MENU
屋久島ファンの人気記事

屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
屋久島トレッキングツアー5社を比較してみました! 詳しく見る

【体験談】行く価値ある?志戸子「屋久島ガジュマル公園」観光スポットに行ってみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こちらでは志戸子(しとご)の屋久島ガジュマル公園の体験談と、行った方がいい場合と行かなくていい場合をご紹介します。

行かなくていい場合って・・・(笑)
ってことは、やっぱ行かなくていいの?

と率直に訊かれると、なんとも返答に困りますが・・・

まずは、どんなところかご紹介します!

メモ

ちなみに、仲間(なかま)は、南西部にあるガジュマルのことで、公園ではありません。屋久島のガジュマル公園は志戸子だけです。

私が書きました
ツキシマ アサコ

10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。

屋久島ファンをもっと詳しく

タップできる目次

屋久島の観光スポット 志戸子「屋久島ガジュマル公園」について

志戸子ガジュマル公園入口

志戸子ガジュマル公園では、推定樹齢200年〜300年、高さ15メートルはあるという、「屋久島の島内一であるガジュマル」を見ることができます。

志戸子のガジュマルは、ガジュマル自生地の北限とされており、もともと防風林として植えられました。

防風林がガジュマルなんて・・・やっぱり屋久島は南の島なんですね。

ガジュマルとは

東南アジアを中心とした熱帯・亜熱帯に幅広く分布する常緑高木。【クワ科】
気根が地面に達して成長します。

枝先の葉の付け根につく球果(木がつける実)は、直径1cmほどになり、夏になると黒紫色に熟します。(いちじくを小さくしたような実)

志戸子ガジュマル公園の営業時間と料金

志戸子ガジュマル公園 営業時間と料金

  • 営業時間:8:00〜17:00
  • 料金 大人:240円 小・中・高校生:120円

屋久島ガジュマル公園は10分コースと15分コースがあります。

志戸子ガジュマル公園

志戸子ガジュマル公園を散策するには、10分と15分のコースがあります。

普通に歩くと5分で終わり。でも、植物についてのレクチャーを受けながらだと、1時間以上かかります。

その差は、何だ!?

志戸子ガジュマル公園

まるで、ジャングルの中に迷い込んだよう。でも、小道になっているので、サンダル履きでも大丈夫です。

夏は蚊がすごいので注意かも。

志戸子ガジュマル公園

ガジュマル以外にも、ハマビワ、モクタチバナなどの樹林、フトウカズラ、サクラランなども見ることができます。

さらに、クワズイモ、イシカグマ、オニヤブソテツ、タマシダ、シャリンバイ、トベラ、オオハマグルマ、キダチハマグルマ、テッポウユリ、ハマユウ、ウラジロフジウツキ、ハマウド、オイランアザミ、ハマヒルガオ といった、海岸の照葉樹林、広葉樹林植生の様子を観察することができます。

ということで、『植物が好き』な方や、これらの植物についてよく知っている人と一緒なら、楽しいのだと思います。

所々に、その植物の名前と説明書きの看板があるので、じっくり読みながら回ると、けっこう時間がかかるかと思います。

観光スポット ガジュマル公園のおすすめの場合とそうでない場合とは?

志戸子ガジュマル公園

志戸子ガジュマル公園へ行った方がいい人は、上述の通り、植物が好きな人でしょうね。(そりゃそうだ・・)

また、『縄文杉』と『白谷雲水峡』だけ行く方にもおすすめ。

屋久杉だけでなく、『南国ムードの森』も気軽に楽しみたいなら面白いと思います。

なぜなら、人気の縄文杉や白谷雲水峡のある森は、標高600メートルから1300メートルほど。

同じ屋久島ですが、森を彩る植物や樹の種類が変わりますので、同じ屋久島といえども森の雰囲気が全く違うんですよね。

本当は、ガジュマル公園より、屋久島西部にある西部照葉樹の森を歩く方が筆者的には、おすすめなのですが・・・

逆にガジュマル公園に行かなくていい人は、時間的にタイトな場合。

レンタカーのない場合。(レンタカーがないと行きづらいです。)

でしょうか。

ということで、レンタカーで屋久島島内をドライブをする方なら、立ち寄ってみては。

屋久島のその他の観光スポット情報

私が何度も行きたくなる屋久島観光スポット 25選(穴場あり)では、屋久島の観光スポットを厳選してご紹介します。ベスト10でなくベスト9なのは、厳選したら、あと1つなかったからです ^^;

