屋久島旅行をかんたん手配

屋久島のホテルおすすめ

屋久島行き方まとめ

屋久島の観光をざっくり

こちらでは屋久島の天然水でつくる『銘水うどん』と、さらに一緒に食べたい屋久島土産も併せてご紹介します。
うどんは屋久島では珍しいお土産です。そのはず、うどんをつくっているのは、日本三大うどんの一つ長崎五島でつくっているのですから。でもなぜ五島のうどん?
その理由や、購入できるお店の情報、食べ方も併せてご紹介します。
ちなみに屋久島の『さばのだし汁』や、『さば節』との相性はピカイチ。屋久島の名産品を食べるなら絶対おすすめの食べ方です。
ご家族へのお土産に、また自分土産に、屋久島滞在期間に、ぜひお試しください!
10年以上、屋久島で観光業に携わっています。
元々旅行者だった筆者ですが、2006年から屋久島へ移住。
11歳の娘と夫の3人暮らし。 東京、名古屋に在住経験あり。
この幻のうどんを造っていらっしゃる方が、屋久島を旅された際に、屋久島の水があまりに美味しかったことから、こちらの商品を作るに至りました。
モチモチで滑らかな喉越し、しかもしっかりとしたコシがあり、感動的に美味しいです。
じっくり手作りでつくられており、合成保存料、合成着色料など無添加。
いろいろ試してみましたが、こちらがオススメです。
九州の醤油は甘いんです。そしてこちらも甘いおつゆ。卵を足すとまろやか。
『鯖節』(カツオブシのさばバージョンみたいなもの。)が屋久島では一般的に食べられていますが、『鯖スモーク』というとなんだかおしゃれですね。笑(味はほぼ同じ。)
スライスしてあり、骨もほとんど取り除かれているので、調理しやすいです。
我が家はうどんの付け合わせだけでなく、オリーブオイルとパスタにしたり、クリチとパンに挟んだりしてます。
屋久島のきれいな空気を吸って、のびのび育ったニワトリの産む卵は、やっぱりひとあじ違います♡
お土産で持って帰るのは難しい場合は家のもので代用可。あたりまえですね。
※お好みでネギなどをプラスしてもよいでしょう。(^^)
こちらが全て一緒に揃うのは、屋久島の南部にある『ぽんたんかん』です。
『ぽんたんかん』については、こちらで紹介しています♪
いかがでしたでしょうか。『銘水うどん』とともに、一緒に食べたい屋久島土産、またおすすめの食べ方もご紹介しました。
うどんを茹でた後、水洗いしないですくって食べるのは、五島のうどんの食べ方だそうです。
本当に美味しいのでぜひ試してみてくださいね。
その他のお土産情報についてはこちらをどうぞ♪
筆者がおすすめのお土産やお土産屋さんを、レビューあり!屋久島おすすめの『お土産』をまとめてご紹介でピックUPしてご紹介してます。