはり雨&雪対策。
ご存知かもしれませんが、屋久島の年間雨量は東京のおよそ3倍で雨の多い島。冬は平均雨量が下がるものの、時には6月の多雨期のような雨も降ります。
ということで、必ず濡れることを想定して、アイテム選びしましょう。
具体的には、速乾性の素材が基本。なので濡れると重くなり、冷たく、体温を奪う綿素材はNGです。
トレッキングやランニングなど、アウトドア用or運動目的につくられたアイテム(ポリエステルやウール、ハイブリッド素材など)を着用しましょう。
ユニクロやワークマンの運動を目的に着用できるアイテムが、最近充実しています。
『これを縄文杉トレッキングでは使えないのかな?』という、疑問をお持ちの方も多いのでは?
答えは、使えなくはない。
実際に使ってみた屋久島ガイドさんの答えは、使えなくはない。でも、アウトドアブランドのものと比べると機能はやはり下がり、長時間使用はおすすめできないとのこと。
よくよく考えれば、お値段が3倍くらい違うので、当たり前なんですけどね。^^;
注意点は、ユニクロでも必ずジョギングやヨガなど、運動を目的としてつくられているアイテムを選ぶこと。
ヒートテックは寒い早朝はいいのですが、一旦汗をかくと、冷たくなりますので、トレッキングではNGです。
また、モンベルはアウトドアブランドですので問題なしです。
また、レインウエアは、ゴアテックス製のアイテムを選びます。(縄文杉や太鼓岩に行く方は必須です。)もし、購入が難しければ、レンタルでもよいです。
ちなみに、最近人気のワークマンのカッパは100%NGですのでお気をつけ下さい。(もちろん100円カッパもNGですが・・・)
理由は、『防水透湿』の機能がないため、着用して歩くと自分の汗で全身濡れます。その状態で標高の高いところへ行けば、死につながる可能性があるからです。
冬の屋久島もやはり寒波が来れば、氷点下になることも想定されます。
そんな中、かんたんな装備で雨や雪に濡れた場合、着用するアイテムや装備を怠れば、低体温症で命を落とす可能性があることを心に留めておきましょう。
ですのでゴアテックス製のレインウエアは必須アイテムです。
ゴアテックス製のレインウエアは、2万〜5万しますので、購入できない場合は、登山アイテムのレンタルのあるトレッキング付きツアーにすれば購入しなくて済みますすね。
低体温症・・・体温が35度を下回ることで、震えや眠気がし、ヨロヨロし転倒しやすくなる。体温が下がり続ければ、昏睡状態となり死に至る。
以下で屋久島の冬のトレッキング(縄文杉や白谷雲水峡、ヤクスギランドなどの標高1,000m付近)の服装の具体的なおすすめアイテムをご紹介します。
また、ネックウォーマーや、手袋、カイロなども利用しましょう。
あくまで基本です。実際に利用するアイテムのスペックや、個人差を考慮してください。
屋久島の冬の基本のコーディネート
上:下着+ベースレイヤー(化繊やウールの中厚手の長袖アンダーウェアー)+ミドルレイヤー×2(フリースなどの長袖の羽織)+アウター(レインウエアー)
停滞時に着用するためのアウター(厚手のフリース、中綿入りジャケット、ダウンジャケットなど)
下:速乾性のロングパンツ(厚手)+寒いときはinにレギンスを履きます。
プラスアイテム:ウールのニット帽、手袋、マフラーやネックウォーマー、カイロ
それでは、アイテムごとにおすすめアイテムをご紹介していきます。
直接肌に着用するものです。吸湿・速乾性が特徴で、体温維持の役割があります。
ベースレイヤーの素材には、❶化学繊維(ポリエステルなど)、❷天然繊維(メリノウール、シルクなど)、❸ハイブリット(化学繊維×天然繊維)の3つタイプあります。
女性の場合は、ベースレイヤーの前に、まずは『速乾性機能』のあるブラや、カップ入りタンクトップなどのアイテムを着用しましょう。
『縄文杉トレッキング』なら、長時間ザックを背負い続ける場合などにも、肩がラクでおすすめです。
【ベースレイヤー(下着)おすすめアイテム♪】
【ミドルレイヤー(1枚目)おすすめアイテム♪】
ミドルレイヤーは、ベースレイヤーとアウターとの間に着用するもの。
女性の場合は、上述のようなベースレイヤーを着用して、いきなりフリースだと暑くても脱げません。
ということで、上述のベースレイヤーにTシャツを重ねるか、薄手のミドルレイヤーを2枚重ねるとよいでしょう。
この辺りは、好みや手持ちアイテムとの兼ね合いで選んでみてください。
【ミドルレイヤー(2枚目)おすすめアイテム♪】
Tシャツの上の2枚目のミドルレイヤーならフリースがおすすめです。
上述の通り、屋久島でのトレッキングは、雪山用の厚手フリースは行動中にはちょっと暑いので、もう少し薄手がベスト。
雪山用のアウターで、屋久島トレッキングは暑いです。ミドルレイヤー程度のフリースとゴアテックス製レインウエアで歩きます。
休憩時は寒いので、手持ちのダウンを羽織るというのが屋久島の冬トレッキングのおすすめスタイル。
そして、トレッキング途中の休憩時には、急に寒くなります。軽いダウンなどの羽織りを持ち歩いて利用するのがおすすめ。(厚手のフリースもOK)
アークテリクスの中綿入りアウターは、湿度の高い屋久島に最適です。
また、休憩時だけでなく、登山バスを待つ時や、早朝の歩き始めなどにも使えます。寒がりの私は100%利用するアイテムです。