さいごに:ガジュマルは屋久島の所々で見ることができます

いかがでしたでしょうか。屋久島のガジュマル公園について、レビューとともに、行くべきか迷う方に向けてもご紹介しました。

筆者自身、大きなガジュマルをちゃんと見たのは、屋久島が初めてでした。

本土に在住していると、なかなか見る機会ってないですよね。

でも、屋久島島内には、県道沿いでも大きなガジュマルを見ることができます。

ぜひ、参考にしていただき、楽しい屋久島旅行をなさってくださいね。

※本サイトのコンテンツは著作権で保護されており、無許可での転載を禁止します。違反者には法的措置が取られる場合がありますのでご注意ください。

ツキシマ アサコ

屋久島って独特なサービスや、知られていないことも多いので、そこをお伝えできたらと思ってます。。。

【屋久島旅行の計画の手順】

【自分で情報を探す】

2泊3日〜3泊4日のガイドトレッキング付き屋久島ツアー5社

1【JALダイナミックパッケージ(トレッキング付き)
屋久島直行便に多い欠航時の対応がしっかりしており安心。3タイプありで、縄文杉貸し切りツアーにも対応。屋久島のおすすめの宿&高級ホテルから選ぶならお値打ち。登山レンタル(有料)や送迎付きで便利。2名以上から参加OK。

2【ジェイトリップ(トレッキング付き)
JAL便利用の格安専門旅行会社。(羽田・伊丹・福岡空港発のみ)縄文杉貸し切りプランあり。送迎付き。JALダイナミックパッケージで取り扱いのない格安宿を選べば、JAL便利用+トレッキング付きの格安ツアーになる。一人旅におすすめ。欠航時の対応はJALツアーと同じで安心。

3 【JTBツアー(トレッキング付き)(〜11月30日限定)
2泊3日のみで「グリーンホテル」宿泊限定の固定型。「縄文+白谷+タクシー観光」か、「白谷+タクシー観光」のどちらかになります。固定型で自由度はないけど、トレッキング+「タクシー観光付きツアー」は他社になくしかも効率的。欠航にも対応明記あり。

4【HIS屋久島ツアー(トレッキング付き)
JAL便のみならず、LCC+高速船を利用したツアーや、ホテルグレードも格安宿〜高級ホテルまで幅広く取り扱う。登山レンタルや送迎付きで便利。縄文杉や白谷雲水峡のみならず、カヤックや宮之浦岳などのツアー取り扱いあり。

5【クラブツーリズム(トレッキング付き)
「バス周遊観光ツアー」が特徴的。白谷雲水峡などを1時間ほど散策するだけなら、特別な装備必要なしで気軽に参加できる。縄文杉トレッキングツアー+バス周遊ツアーは網羅的に観光できる。催行日が決まっているので日程の合う方に。宮之浦岳ツアーあり。

おすすめの交通+宿の現地フリー屋久島ツアー

「欠航」や「条件付き運航」の場合は「旅行代金」の払い戻し対応ありを明記している屋久島ツアーは以下の5社のJAL便利用ツアーです。

  1. JALダイナミックパッケージ【直行便/ 一人旅】
    最寄りの出発空港を自由に選べます。屋久島の宿のラインナップがよいので安心。現地ではフリー。屋久島のおすすめホテル高級ホテルなら、お得に予約できることがほとんど。JALツアーの詳しい内容はコチラ
  2. ジェイトリップ【直行便/一人旅】
    JAL便利用メインの格安ツアー旅行会社(羽田・伊丹・福岡空港発のみ)縄文杉などのトレッキングやレンタカーをオプションで付けられる。JALダイナミックパッケージで予算オーバーの方は、こちらで格安宿を選べば『格安トレッキング付きJAL便利用ツアー』ができます。一人旅OK。
  3. 楽天トラベル【直行便/ 一人旅/格安/ANA】
    宿のラインナップが豊富。ラ・クーポンの誰でも利用できるクーポンあり。『お値打ち宿』+『JAL便』にすれば、JALよりお値打ちなダイナミックパッケージツアーに。現地フリーツアーのみの取り扱いとなる。楽天ポイント利用可能。
    ※ANA利用OKだけど鹿児島→屋久島間は別手配必要で注意。
  4. JTBツアー【直行便/JR】
    シーズンによって格安が飛び出る。値段の変動が大きい。窓口対応が欲しい方におすすめ。JR新幹線と屋久島の宿のツアーも取り扱う。ネット予約限定割引クーポンあり。JTBのツアー詳細はコチラ
  5. じゃらんパック【直行便/ 一人旅/格安/ANA】
    宿のラインナップが豊富。JAL便と格安宿の組み合わせなら格安ツアーになる。こちらもじゃらんクーポンやポンタ、dポイントなどのクーポンを利用したい方に。現地フリーツアーのみ。
    ※ANA利用OKだけど鹿児島→屋久島間は別手配必要で注意。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできる目次