志戸子 ガジュマル園
『屋久島の観光スポットベスト10』に入らなかったけど、筆者おすすめの観光スポットをご紹介します。
ガイドブックや観光サイトでもあまり紹介されない穴場や、移住者目線で選んだ観光スポットです。
ご紹介の内容は目次で、気になるところからクリックしてどうぞ。
私が書きました
ツキシマ アサコ
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
→屋久島ファンをもっと詳しく
クリックできる目次
屋久島の観光スポット 7箇所それぞれご紹介(穴場編)
それでは屋久島観光スポットを6つ順にご紹介していきます。
それぞれに、レビュー記事もリンクしましたので、現地の写真や行き方、詳細情報はそちらでどうぞ ♪
❶世界遺産エリア『西部林道』をドライブ
屋久島 西部林道
西部林道は、屋久島の西側にある『民家もお店もない世界遺産エリア』です。
私が屋久島で、一番好きなスポットでもあります。
森の中に県道が通っており、レンタカーでドライブスルーで見ることができます。
途中、海を一望できるポイントがあったり、野生の猿や鹿と出会えたり。
映画『もののけ姫』を制作するために、ジブリロケハンが屋久島へ来た一番の目的は、実はこの西部林道エリアの森を見るためだったとか。
屋久島らしい森の感じも残しつつ、ガジュマルやクワズイモなどの亜熱帯の植物が生い茂る素晴らしい森です。
ちなみに、トレッキングコースなどはありません。
森に入るには、必ずガイドツアーへ参加してくださいね。→屋久島 エコツアー ガイド YNAC 西部林道ツアー
西部林道ドライブのレビューはコチラ>>
あわせて読みたい
屋久島観光スポット【西部林道ドライブ】レビュー(地図/時間/トイレ/注意点)
屋久島 西部林道 道路のいたるところでサルとシカを見かけます。 屋久島の西部林道へ実際に行ったドライブのレビューをご紹介します。 西側エリアにある「西部林道」...
❷おすすめキャンプ場『青少年旅行村』
青少年旅行村 テントを張るスペース 西側
栗生(くりお)の海のそばにある『青少年旅行村』は、『キャンプ場&バンガロー』がある『簡易宿泊施設』です。
テントや飯盒炊爨で使う食器なども、全て借りることができますので便利。
シュノーケルできるポイントのすぐ横なので、海を楽しみつつキャンプも楽しいかもしれません。
とはいえ夏は、日によってはかなり暑くなります。ですので夜はバンガローに逃げるのもよいかもしれませんね。(クーラー付いてます。)
夕日が本当にキレイ。ちなみに屋久島は高い山が、真ん中にそびえるので、夕日が見えるスポットは少ないのです。
屋久島の貴重な夕日を、ビール片手にぜひ。
屋久島おすすめキャンプ場『青少年旅行村』と『近くの観光スポット』のご紹介。>>
※海については、海のカテゴリーでご紹介してます。
あわせて読みたい
屋久島おすすめキャンプ場『青少年旅行村』と『近くの観光スポット』のご紹介。
青少年旅行村 キャンプ場 『青少年旅行村』は屋久島の南西部、栗生(くりお)エリアの、『キャンプ場&バンガロー』がある『簡易宿泊施設』です。 『栗生海水浴場』や...
❸屋久島のもう一つのパワースポット『益救神社』
益救神社(やくじんじゃ)は、醍醐天皇の時代からある日本でも有数の神社。九州へ来たのなら、行っておいた方がよい神社かも。(←いいすぎ?^^;)
益救神社は、日本書紀に出てくる『山幸彦』、『天津日高彦火々出見尊』(あまつひこひこほほでみのみこと)を祀った神社。
なんと『山幸彦』が海へ行き結婚する話は、浦島太郎物語の原型だったんですね。
いたって普通のこじんまりした神社。ですがなぜか、訪れる度に清々しい気持ちに。(個人的には縄文杉よりパワースポットだと思っております。笑)
宮之浦エリアに宿泊されるなら、徒歩で行けますので、ぜひお散歩がてら参拝してみてください。
おみくじ当たります。笑
屋久島のパワースポット『益救神社(やくじんじゃ)』をレビューします!>>
あわせて読みたい
屋久島のパワースポット『益救神社(やくじんじゃ)』をレビューします!
益救神社 入口鳥居 神社にソテツの木が!南島っぽい 屋久島の神社といえば、宮之浦エリアにある『益救神社』。屋久島では『縄文杉』に並ぶパワースポットでもあります...
❹屋久島を紹介する博物館『屋久島環境文化村センター』
屋久島 宮之浦 環境文化村センター
宮之浦港に到着すると、まず目に入るのがこちら、『屋久島環境文化村センター』です。
屋久島について地質、気候、植物、動物、産業、文化、歴史などの視点から、詳しく紹介されています。
また、屋久島展示ホールの他に、屋久島を上空から撮影した映像を、大型スクリーンで楽しむこともできます。ちなみに映像のナレーションは、あの阿部寛氏。
その他にも『屋久島観光協会』の窓口があったり、お土産屋さんや、カフェも隣接しています。
雨の日の観光や、屋久島到着日・出発日に少しだけでも立ち寄れます。
屋久島をぐっと深く理解できておすすめ。
【屋久島おすすめ観光】屋久島環境文化村センターへ行ってみました!>>
あわせて読みたい
【屋久島おすすめ観光】屋久島環境文化村センターへ行ってみました!