上述の通り、レインウエアーはゴアテックス製にします。決して安いものではないので、もちろんレンタルしてもOK。
【レインウエアーおすすめアイテム♪】
屋久島トレッキングでは、アウトドア用の速乾性、ストレッチ性、撥水性、があるものがおすすめです。
オールシーズン利用できるパンツに、レギンスをプラスして利用する方が用途が広いかも。
【ロングパンツおすすめアイテム♪】
ウール素材がおすすめ。もちろん暖かいですが、ムレ、防臭、雨で濡れた時などにも不快に感じにくいです。
オールシーズン使え、夏も足がベタつかず快適です。
【くつしたおすすめアイテム♪】
縄文杉や白谷雲水峡などの日帰りトレッキングならば、初心者用のソールがやわらかめのものでOK。
こちらも現地レンタル可能ですが、やはり自分の足に合ったものなら安心です。本番で使用する前に、ためし履き&足慣らしに新品の登山靴で低山を登っておくと安心ですね。
【トレッキングシューズおすすめアイテム♪】
ニット帽や、ネックウォーマー1つで、かなり暖かくなります。
縄文杉トレッキングコースの終盤は、木の階段が続き、足腰の弱い女性は特に手をついて上り下りする方がよいです。
やはり素手は冷たいので、手袋はあった方がよいです。軍手でもOKですが、スマホ対応なら便利。
【グローブおすすめアイテム♪】
もし、その他の季節の服装も知りたい方は、年間の天気と気温から以下の記事にまとめています。
屋久島トレッキングツアー ガイド付きおすすめ5社比較(縄文杉・白谷雲水峡)では、屋久島トレッキングツアーおすすめ5社を比較してご紹介します。
もしガイドさんはいらないということなら、屋久島ツアー「現地フリー」おすすめ5社比較(JAL/楽天/ジェイトリップ/JTB/じゃらん)からお選びいただき、直行便欠航リスクを減らして旅するといいですよ。
屋久島トレッキングの服装の気温や天気などの情報を交えながら、屋久島トレッキング服装×天気×気温「縄文/白谷/ヤクスギランド」ユニクロNGのワケとは?では、その他の季節の服装もご紹介します。
屋久島の日帰りトレッキングについて、ガイドなしでも行けるように、ガイドなしなら必要な「屋久島トレッキング」情報をまとめてみました!では、必要な手配や、持ち物、レンタルなど網羅的にまとめています。
いかがでしたでしょうか。縄文杉や白谷雲水峡など、屋久島の標高1,000m付近をトレッキングする際の服装(女性)をご紹介しました。
屋久島の冬トレッキング11月下旬頃から、12月、1月、2月、3月の服装は、レイヤードスタイルで暖かい服装が基本です。
ただし、厚手のアウターは、行動中は暑くて汗をかくので、休憩中や歩き始めの際に利用します。厚着しすぎないことがポイントです。
また、暑くなったらどこでも脱げるようにしておくこともポイントです。
レインウエアは、ゴアテックス製のものを準備しましょう。
ぜひ、参考にしていただき、安全で楽しい屋久島トレッキングをなさってくださいね。
※本サイトのコンテンツは著作権で保護されており、無許可での転載を禁止します。違反者には法的措置が取られる場合がありますのでご注意ください。
屋久島って独特なサービスや、知られていないことも多いので、そこをお伝えできたらと思ってます。。。
【屋久島旅行の計画の手順】
【自分で情報を探す】
2泊3日〜3泊4日のガイドトレッキング付き屋久島ツアー5社
1【JALダイナミックパッケージ(トレッキング付き)】
屋久島直行便に多い欠航時の対応がしっかりしており安心。3タイプありで、縄文杉貸し切りツアーにも対応。屋久島のおすすめの宿&高級ホテルから選ぶならお値打ち。登山レンタル(有料)や送迎付きで便利。2名以上から参加OK。
2【ジェイトリップ(トレッキング付き)】
JAL便利用の格安専門旅行会社。(羽田・伊丹・福岡空港発のみ)縄文杉貸し切りプランあり。送迎付き。JALダイナミックパッケージで取り扱いのない格安宿を選べば、JAL便利用+トレッキング付きの格安ツアーになる。一人旅におすすめ。欠航時の対応はJALツアーと同じで安心。
3 【JTBツアー(トレッキング付き)】(〜11月30日限定)
2泊3日のみで「グリーンホテル」宿泊限定の固定型。「縄文+白谷+タクシー観光」か、「白谷+タクシー観光」のどちらかになります。固定型で自由度はないけど、トレッキング+「タクシー観光付きツアー」は他社になくしかも効率的。欠航にも対応明記あり。
4【HIS屋久島ツアー(トレッキング付き)】
JAL便のみならず、LCC+高速船を利用したツアーや、ホテルグレードも格安宿〜高級ホテルまで幅広く取り扱う。登山レンタルや送迎付きで便利。縄文杉や白谷雲水峡のみならず、カヤックや宮之浦岳などのツアー取り扱いあり。
5【クラブツーリズム(トレッキング付き)】
「バス周遊観光ツアー」が特徴的。白谷雲水峡などを1時間ほど散策するだけなら、特別な装備必要なしで気軽に参加できる。縄文杉トレッキングツアー+バス周遊ツアーは網羅的に観光できる。催行日が決まっているので日程の合う方に。宮之浦岳ツアーあり。
おすすめの交通+宿の現地フリー屋久島ツアー
「欠航」や「条件付き運航」の場合は「旅行代金」の払い戻し対応ありを明記している屋久島ツアーは以下の5社のJAL便利用ツアーです。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!