屋久島環境文化村センター 屋久島環境文化村センターには、展示ホールがあり、屋久島を色々な角度から知ることができます。また、本を閲覧するスペースや、Free Wi-Fiも...
❺屋久島銘水をご紹介
縄文杉トレッキングコース
水場
屋久島の水は超軟水。甘くて美味しいです。
でも、屋久島観光紹介に『屋久島のお水』について紹介しているのをあまり見かけません。
屋久島観光というと、誰もが知る観光地や、ご当地グルメにスポットを当てることが主になってしまうからですかね。
でも、旅を五感で感じること全てが、その場所に訪れる体験で、それが本当の意味での旅の醍醐味。(って誰かもそんなこと言ってましたっけ。)
屋久島の水道水は、正直美味しくないですが(笑 ウチの水道管が古いだけ?)山で直に飲める水は、めちゃくちゃ美味しいです。
縄文杉&その他の観光地【屋久島名水スポット】をご紹介!>>
あわせて読みたい
縄文杉&その他の観光地【屋久島名水スポット】をご紹介!
屋久島 白谷雲水峡 こちらでは、縄文杉トレッキングコースにある、湧き水の飲めるスポットをいくつかご紹介します。 また、白谷雲水峡の『益救雲水』や、『大川湧水』...
❻歩かず見られる樹齢3,000年の『紀元杉』をレビュー
屋久島 紀元杉
『紀元杉』は、屋久島一周ドライブの記事でもご紹介してますが、ドライブスルーで観られる樹齢3,000年の屋久杉です。
ちなみに縄文杉は2,000〜7,000年と調べ方にひらきがありますが、やはり、なかなか見ることができない大木です。
上述でご紹介した、銘水スポットもドライブ途中にあったりします。
観光で行くべきか迷う場合は、『縄文杉』や『白谷雲水峡』などの『観光スポット』へ行く方は、行かなくてもよいかもしれません。(ご紹介しておいてなんですが ^^;)
でも、トレッキングができないお子さんや高齢の方などには、山道を歩く必要がないのでおすすめです。
屋久島観光【紀元杉】って見る価値あり?「レビュー」と「行き方」をご紹介!>>
あわせて読みたい
屋久島観光【紀元杉】って見る価値あり?「レビュー」と「行き方」をご紹介!
屋久島 紀元杉 左奥に紀元杉が見えます。 紀元杉ってどんな杉?見る価値あり?見た人の感想や、どうやったら見られるのかを知りたいな。 という方へ向けてのご紹介で...
❼志戸子(しとご)の屋久島ガジュマル公園
屋久島 志戸子 ガジュマル公園
志戸子(しとご)は、屋久島の北側にあるエリア。
その志戸子の『ガジュマル公園』では、高さ15メートルほどの『屋久島の島内一』のガジュマルを見ることができます。
志戸子の『ガジュマル』は、『ガジュマル自生地の北限』とされており、もともと防風林として植えられました。
園内は小道がぐるりと一周しており、ガジュマル以外の植物も観ることができます。
ジャングルにでも迷い込んだようで、本土にお住まいの方なら新鮮だと思います。
足場の悪いところはないので、ドライブがてらの観光にもよいかもしれません。
夏は蚊が多いので、対策をして行くべし。
志戸子「屋久島ガジュマル公園」ってどんなとこ?行く価値あり?>>
あわせて読みたい
志戸子「屋久島ガジュマル公園」ってどんなとこ?行く価値あり?
屋久島のガジュマル公園ってどんなとこ?行く価値あり? という疑問を解決します。 本記事の内容 志戸子(しとご)の屋久島ガジュマル公園のレビュー。行った方がいい場...
まとめ
屋久島の観光スポットを簡単にご紹介しました。
ちなみに、滝や海、滝の観光スポットは、それぞれのカテゴリーでご紹介してます。
屋久島の観光は、トレッキングやアクティビティに時間を使う方が多いので、なかなか沢山は、回りきれないかもしれません。
とはいえ、豪雨で縄文杉へ行けなかったりして時間を持て余すことも。
また、半日だけ時間があるとか、1週間ガッツリお休みをとってのんびり観光するとか、・・・
状況に応じて、またアクセスしやすいポイントを選んで、屋久島観光をしていただくと良いかと思います。
屋久島では毎年必ずと行っていいほど、旅行者のレンタカー事故や、山での遭難、海や川での水難事故が発生しています。
ですので、くれぐれも気をつけて観光なさってください。
みなさまが無事にご旅行されることを、心よりお祈り申し上げます。